4582件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2014年3月21日登城 なおたけさん |
横浜で遊んだ帰りに小田原に途中下車。 |
●2014年3月21日登城 とみ〜さん |
城めぐりスタートの城である。 |
●2014年3月21日登城 ことのすけさん |
クルマで。![]() ![]() ![]() |
●2014年3月19日登城 よんよんさん |
●2014年3月15日登城 もんたろうさん |
小田原城も見所はたくさんありますが、3度目の登城なので、さくさくっと見て、石垣山一夜城に行きました。 石垣山一夜城から小田原城を眺めるのもお勧めです。 |
●2014年3月15日登城 へるさんさん |
15城目 18切符を使っての旅。8時過ぎにJR小田原駅に到着して小田原城へ。 駅から徒歩10分程で近いですね。先に天守以外を見学して9時過ぎに天守閣へ。 そのあと鉢形城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月13日登城 西船橋さん |
1城目。 小田原から徒歩10分くらいで馬出門、さらに掘に沿って歩くこと5分で常盤木門、そこから1分で天守閣です。 スタンプは、天守閣入口でチケット購入後、改札で押せました。 改札付近に無料のコインロッカー(入れたお金が戻ってくるタイプ)があり、荷物が多い方には便利です。 あいにくの雨で、石垣山一夜城の方も煙っていたのが残念でしたが、高い所は大好きなので満足です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月13日登城 ミルクティー太郎さん |
先に石垣山城に登城(非100城) 秀吉が小田原攻めの時に作った城跡です。 ここもかつて名だたる武将がいたんだと思うと 感無量。 車で小田原城へ。 何度か来たことがあったのですが初スタンプ。 スタンプ状態は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月12日登城 ゆきのちゃんさん |
![]() 3度目の登城。 やっとスタンプゲット。 |
●2014年3月11日登城 ひなのバーバさん |
小田原駅から徒歩10分くらい。 駅の観光案内所に割引券があります。 スタンプは天守の1階です。 時間がなくて 見聞館は 残念ながら 見学できませんでした。 |
●2014年3月11日登城 ひなのバーバ ?さん |
76城め。 |
●2014年3月10日登城 まほろばりょうさん |
青春18きっぷで小田原城と別荘めぐり。 清閑亭(黒田長成侯爵別邸)、小田原文学館(田中光顕伯爵別邸、)白秋童謡館(田中光顕伯爵別邸)、松永記念館・老欅荘(電力王)。 |
●2014年3月8日登城 腐れ儒者さん |
駅から10分弱程度の距離にあります。 現在史跡発掘作業してました。 城自体はぱっと見小さそうでしたが 中に入ると展示品も多く見ごたえありました。 |
●2014年3月8日登城 あきおじさん |
![]() |
●2014年3月8日登城 ニシンさん |
車で参城いたしましたが、駐車場は近隣を使うしかありません。 スタンプは天守入口です。 印象は大木が多くあった。 ![]() ![]() |
●2014年3月8日登城 にゅんちゅんさん |
11城目 |
●2014年3月8日登城 あーさん |
6城目 御用米曲輪の発掘調査現地説明会にあわせて。 石の敷かれた庭園や池の跡がこんなにも残っているものかと驚きました。 調査終了後は埋め戻されるとのこと。 ![]() ![]() |
●2014年3月7日登城 小金の河童さん |
銅門を潜ると二の丸、そこには見通しのよい広い空間が広がる。 かつては御殿があったと思われる。 再建天守は三重だが、五重天守に匹敵する感じで巨大だ。 天守内の展示はイマイチだが、天守雛形を見たことが唯一の収穫だ。 この雛形を元に再建したことが理解できた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月4日登城 ひむかパンプキンさん |
正にスタンプを押すことが目的の為に二度目の登城です。前回登城は約10年前。今回は発掘調査をしていました。山中城跡を見るために駆け足で見て回りました。三島駅のバス停に着いたのが4時前だったので結果的には大正解でした。12時に羽田に着いてから食事をする間もなく宿泊先の新橋に着いたのは夜の七時半でした。 |
●2014年3月1日登城 新十朗さん |
前に登城済み |
●2014年2月28日登城 お城GIRLさん |
初めての関東の城です。 午前中の方が、写真を撮るのに良いと言う情報をいろいろな場所で見たので、午前中に行きました。情報通りちょうど太陽がお城に当たり、逆光にならずに綺麗に写真を撮ることができました。 天守内の資料を見ごたえがあり、なかなかおもしろかったです。 後は、梅の花がとてもきれいに咲いていました。梅観賞にも良かったです。 スタンプの状態は、良好です! ![]() ![]() |
●2014年2月28日登城 月光下騎士団さん |
小田原駅から8分ぐらいでした。スタンプ良好。 |
●2014年2月28日登城 Tanikazuさん |
40番目の登城。JR小田原駅から徒歩で向かう。15分ほど歩いて南入口から本丸へ行く。途中、小田原城歴史見聞館を見学する。小田原城は、秀吉の小田原攻めに備えるため、築造された城下町を含めると9kmにおよぶ総構えの城。 |
●2014年2月23日登城 viva la vidaさん |
63城目 朝一に登城しました。 天守から、太平洋や箱根の山がみれて、良かったです。 とても人懐こい猫ちゃんがいました〜。 ![]() ![]() |
●2014年2月23日登城 ひろさん |
![]() |
●2014年2月23日登城 ひろちゃんさん |
駅から、歩いて5分で到着しました。 坂を登ると大きなお城がみえました。桜が咲き始めていて春を感じました。 出窓のあるお城です。 ![]() ![]() |
●2014年2月22日登城 英虎さん |
2度目の登城 |
●2014年2月16日登城 のぶひろさん |
猿がいるよ。海鮮丼は新橋あたりのいいお店のほうが安い。 |
●2014年2月11日登城 VAI君さん |
4城目・・・ 雪で埋もれた山中城を断念して望む小田原城・・・ ついでに寄った石垣山城の雪の残り具合からして正解だったかも?・・・ 江戸の大手は”小田原城”と言われるだけあって・・・ 江戸にとって重要な場所であったのと・・・ 巡り始めて初の天守に・・・ テンション↑↑・・・ 初心者丸出しだったかもしれないが・・・ 城好きだったらここから入るであろう・・・ と検討をつけて”馬出門土橋”から入り・・・ 馬出門→銅門→常盤木門の順を追って本丸から天守へと・・・ 都市化が進む周辺のため・・・ 石垣山城から小田原城を探すのも一苦労だったが・・・ 小田原城天守から石垣山城なんて・・・ 全くもってわからんかった・・・ 方向を示す看板がなければ・・・ あさっての方向を写真に収めて満足していたかもしれない・・・ |
●2014年2月11日登城 Fujitakuさん |
53城目。JR小田原駅からすぐでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年2月11日登城 くりやがわたかひろさん |
数年前だが日付までは覚えてない 箱根に行くついでに行ったな |
●2014年2月10日登城 なんころころりんさん |
23城目 |
●2014年2月9日登城 sakiponさん |
全国的に大雪となった2/8の翌日。1泊2日の5城巡りのラスト5城目。 山中城から1号線を進み箱根を抜けて小田原に向かいます。箱根はかなりの積雪で途中ホテルやお店の従業員の方は皆さん雪かきをせっせとされていました。お店は一部はやっているようでしたが、芦ノ湖付近の観光施設は人の気配を感じませんでした。道路上はチェーンなしで行けましたが、周りの景色は一面雪景色でなかなか見れない景色でした。箱根湯本に近づくにつれて観光客も結構いました。レンタカーを小田原で返却し、荷物をロッカーに預けて徒歩にて小田原城に向かいました。小田原城は2回目の登城ですが、小田原駅付近のお店は前回通らずだったので今回はお店を横目で見ながら10分程で到着。到着は16:15頃とぎりぎりになってしまったので見聞録はあきらめました。小田原城も雪が少し残っていました。天守閣からの眺めもよく、梅も咲き始めていてきれいでした。 これにて今回の5城巡りの旅は終了。しかし先に2/8に小田原入りしていたらとてもじゃないが今回の旅はこんなにすんなりいかなかっただろう。本当に良かった・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月9日登城 ワラビーさん |
象はいなくなったんですね |
●2014年2月9日登城 月光花さん |
前日の雪が残る小田原城に朝一で登城。なかなか見られない雪とのコラボそれと梅も咲いていてよかったです。![]() ![]() ![]() |
●2014年2月9日登城 ちゃんとしろ!さん |
前回の後、スタンプラリーのことを 知ったので、今年2回目の登城。 雪の小田原城も格別でした。 |
●2014年2月8日登城 iisyanさん |
29城目 9:00登城 「御開門」の声と共に入城。写真を見ての通り大雪の日でした。そのせいか、登城してから下城まで完全に貸し切り状態でした。おかげで、係りの人から親切にしてもらい、傘をビニールに入れてもらったり、展望台のお土産屋さんでもいろいろお話ができました。お土産として北条のキーホルダーを買いました。 写真の一番左はスタンプ置き場で、「天守入口」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月7日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
山中城を後にして、箱根関所を訪ねました。同所では 遠見番所から富士山の遠望を楽しむ事ができました。 東海の名城を訪ねての旅、2日目ようやく富士山が望め ました。そしていよいよ小田原城入りです。 小田原城本丸広場には、猿が飼われていました。小田原城 を攻め落した豊臣秀吉への倍返し? (秀吉の若き時代のあだ名は、サル) 小田原城天守閣内には、「北条氏5代を大河ドラマに」の 旗印が掲げられていました。「光秀、ガラシャ、幽斉、忠興を 大河ドラマに」の誘致活動に少し関係して、その実現を願って いる私にとつては、手強いライバル出現です。 小田原城の総構は、大坂城・江戸城をはじめ全国の城で 応用されています。後北条氏は5代で滅亡しますが、 北条流築城術は天下人にもその実力を認められ、全国に 広まり生き続けていったのです。 本日で、11城目。先はまだまだ。 昼食は、料理茶屋 小伊勢屋で美味しい海鮮丼を、土産は、 (株)ういろうで ういろうを購入し帰途につきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月5日登城 jackさん |
屋上の売店が印象的 |
●2014年2月1日登城 ストーンさん |
。 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
鎌倉観光の帰りに寄りました。 |
●2014年2月1日登城 yamyamyamさん |
10城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 yamyamさん |
10城目。 |
●2014年2月1日登城 senさん |
1城目 |
●2014年2月1日登城 殿下さん |
小田原市民の憩いの場ですね。 |
●2014年1月27日登城 ばんぶーさん |
本丸の動物園のゾウがいなくなってた! 甲冑&姫に着替えて写真撮影サービスが300円くらいでできます(^^) |
●2014年1月26日登城 みかん丸さん |
![]() 常盤木門〜銅門〜馬出門あたりの雰囲気が良い。 スタンプ:天守閣改札所(申出) |
●2014年1月26日登城 ふつおさん |
8時前に到着して、かなりウロウロしながら天守へ向かいました。 地元ではヶもないのに梅が咲いているのにはビックリです。 天守に入れるのは9時からです。 ちょっと待ちましたが、多くの方が落ち葉の掃除やベンチ等の掃除をされているのを見るにつけ地元に愛されてるんだなぁというのを感じました。 難攻不落のべらぼうに大きな(広い)城を想像してましたが、公園としての広さはそこそでした。 街全体を歩かないとホントの姿はわからのいのかもしれませんね(^_^;) ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月26日登城 叶屋のタカさん |
3城目 夕方からの登城で帰りの時間を考えるとゆっくり出来なかったけど天守閣は立派だった。 これからの復興整備にも期待します。 |
●2014年1月26日登城 尾張小牧さん |
5城目。 日帰りで、小田原城攻めを実施しました。 明るいうちに家に帰らなければならず、じっくり見ることができず残念でしたが、馬出門、銅門、常盤木門から天守へと向かいました。天守からは、「小田原評定」を思い浮かべながら石垣山を望みました。相模湾の景色もとてもすばらしいものがありました。 |