トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4565件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2014年1月4日登城 ミッキー63さん
前日(1/3)登城予定が3日の有楽町火災による新幹線の遅れでたどり着けず4日朝に登城
●2014年1月4日登城 ピークハンターさん
19城目。
約20年以上も前に仕事帰りに立ち寄って以来の訪問。
ただしその時は「天守閣」へは時間の都合で登りませんでした。
「見聞館」「天守閣」共通割引券を購入。(☆JAFの会員証を提示すると600円が540円のなります。)
人気は相変わらずで賑わっていました。
以前より全体に整備されて立派になった印象。
(以前はちょっとした動物園のようなものがありましたが現在は規模が小さくなっていまいた。当時はゾウもいました。)
日帰りなので、ここまでで帰宅。
●2014年1月4日登城 ssさん
正月
●2014年1月3日登城 岸和田の夫婦さん
54城目
●2014年1月3日登城 はちかづきゆうさん
関西在住の私、箱根駅伝にはさほど興味がなく、すっかり忘れていたところ、反対車線の混雑、中継所の立て看板をみて、大変な時に来たと気付きました。訪問時には終了していたとはいえ、かなりの人でにぎわっていました。色々再建がすすんでいるようで、それなりに見応えがありますが、何といっても天守閣からの相模湾の眺め。素晴らしいです。ついでに石垣山城も観てきました。石垣がだいぶ崩れていましたが、関東初の本格的な石垣の城だったとのこと。当初から立派な石垣造りだったかは分かりませんが、こんな場所に突如として敵方の城が登場したら、小田原城にいた人たちは、それはそれは度肝を抜かれ戦意もそがれたことでしょう。
●2014年1月3日登城 コートGさん
駐車場に不敏
●2014年1月2日登城 まさむねさん
登城記録
●2014年1月2日登城 たつリンさん
日本100名城42城目
過去、1回訪問。スタンプをゲットするため2回目の訪問。駅から近い。当日は、箱根駅伝がある関係で、駅付近は人が多かった。東京・新宿から小田急線で一直線。
●2014年1月2日登城 マー坊さん
1城目。
北条氏の本拠地として有名で、小田原市では城の中心部を江戸末期の姿に復元することを計画しており、天守の復興を手始めに1934年に二の丸隅櫓、1971年に常盤木門、1997年に銅門、2009年に馬出門を復元しました。
天守閣1階でスタンプをゲット。
●2014年1月2日登城 のりけいさん
お正月早々にお城へ。
思った以上に人が(-。-;
駐車場も少なく大変でしたが閉館ギリギリで何とか見ることが出来ました。
●2014年1月2日登城 とーあん&かーあんさん
小田原城のあと石垣山城跡も登城
●2014年1月1日登城 あやさん
過去
●2014年1月1日登城 水曜どうでしょうさん
正確な登城日は不明。天下の堅城、天守閣からの眺めも素晴らしい。お土産も充実していました。
●2013年12月30日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん
53城目
●2013年12月29日登城 ナンバースリー(2周目)さん
003名城目(2周目)

2周目での目標は3つ
【その1】石垣山城にも登城する。
素晴らしい遺構です。本丸からは後北条氏時代には無かったでしょうが、小田原城の天守が思いのほか近くに見おろせます。

また、「井戸曲輪」は圧巻の迫力でした。東日本初の総石垣造りは、伊達じゃないですね。


【その2】
青空の下で「天守」の写真を撮る。
よい天気でクリアできました。

【その3】
総構えの遺構を巡る。
以下をチョイスしました。
?「小峰御鐘ノ台の大堀切」
?「三ノ丸外郭新堀土塁」
?「東曲輪跡・鍛冶曲輪跡・御前曲輪跡」
?「大手門跡・幸田口門跡」
?「蓮上院土塁」
?「早川口遺構」

?〜?は再訪になります。

?の保存状態が良いとされている西堀の北側の遺構ですが、私有地内で見学できないのは残念です。
また、?は年末年始は閉鎖とのことで再訪できませんでした。

街の辻々にある旧所の石碑も全制覇すると面白いかもしれませんが、今回はこれにて満足しました。
●2013年12月29日登城 もじゃんこさん
小田原城天守から眺める相模湾は美しい。
●2013年12月29日登城 kazさん
小田原は蒲鉾かな。城郭は天守閣があるものの、あまり遺構はなかったら。

2018/8/17 スタンプ目的で再訪
2022/12/30 再訪 綺麗になった!!
●2013年12月28日登城 りんどうさん
天守内に天守雛型が2つも展示していた。
●2013年12月27日登城 あっきいさん
46つ目。
相模湾を背に堀や支城を巡らせ、難攻不落の城に感じたが、天守閣間近の山頂にお城が突然現れたらさぞびっくりしたことでしょう。
●2013年12月24日登城 ふみともさん
16時15分頃登城しました。
相模湾の眺めが、とても良かったです。
●2013年12月23日登城 furanobiei1226さん
湘南から一路箱根路をめざして小田原へ。箱根駅伝を10日後に控えて、コース周辺の道路には交通規制の表示があちらこちらに掲げられて、ムードが高まっていた。そんな折の小田原城の登城であったが、天気にも恵まれて城内から眺める相模湾が美しかった。とりわけ伊豆大島の島影が意外と大きく見えたのには驚かされた。
真冬だというのに多くの観光客が訪れていたが、スタンプを押す方は見かけず、もっとスタンプラリーが広く知られるようになればよいのにと思わざるを得なかった。
自身もまだ20城にも満たないので頑張らなくてはと、目標を新たにした登城となった。
●2013年12月23日登城 しらちゃんさん
大きなお城です。1日歩き回り、疲れ果てました。
地図で見ているとわかりませんが、登り降りも多く、来てみなければ解らない雰囲気を感じました。
小田原駅東口に降り、北条氏政、氏照公のお墓にお参りをした後、大手門跡経由で本丸へ。
郷土文化館、歴史見聞館、天守閣及び観光案内所でしっかり情報収集した後、周辺の遺構散策へ。
大久寺で大久保一族の墓参りをし、早川口遺構、小峰御鐘ノ台堀切など西側の総構遺構を見た頃には既に疲れが…。
小田原高校周辺の旧郭を散策する頃には疲れ切ってしまい、予定していた大久保神社に寄らずに戻って来てしまいました。
疲れはしたものの、どこに行っても城跡、遺構もそこかしこに残っており、すばらしい所でした。
行き残した所を見に、もう一度行きたいと思います。
●2013年12月23日登城 majeo2013さん
17城目
●2013年12月23日登城 平松さん
12
●2013年12月23日登城 雲隠才三さん
スタンプを上下逆さまに押してしまいました
●2013年12月22日登城 まけろうさん
20年前に訪れた時から、復興が進んでいて驚いた。
●2013年12月21日登城 らっぽさん
19城目
●2013年12月19日登城 べーやんさん
3回目の登城ですが、スタンプ押してなかったので改めて。これで関東は制覇だな。
●2013年12月18日登城 0240さん
21城目
後北條氏の本拠地を訪問。東海道本線の北側の旧城郭地区を散策。その後、近世小田原城への登城。
●2013年12月15日登城 tomo44さん
17城目
●2013年12月15日登城 ごっちゃん・けんけんさん
小田原城は好きな戦国武将北条早雲ゆかりの地。もちろん現存する石垣などは勿論江戸時代の遺構ですがこの空間に後北条氏の5代(早雲・氏綱・氏康・氏政・氏直)が本拠を構え信玄や謙信、秀吉と対峙したのだと想像すると感慨深いですね。せっかく小田原城に行ったのなら3キロほど東にある秀吉が築いた一夜城も必見ですね。石垣が残っているにすぎませんがその規模の大きさには驚嘆します。一夜ではないにしろ天下人を目前に控えた秀吉が最後の一戦と気合を入れた意気込みが伝わってくるようです。
●2013年12月15日登城 かなぴょんさん
いいお城!公園には象はいなかった。
●2013年12月14日登城 ニュー川崎さん
5城目
◆アクセス
JR小田原駅東口から徒歩10分
◆スタンプ
天守閣1階受付(スタンプのみなら無料可)
◆感想
10年ほど前に登城した時はコンクリート天守と象くらいしか印象がありませんでしたが、馬出門が復元されていたり銅門から天守閣が望めるようになっていたりと、かなり整備が進んで景観が良くなっていました。現在、御用米曲輪で発掘された池の修復工事中なので、来年の春ころには見学できるようになるかもしれません。
◆おまけ
小田原城址公園から線路を挟んで西に1キロほど離れた所にある「小峯大堀切(小峯御鐘ノ台大堀切)」は後北条氏時代の遺構が残る貴重な場所なので、ぜひとも訪れて欲しいです。これほど巨大で長い堀切が残っているのは全国的にも珍しいので必見です。
●2013年12月14日登城 sakiさん
箱根帰りに寄りました
●2013年12月8日登城 もっさん
42城目。12/23まで特別展「よみがえる小田原城」をやっています。
●2013年12月8日登城 恵太郎さん
北条早雲は我が故郷の生まれ
●2013年12月8日登城 ミシュランさん
小田原城は想像していたよりは幾分小さいお城でしたが、天守閣に入ってみると、北条氏を始めとする様々な武将が当時、どのようにして城の繁栄に当たったかが、展示されており、また再建までの流れが説明されており、それを知った時に城の偉大さが良くわかりました。
●2013年12月8日登城 まーじさん
石垣山一夜城、小峰大堀切も合せて見るべし。
●2013年12月8日登城 バオちゃんさん
小田原駅から天守閣まで歩いて行く途中でおもちゃを手作りしている方が数人いて、おしゃべりしながら買ってしまいました。
●2013年12月7日登城 pikuさん
大堀切には行ってないや!
●2013年12月6日登城 kimuraさん
6城目
●2013年12月6日登城 しろまる。さん
【46城目】
●2013年12月4日登城 SHOさん
11城目
●2013年12月3日登城 はなみずきさん
小田原城の本丸にはウメ子という象がいました。
再会を楽しみにしていたのですが、既に亡くなっていた事を天守閣の記録映像で知り、この城を後回りにしてしまった事を後悔しました。
非常に残念です!

さて、このお城は3回目になるので、今回は ゆっくり見て回ろうと北条早雲像や北条氏政、氏照の墓所を見学したり、わずかに残っている幸田口門跡を見た後、復元された馬出門から銅門、常盤木門を通って真っ直ぐ本丸に向かいました。
天守閣には過去にも登っているが、すぐ目の前に石垣山の一夜城が臨め、秀吉と対峙している臨場感が味わえます。

その後、発掘調査中の御用米曲輪を抜けて、八幡山古郭から、西に向かって小峯御鐘ノ台大堀切まで歩きましたが、やはり小田原城は広いです。
途中で、日が暮れてしまい総構えの攻略は、次回へと持ち越しとなってしまいました。
●2013年12月2日登城 東ハルさん
23/100城
温泉旅行の途中による
6回目の登城
●2013年12月2日登城 オールマイティーパスさん
小田急経由で小田原へ。
城の近くに猿が檻で飼われてる。
小田原土産にういろうを買った。
●2013年12月2日登城 東ハル2さん
23/100城
熱海温泉旅行の途中による。
6度目の登城
銅門等色々回っている。
天守閣入口でスタンプ。
●2013年12月1日登城 bradleyさん
最近行きましたが、日付けわすれました。
●2013年11月30日登城 ぴあこさん
あとで
●2013年11月30日登城 あるふぁ147さん
19城目。2度目の登城です。
今回は子供も一緒だったけど、当然城よりも子供遊園地に夢中でした。
スタンプはバッチリデス!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。