トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4580件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2013年12月8日登城 恵太郎さん
北条早雲は我が故郷の生まれ
●2013年12月8日登城 ミシュランさん
小田原城は想像していたよりは幾分小さいお城でしたが、天守閣に入ってみると、北条氏を始めとする様々な武将が当時、どのようにして城の繁栄に当たったかが、展示されており、また再建までの流れが説明されており、それを知った時に城の偉大さが良くわかりました。
●2013年12月8日登城 まーじさん
石垣山一夜城、小峰大堀切も合せて見るべし。
●2013年12月8日登城 バオちゃんさん
小田原駅から天守閣まで歩いて行く途中でおもちゃを手作りしている方が数人いて、おしゃべりしながら買ってしまいました。
●2013年12月7日登城 pikuさん
大堀切には行ってないや!
●2013年12月6日登城 kimuraさん
6城目
●2013年12月6日登城 しろまる。さん
【46城目】
●2013年12月4日登城 SHOさん
11城目
●2013年12月3日登城 はなみずきさん
小田原城の本丸にはウメ子という象がいました。
再会を楽しみにしていたのですが、既に亡くなっていた事を天守閣の記録映像で知り、この城を後回りにしてしまった事を後悔しました。
非常に残念です!

さて、このお城は3回目になるので、今回は ゆっくり見て回ろうと北条早雲像や北条氏政、氏照の墓所を見学したり、わずかに残っている幸田口門跡を見た後、復元された馬出門から銅門、常盤木門を通って真っ直ぐ本丸に向かいました。
天守閣には過去にも登っているが、すぐ目の前に石垣山の一夜城が臨め、秀吉と対峙している臨場感が味わえます。

その後、発掘調査中の御用米曲輪を抜けて、八幡山古郭から、西に向かって小峯御鐘ノ台大堀切まで歩きましたが、やはり小田原城は広いです。
途中で、日が暮れてしまい総構えの攻略は、次回へと持ち越しとなってしまいました。
●2013年12月2日登城 東ハルさん
23/100城
温泉旅行の途中による
6回目の登城
●2013年12月2日登城 オールマイティーパスさん
小田急経由で小田原へ。
城の近くに猿が檻で飼われてる。
小田原土産にういろうを買った。
●2013年12月2日登城 東ハル2さん
23/100城
熱海温泉旅行の途中による。
6度目の登城
銅門等色々回っている。
天守閣入口でスタンプ。
●2013年12月1日登城 bradleyさん
最近行きましたが、日付けわすれました。
●2013年11月30日登城 ぴあこさん
あとで
●2013年11月30日登城 あるふぁ147さん
19城目。2度目の登城です。
今回は子供も一緒だったけど、当然城よりも子供遊園地に夢中でした。
スタンプはバッチリデス!
●2013年11月29日登城 団長さん
駐車場は、お城周辺の有料駐車場を利用。
スタンプは、天守閣改札の方に言って、出してもらいました。

全体的に、もう少しスケールの大きいものを想像していましたが、思ったよりの規模でした。現存天守閣を、幾つか見てしまうとどうしてもコンクリート再現のものは、有り難みが…。

でも、いろいろな展示品を堪能できましたので、良かったです!
●2013年11月23日登城 うっちーママさん
出張その2。
●2013年11月23日登城 リカさん
小田原散策で
●2013年11月23日登城 濃々さん
北条vs豊臣軍。
石垣山天守台から綺麗に小田原城が見渡せる。80日かけて密かに築城し、一夜で木を伐採しあたかも突然現れたかの如く相手を驚かせた秀吉の手法は奇抜。これを以って天下統一。
●2013年11月23日登城 まことおじさんさん
1
●2013年11月22日登城 立花 宗茂さん
 天守の1階でスタンプ押しました。
●2013年11月20日登城 JIMMYさん
84城目、東海10城レンタカーの旅。最後は後北条氏の本拠小田原城へ。見聞館で学べる情報量は大変多いので、歴史好きの方は結構時間を取られると思います。天守閣はまあ普通の再建天守ですが、湘南の眺めが美しいです。
●2013年11月20日登城 無銭RUNさん
65城目。
日帰りで北条氏縁の3城攻めの?。
小田原は2度目で大久保時代の近世城郭は以前に見たので、今回は北条氏の小田原古城エリアを徒歩で探索。
先ずは駐車場から小田原駅の大提灯を見ながら西口へ出て北条早雲像に挨拶。
裏手から見る層塔型をハッキリ味わえる小田原城天守を横目に八幡山へ。
ほぼ開発済みで遺構は少ないですが、天守最上階からも良く見える東曲輪とさらに上の三の丸外郭新堀土塁・小峰大堀切(東堀)を見学。
大堀切は深い空堀で緑のトンネルといった感じで気持ちよく歩けました。
1時間半くらい歩いて古城エリアを見た後、更に近世城郭エリアを1時間半散策後石垣山一夜城へ。

古城エリアも合わせて見たい方ならオススメ駐車場。
競輪場前の駐車場(周辺に点在の競輪場駐車場は閉鎖)、写真の条件で無料開放してるようです。
近世城郭と古城エリアのほぼ中間点にあるので使い勝手良いと思います。
近世城郭だけの方はちょっと歩く事になります。
ただ9時半頃ここを通りましたが地元ナンバーの車で約20台分のスペースはほぼ埋まってました。
徒歩散策中に発見したので僕は使えませんでした(泣)。
●2013年11月20日登城 なるちよさん
夕方に思い立って登城。
天守よりも3つ続く門の方が面白かった。
夕陽は綺麗に当たります。
●2013年11月16日登城 川崎大師さん
素晴らしい景色です。
●2013年11月10日登城 マンダリンさん
45城目  山中城から小田原城へと車を走らせる。日曜日で城周辺の駐車場は何処も一杯だった。ちょっと離れた本町臨時駐車場(有料)に停めた。少し歩いて朱色の学橋を渡る。堀には鴨がいた。二の丸の歴史県聞館にて天主閣と県聞館共通券を購入す(600円)ここは、4つのゾーンが有り充分に楽しめた。特に北条五代ゾーンのミニシアターが良かった。
続いて常盤木門〜本丸と歩く。沢山の人が訪れていた。途中、武将隊の方々と共に写真撮影した。ここでは、菊まつりが開催されていた。スタンプは天守1階で押印。コンクリート造りは、仕方ないが展示物はどれも見どころ満載だった。天守最上階に、お土産屋が有り外人さんが手裏剣を沢山買っていた。ここからの眺めは抜群に良かった。
●2013年11月9日登城 ドゥーリィさん
18城目。石垣山一夜城も併せて登城。攻守両者の位置関係がよくわかった。
●2013年11月9日登城 towさん
土日に
●2013年11月6日登城 shin ichiさん
JR小田原駅から徒歩。
●2013年11月4日登城 松シンさん
60城目

本丸では菊花展の真っ最中。
●2013年11月4日登城 yokokaeru(城好き)さん
天守閣に行くと石垣山一夜城がどの方向にあるのかを示す看板があり、当時に思いをはせることができる。
●2013年11月4日登城 南野さん
天守閣、歴史見聞館ともに充実していた印象を受けました。
城址というより観光地といった方がしっくりくるような。
城郭や天守閣もしっかりと再建されてありますが、
当時の面影をしのびたい方にはやや物足りないかもしれません。
●2013年11月4日登城 toshi123さん
35城目。馬出門、銅門、常盤木門、天守閣と巡りました。帰りに本丸で銀杏を一袋買いました。
●2013年11月3日登城 sake&siroさん
初登城。
予想したより観光客が多くて天守閣、見聞館の資料がじっくり見れなかった。駐車場も有料で満車状態でした。やはり昨日の宿泊が石和温泉であったから少々時間的に無理があった。(ワイン祭りは電車移動のことを考慮して地理的に便利な場所とした)このあと一夜城と山中城を登城して今晩は静岡市内だから結構きつい。小田原周辺は観光地として人気がある箱根を控えているせいか渋滞にもはまり予定がかなり狂った。
●2013年11月2日登城 マサカズさん
神奈川県が誇るお城です。
●2013年11月2日登城 日向さん
遅くなりましたが一昨年登城しました。
写真はスタンプだけです。
●2013年11月2日登城 のぶちょさん
静岡山中城と合わせて回りました。三島→箱根→小田原。東海道を歩きました。
●2013年11月1日登城 松ちゃんさん
難攻不落の城とが堀切、土塁、堀等から偲ばれます。
二階建ての出窓が珍しかった。実際になかった廻縁と高欄はいかがなものか?
スタンプは天守閣1階で!
「だる満」の天丼最高に美味かった!
●2013年10月31日登城 じゃいあんさん
58城目。三島から新幹線で小田原まで移動し駅から徒歩で登城。

掛川城で頂いた無料チケットで入館しスタンプゲット。
●2013年10月22日登城 とらにゃんさん
平日に登城。小田原城歴史見聞館に寄ってから、天守閣に向かうと良いですね。スタンプは天守閣1階の受付にありました。北条氏の小田原城と言うより、徳川時代の小田原城が色濃く残っています。
●2013年10月20日登城 さみーさん
地元のお城です。
●2013年10月19日登城 シュウヘイさん
生憎の小雨交じりの曇り空。
朝から石垣山一夜城を麓から登って周遊バスで小田原へ戻る。
二の丸周辺の復元・調査中の範囲が思いの他広く、博物館の見学とあわせてたっぷり
時間がかかった。山登りのあとなので疲れ気味。

スタンプはこれまでで一番良好。
●2013年10月19日登城 シュウヘイさん
生憎の小雨交じりの曇り空。
朝から石垣山一夜城を麓から登って周遊バスで小田原へ戻る。
二の丸周辺の復元・調査中の範囲が思いの他広く、博物館の見学とあわせてたっぷり
時間がかかった。山登りのあとなので疲れ気味。

スタンプはこれまでで一番良好。
●2013年10月17日登城 kinoriさん
天守から見た相模湾が素晴らしかった。
●2013年10月14日登城 まりもさん
小田原城からスタート。
歴史見聞館を見学してから天守に登りました。
小田原城を取り巻く歴史が分かって良かったです。
●2013年10月14日登城 だだこさん
41城目。

登城は2回目。
●2013年10月13日登城 URIさん
二の丸でイベントが開かれていたり、武者鎧の人達と写真を撮れたりと活気があって、面白いお城でした。

ただ駐車場は一般の駐車場になるので時間によっては空いているところを探して回らなければならないかもしれません。
イベントを開催していたせいかもしれませんが、私はうまく入ることができましたが、お城から帰ってきた時には、空車待ちの車が駐車場入口に数台並んでいました。

天守閣には売店と休憩所があり確かに雰囲気の何もありませんが、天守閣でのんびり座って休憩できるのはなかなかない事かも(笑)
天守からの眺望は良く、海まで見渡せることができます。
●2013年10月13日登城 susumuさん
27城目です。^^
小田原合戦で北条氏は大軍で包囲した秀吉軍に敗れ、戦乱の世はここで終わりを告げたんですね。感慨深い登城でした。
秀吉=猿に攻め落されたためか、本丸に猿がいました。(笑)
今回は時間がなくて秀吉の石垣山城には行けなかったのですが、次回は石垣山城にも行ってみたいですね。^^v
●2013年10月13日登城 ぶたなすぴさん
スケールが大きくて圧倒されました。
●2013年10月13日登城 ゆゆさん

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。