トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4300件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2013年2月10日登城 もってぃさん
【2城目】
三連休の中日だったせいか人がものすごく多かった。
銅門や天守閣の屋根の上にしゃちほこがあり、名古屋在住の私はとても興奮した。
天気が良く、天守閣からの眺めが良かった。敷地内には梅の花が綺麗に咲いていた。
スタンプが天守閣を登って下りても見当たらず焦った。
チケットを切っている方に尋ねたら出していただいた。
●2013年2月10日登城 miniさん
観光客の方々が多く、この時期でも混雑していました。
天守閣などは入場できる時間が決まっているので、混雑時は注意が必要です。
スタンプは天守閣1階で押しました。
受付の方に声をかけるとスタンプを出してくれます。
スタンプの状態も良好で、滲み、かすれはありませんでした。
●2013年2月10日登城 ときおさん
何度も行っているが、スタンプのため登城。
天守入ったのは、田舎(群馬)での中学修学旅行依頼。(約30年前。。)
天守チケット売場にてスタンプ。
●2013年2月10日登城 めろすけさん
今年の2月から夫婦ではじめました。
記念すべき登城です。
皆様よろしくお願いいたします。
第23番    小田原城
●2013年2月7日登城 浪速のノッポさん
通算48城目(関東甲信越5城目)
東海名城めぐり第2段、2日目の2城目。天気は薄曇り。
これで東海道沿いの百名城制覇。
この城は後北条氏の居城だったが、秀吉に落城された城です。後年稲葉氏が城主となり、大改修によって近世城郭に生まれ変わり現在に至っています。
銅門から常盤木門を通り、本丸跡、天守閣へと攻め入りました。銅門、常盤木門は復元されたものですが、忠実に復元されており当時の雰囲気は十分味わえます。
天守内部は資料館となっており、北条氏についての資料が充実しています。天守最上階に登った頃には薄日がさしてきて、太平洋や小田原市街地が一望できました。
スタンプは天守閣1階でゲット。出来栄えは上々。
●2013年2月3日登城 いっちゃんさん
19城目
●2013年2月3日登城 ちゅうちゃんさん
天守より門の方が見ごたえがあった
●2013年2月2日登城 ひとみさん
雨の中、登城。この日、一番乗りだった。
門が開くのを見れた!嬉しい!

天気が悪かったので展望は良くなかったけれど、満足!

お城の方も資料館の方も良い方ばかりで、
小田原、すごく好きになりました!

その後、箱根の彫刻の森美術館と温泉へ。
箱根はもう一度ゆっくり行きたいな。

次の日、小田原の大久保氏つながりで旧芝離宮恩賜庭園へ。
150円で楽しめた!!
●2013年2月2日登城 ナンバースリーさん
18城目
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん
後程
●2013年1月31日登城 そうすけ&あかりのパパさん
37城目。

鎌倉出張の際に登城。
上杉謙信や武田信玄を退けたという難攻不落の城。
総構の全周は9kmになるそうで、
その規模の大きさは、小田原駅周辺マップで確認すると
良くわかります。巨大な空堀の小峯御鐘ノ台大堀切りなど
総構えの遺構までは、残念ながら見れませんでした。
時間と車があれば、石垣山城から小田原城を眺めて見たかったものです。

スタンプは、天守閣1階にて。状態は良好でした。
銅門や馬出門など復元整備が現在も進められており、発掘の最中でした。

小田原城歴史見聞館にも立ち寄りましたが、からくり紙芝居など
まあまあ楽しめました。
ボランティアのおじさんが、「照明が暗すぎてこれではお客さんも
よく見えない。ぜひ、お客さんから事務所に言ってくれ。」と
頼まれました。確かに照明の当て方が悪くせっかくの説明ボードが
見づらいところもありました。
●2013年1月30日登城 miyoさん
大きな立派な構えのあるお城  第一印象だが、天守のなかに入ると展示物が少なく
その上、売店があり  興ざめでした。
●2013年1月28日登城 とろてつさん
■2013年1月28日登城
■早くも梅が咲いていました。
■駅からも近く、特段の苦労もなし。
■松越しに見る天守閣はやはり美しい。
■天守閣から見る相模湾もよかった。
●2013年1月27日登城 まるこさん
2回目の登城。
常盤木門、銅門が立派でした。
●2013年1月27日登城 Shirley☆Shaunさん
わぁー見学客にさらわれそうになったばぁぁぁぁぁ
枡形門は立派でした。見学客多かった。
けーがいっぱいいた。餌あげてた。けーけーけー
さすが江戸の大手城。
●2013年1月27日登城 たったさん
48城目。規模が大きな城であったことが伺えました。
●2013年1月27日登城 ひこもんさん
再現された天守閣が鉄筋コンクリート造りだった。
●2013年1月26日登城 ふゆももさん
43
★★★★☆
●2013年1月26日登城 まちゃおさん
第7城目。天守閣一階受付の方がスタンプ管理されてました。
●2013年1月25日登城 もこすけさん
記念すべき第1城目。
城はいくつかめぐっていて、小田原城も何回か来ているが、新たにスタンプラリーを始めるにあたり、最初の城は地元神奈川の小田原城からスタート。小田原駅からも近く、訪問しやすいお城です。
●2013年1月24日登城 Pちゃんさん
日本百名城初スタンプの登城でしたが、スタンプ帳もお城に売っているかと思っていたら書店での販売とのことで、とりあえず白紙に押しました。
息子は猿の方が気になっていたようです。
●2013年1月20日登城 ディファイアントさん
箱根旅行の帰りに寄りました
●2013年1月19日登城 愛犬ララさん
6/100城目。雲ひとつなく晴天。天守閣最上階からは相模湾が一望でき、眺めが素晴らしい。その最上階でBS朝日の「城下町へ行こう」を撮影しており、ピエール瀧さんに遭遇、ビックリしました。
●2013年1月19日登城 あきらっちさん
横浜から車。城下直ぐに駐車場あり。ういろう(外郎)発祥とは。。。
●2013年1月18日登城 う〜たん☆さん
寒い冬の日の出陣!
●2013年1月15日登城 やまピーさん
25城目!!
神奈川、静岡の1泊2日の旅。

駐車場:無(馬出門近くの臨時有料駐車場へ)
入城料:天守閣・歴史見聞館共通600円
    インターネット割引で1割引の540円で入城しました。
スタンプ:天守1階受付

馬出門、銅門、常磐木門が復元とはいえ、さすが良く整備されていて
当時の雰囲気さながらでした。

常磐木門を抜けるとなぜか猿がお出迎えでしたwww
そしていよいよ小田原天守閣です。
復元天守でしたが、圧倒されました。

中に入ると、北条氏についての資料館…といった感じでしょうか…。
天守最上階はお土産屋さんと展望欄干になっていて、天気も良く、
伊豆半島、房総半島など見えました^^

小田原城を後にして『小峰大堀切』に行ってきました。
小田原城から車で西へ10分ぐらいのところにあります。
『蓮船寺』を目指して行くと良いです。
見えづらいですが看板も出てます。

小田原城郭の広さだけあって『大堀切』という名にふさわしい、
大きさ、高さ、防御力を感じました。
難攻不落と言われたのが納得です。

次は山中城址へ。。。
●2013年1月15日登城 よんやむしゅさん
1.
城デビュー
前日大雪なれど相模川以西は残雪なし
360°大パノラマの天主から一夜城(石垣山)を望む
「デビュー戦 残雪なしの小田原城」
●2013年1月14日登城 ベイパルスさん
14城目。妻子がどっか連れてけ!って言うんで連れてきました。
何度となく近くには行っているが、城域に入るのは初めてかな?
銅門や常盤木門など門が立派ですね。
小田原城よりも、石垣山城の印象が強い…
●2013年1月13日登城 kouinoさん
本日、二城目。城址公園自体には駐車場がないようで近くの小田原駅東口の臨時駐車場に駐車。閉城間際だったので天守閣へダッシュ。無事登城出来ました。
●2013年1月13日登城 ハクラフラさん
工事中♪
●2013年1月13日登城 ちゅんさん
スタンプ制覇:3城目
●2013年1月12日登城 キキ父ちゃんさん
未登録分です。小田原城は豊臣秀吉の小田原攻めで有名なのでそのイメージをしながら天守へと向かいました。コンクリート造なので中は味気ないですが、外観は立派です。
●2013年1月9日登城 ランガーさん
【15城目】
静岡県攻めの最後は、山中城登城後、三島から小田原に新幹線で移動し、神奈川県攻め。
さすがは北条五代の巨城、小田原駅南口からデデーンと既にお出迎え。
この城は、馬出門→銅門→常盤木門→天守閣と歩くと、小田原城の縄張りがわかりやすく、また、門をくぐるたび枡形の狭間から攻撃されてしまう感じが体感できる。
天守閣からの眺望は海から山まで見渡せて素晴らしい。
その後、小峰の大堀切に。溝の深さに圧倒される。行くのには小田原競輪場の横の上り坂を20分くらい歩く。時間がある方は是非。
●2013年1月8日登城 尾張の親方さん
32城目。
今年一発目は、小田原城からスタートしました。午前中小田原駅に到着後、電車乗り替え
早川駅へ移動!秀吉も見下ろした石垣山一夜城へ先に登城。勿論、天守も櫓も在りませんが
小田原城とセットで見たかった!井戸曲輪の石垣や天守台跡等40分ぐらい散策、山の上から
小田原城を見下ろし結構楽しめました!見学後タクシーを呼んで小田原城まで送ってもらい
正面入口の馬出門より登城スタート。綺麗に復元された銅門をゆるりと見学後、歴史見聞館へ
ここで受付のお姉さんにスタンプ出してもらって綺麗にゲット出来ました!
見聞館内は、後北条氏について紙芝居や人形芝居なので説明してありました。
常盤木門も復興ですが立派でしたね♪本丸通って天守閣も無事に見学出来ました。
●2013年1月8日登城 河ちゃんさん
小田原城は、天守閣を含め建築物に遺構がないので残念ですが、土塁、空堀などの遺構があるので、時間がある方はそれを踏まえて登城すると良いと思います。また北条氏の支城や一夜城を含めて見学するとなお良いです。スタンプは今日の感覚ですが、左下がやや薄いので確認したうえで押すと良いと思います。

ちなみに48城目です。まだまだですな!
●2013年1月7日登城 ごりんさん
46城目 北条氏!
●2013年1月6日登城 ふたばばさん
明治になってほとんどの建物は解体されたとか・現在の天守は昭和35年に再建されたものとか。 公園散策。
●2013年1月5日登城 TAFUさん
34城目
スタンプは天守1階にあり、良好でした。
●2013年1月4日登城 クロワッサンさん
2回目の登城。スタンプのみ押させていただきました。
●2013年1月4日登城 カラマツさん
二度目の登城。見聞館がなかなか面白かった。
●2013年1月4日登城 栃の実の能力者さん
箱根駅伝の翌日。人は少なかった。資料館は、北条氏が滅んだ秀吉の小田原城攻めについて展示されている。
●2013年1月4日登城 ユキチカさん
満足度  5
●2013年1月3日登城 吉法師さん
37城目
山中城から箱根越え
先に石垣山城址を訪れてから小田原城攻めです。
歴史見聞館で北条氏を予習してから天守閣に登ります。
柔らかい相模灘の眺望。眺めは最高です。
ふと箱根方面を仰ぎ見ると真黒な雲が。どうも積雪で通行止めになった様です。危なかった。
最後に二宮尊徳神社にて初詣。ご利益がありますように。
●2013年1月3日登城 ラスタマンさん
帰りは雪でした。
●2012年12月30日登城 けんちゃんさん
第14城目
雨の中の登城でした。
朝7時40分出発し到着が10時10分。駐車場がわからず、ぐるぐる回ってしまった。
昔、本丸跡に動物園があり像がいたのを思い出しました。あいにくの雨で写真がよくとれませんでした。
●2012年12月30日登城 ターニーさん
過去に登城
●2012年12月30日登城 あきよしさん
13城目

帰省のついでに、小田原駅から徒歩。
近いと思っていましたが、雨降りで、気持ちがなえそうに。
でも、イマイチな天気なのに、人がけっこう多いですね。
天守閣1Fで、スタンプ押印。
状態は、まずまずかと。
年の瀬でも、営業しているのは ありがたいです。

小さい頃に1度来たことがあったのですが、まるで覚えていませんでした。
再建天守ではありますが、中はきれいで、これだけ人を集める力があるのは、素晴らしいことだと思います。

寒かったので、そそくさと帰りました。
ほぼ天守しか見ていないので、いつかゆっくり訪れてみたいです。
いろいろな施設があるので、子どもがいる方も楽しめるでしょうね。

2012年は、これで城納め。。
●2012年12月30日登城 goriririateさん
登城11城目
前回は高速が渋滞だったため、営業時間内に登城できなかったので、
1年ぶりの再挑戦。
●2012年12月29日登城 こしさんさん
12城目
●2012年12月28日登城 みっちょいさん
※後日記載

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 次のページ

名城選択ページへ。