トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4301件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。

●2012年12月28日登城 みっちょいさん
※後日記載
●2012年12月28日登城 虎ノ介さん
義父
●2012年12月27日登城 ハートさまさん
城下町の雰囲気が良いですね。
●2012年12月26日登城 正当なる預言者の王さん
23/100
【交通手段】
東京より車で、15時半頃到着。すぐ隣のコインパーキングに駐車。

【天気・混雑状況】
はれ。年末の平日夕方だったためか、人はまばら。

【注意事項】
市街地にあるので、車で行く際の混雑時の駐車場の確保に時間がかかりそうかなと。

【スタンプ】
天守閣1階の受付にて。シャチハタ式できれいに押せた。

【感想】
東京に住んでいるが、小田原自体に初めて訪れた。(通過はしたことあるけど)
天守閣は、今までに見た写真や想像よりはやや小ぶりな印象を受けた。
展望台から望む相模湾や箱根の山々は、夕日の時間と重なりかなりきれいだった。
中はほぼ資料館となっており、北条氏関連の物が多数。
●2012年12月25日登城 Jkaku_Moveさん
今回で2度目の登城ですが前回は工事中だった馬出門が完成していました
一通り回りましたが個人的には近代に復元された城郭に比べ
戦国時代からの遺構である小峰大堀切の空堀・土塁が良かったです
小田原駅の観光案内所で小田原城と見聞館の入場券が一割引きになる割引券をもらえます
一枚で5人まで一割引きになります案内所の棚には置いていないので案内所のかたに
「割引券頂戴」というと一枚いただくことができます
パンフレットは小田原城の他に小田原市街地図をもらうと裏側に
小田原城址公園案内図&市街見処案内図が掲載されています
馬出門からの登城ルートも書かれているのでとても便利です
(小峰大堀切は天守閣から800Mのところ小田原城址公園案内図&市街見処案内図の
左上に説明と場所が書かれていますので参考にしてください)
東京から青春十八切符で日帰りしました
●2012年12月24日登城 秀長さん
最初に小田原城を訪問したのは昭和58年春だったかな?この時は像さんをみた記憶がありますが、今はいないようです。
●2012年12月23日登城 たーさん
やっとこ、スタンプを貰えました(登城回数なら20回くらいはしている)
●2012年12月23日登城 グランパパさん
石垣が立派なお城でした
●2012年12月23日登城 ふかまるさん
駅から近くアクセスは抜群。
晴れた日に天守の展望台から眺める景色は絶景。
箱根駅伝でも映る小田原城、年末に行っておくと駅伝を見た時にテンションが上がるかも。
●2012年12月23日登城 かかしさん
八王子城の後に行ったので足が棒のような状態でした。
天守内の展示がよかったです。
●2012年12月22日登城 しんれんさん
今年の夏登城して以来2回目。
今回はスタンプもらうためだけに訪問したため、速攻駅前に移動し
入船で昼食を取りました。
駅前に3店舗あるチェーン店の居酒屋でしたが、入船丼(1,850円)
なかなかおいしかったです。

今回は雨でしたが、雨の小田原城も美しいですね。
大量の鳩が城の軒下で雨宿りしているのが印象的でした。
●2012年12月22日登城 フランさん
山中城狙いだったが朝からの雨で午前は小田原城に2回目の訪問。
ずぶ濡れになったが、銅門と天守、常盤木門を一緒に撮影できるアングル見つけて満足。
スタンプはインクが多いので力強く押さない方が良いです。
●2012年12月22日登城 としさん
小雨が降っていました
●2012年12月17日登城 クーパーさん
暮も押し迫った12月17日近いのになかなか来れなっかった小田原城に登城出来ました。
今回は家族旅行の流れで家内と子供たちそれに孫二人の7人と一匹で来ました。
冬の雨の日ということも有り観光客も少なかったですが復元の城ですが北条家5代の歴史とかも
知ることができ参考になりました。
中の展示物も非常に参考になり勉強になりました、又時間が出来たら一人でのんびり来たい城です。
●2012年12月16日登城 ノリさん
北条氏を大河ドラマにの垂れ幕が印象的でした
●2012年12月15日登城 もーりーさん
登城9城目。
友達と東京に旅行に行った際に鎌倉と小田原に寄りました。どちらも良かったです。
●2012年12月13日登城 Ca99さん
18個目!(過去記録)
湘南ラインで小田原駅まで。
駅から徒歩で行く。
以前来た時は象がいた記憶が・・・
●2012年12月6日登城 ハートさん
69城目。
駅から徒歩10分程度。
駅の観光案内所に割引券があります。
色々と復元されて綺麗に整備されており、三の丸も発掘工事中だったり、また来たいと思える内容でした。
天守閣よりも、歴史見聞館の方が後北条氏の歴史を色々見れて面白かったです。
スタンプは天守閣受付にて、状態は良好。
平日でしたが、ツアーの団体や外国人の観光客が多かったです。
●2012年12月2日登城 lycheeさん
なかなか見ごたえがありました。
●2012年12月2日登城 みちるさん
65城目
小田原駅から徒歩で登城。
●2012年12月2日登城 もりさん
小田原城制覇
●2012年12月1日登城 アシウラさん
五十六城目 ☆☆

北条早雲も超えた箱根の坂を超えた・・・
感慨深かった。(車でだけど)
城自体は徳川時代の遺構なので特には感動も無く。
大阪城と同じ雰囲気がした。

この後に石垣山城にも登ったが、秀吉と家康が連れ小便したんだなぁと・・・
歴史って素晴らしいと思った一日でした。
●2012年12月1日登城 モン吉さん
10城目
山中城からバス、新幹線を乗り継いで来たため、天守閉館間近に到着。
あまり見る時間がなかったのは残念ですが、以前来た時には完成していなかった馬出門などを見ることができたので満足です。
●2012年12月1日登城 日々是好日さん
新幹線「小田原」下車。徒歩で登城。
●2012年12月1日登城 小西行長さん
10城目
●2012年11月30日登城 みどリさん
59城目。
北条の本拠地としてあまりにも有名ですが、建物は天守や常盤木門、銅門、馬出門と復興、復元されたものしかないですが立派でかつての面影が伺えます。
天守閣内の展示品は品数も多くて見応えがありますが、閉館時間ぎりぎりでゆっくり見られなかったのが残念です。17時に閉館だったのですがまだ時間まで少しあるのに警備員さんにまだですかと言われたりこれ見よがしに電気を消すためにわたしが降りるのを待っていたりで結局最後はほとんど見られませんでした…残念です…。
●2012年11月26日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
16城目
東京から自宅に戻る途中、小田原厚木自動車道経由で小田原城前の本町駐車場に停め、登城しました。この日は雨が激しかったのですが、天守閣をしっかり見学、常盤木門、銅門、馬出門も見て、次の山中城に向かいました。
●2012年11月24日登城 花パンダさん
23城目!
●2012年11月24日登城 るみちゃんさん
小田原駅から歩いて行きました。天守閣、常盤木門、城下町もよかった。
●2012年11月24日登城 せとけんさん
★★★☆☆
名城スタンプ第2号。
水をたたえたお堀、重厚感のある門、簡単に侵入を許さない構え、まさに巨大城郭そのもの。天守は残念ながらコンクリートの資料館ですが、外観の威容は立派です。
関東の名城だけあり、多くの観光客で賑わっていました。
●2012年11月24日登城 浅井長政さん
大規模名城
●2012年11月18日登城 ポロピーさん
近世の天守台よりも中世城郭色濃い総構の遺構を見てほしいです。
●2012年11月18日登城 くれない7さん
関東2城目、思ってたより小ぶりな城でした。
●2012年11月17日登城 前座名人さん
なにやら、
ウォーキングの大会があるようで、
敷地内は
お祭りみたいに賑やか。

雨降り始める
●2012年11月16日登城 れおつよしさん
3城目。スタンプのみ
明日、歩きの後見学予定。ゼッケンを見せれば無料のことが多い
●2012年11月13日登城 じーさん
23
●2012年11月12日登城 ケンパさん
37
●2012年11月10日登城 城 秀臣さん
よく整備されていました。東京に近いためか、外国人のツアー客で賑わい天守の中にある土産やも繁盛していました。(^-^)/現存発掘調査中とのこと益々の拡張が期待されます。
●2012年11月10日登城 我羅丸さん
戦国時代の「下克上」の象徴、北条早雲が奇策「火牛の計」によって奪い取った小田原城。
早雲の息子、北条氏綱の時代から北条家五代にかけて、関東制圧の拠点となりました。
関東最大の城郭である小田原城は、その大きさは、城下町も合わせると、現在の小田原市の大半を包み込むほどだったそうです。
武田信玄、上杉謙信などの攻撃にも耐え続け、難攻不落の城として知られていた小田原城ですが、天下統一の仕上げとして関東に侵攻してきた豊臣秀吉の小田原攻めによって、数十万もの大軍で包囲され、更に兵糧攻めを受けた結果、遂には無血開城。
秀吉に北条家の領地を与えられ、関東の支配を任された徳川家康は、部下の大久保忠世に小田原城を与え、家康のいる江戸城を守る役割を担わせます。
ちなみに、「入鉄砲出女」で知られる箱根の関所は、この大久保氏が任務を担っていました。
江戸時代、大地震で天守閣が崩壊。
一度は復元したものの、明治時代になると、ほとんどの建物が取り壊され、廃城になってしまいます。
そして、現在復元されている天守閣は、鉄筋コンクリート製です。
●2012年11月10日登城 モモコさん
小田原城
●2012年11月9日登城 やまちんさん
夕方16時に登城。入場は16時30分までに。
隣には小さな遊園地が。
●2012年11月8日登城 としちゃん0822さん
alone
●2012年11月4日登城 chachaさん
27城目

今回初めての公共交通機関でのスタンプラリー。
日曜日なので人が多いい事、若いグループやカップルが目に付きました。
海鮮丼食べ箱根へ
●2012年11月4日登城 春の夜の夢さん
関東1城目です
堂々としてました
人も多い
東の大阪城かな
●2012年11月4日登城 たつさん
5城目。

箱根とセットで!
国府津のオロチョンラーメン「味彩」でラーメン、野菜炒めを食したのち
訪問。
天守からの眺めはサイコ〜!!

2014年1月4日
朝から登城し写真撮影!
寒かったが気持ちいい(*^_^*)

箱根に向うも大渋滞(*_*;その後沼津で夕食!!!
●2012年11月3日登城 タコライスさん
スタンプの置き場所は、天守閣1階の、チケットを渡す場所。
カウンターの中に置かれているので、受付の人にお願いすれば、出してもらえる。
●2012年11月3日登城 おくりん城主さん
JR小田原駅から徒歩で登城。二の丸東掘りの石垣が明治36年頃に撮影した写真よりかなり低く惜しい気がしました。
●2012年11月3日登城 イッチーさん
6城目は有名どころの小田原城。休日だけにたくさんのお客さんがいました。天守最上階からの眺めはすばらしい。天守以外にも馬出門、銅門等々復元されているのであっという間に3時間経ってました。しかしここに限らずお城と動物園みたいのがセットってどうしてなんでしょうね…;。この後石垣山城に向かいましたがこちらのほうが興奮しました。時間ある方はぜひセットで廻ってほしいですね。
●2012年11月1日登城 良良軒さん
31城目
●2012年10月31日登城 キークンさん
スタンプ19城目
前日から小田原入り、朝一番に入場
城郭の中にサルが数匹、なんとも可愛らしい動物園でした

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。