トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4562件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。

●2014年4月20日登城 KRTさん
46城目
●2014年4月20日登城 魔グレさん
石垣山城へも行きました。
●2014年4月19日登城 ユーカリさん
この日二城目。
●2014年4月13日登城 マコトさん
建物は復元ばかりですがその数と広さに圧倒されますね!
●2014年4月13日登城 たまさまさん
城も天守も意外に小さかった。
●2014年4月13日登城 長門屋さん
17城目。
桜の季節は終わっていた。城跡は松も多いが桜も多い。城が城として機能していた頃は桜を城内で愛でるという習慣はあったのか?戦後の城跡が、新しい価値と新しい需要により桜を必要としたのなら、結構なことです。
●2014年4月8日登城 タケヤンさん
名城の一つ、桜花と天守閣がよく似合う。公園の見事さも格別。
●2014年4月7日登城 you16さん
37城目。

東海道横断の旅、小田原城。
青春18切符で小田原駅へ行き、駅から10分ほど歩いて小田原城へ。
桜が満開でお城までの間も楽しませてもらえます。

天守閣でスタンプをゲット。
北条家の戦の歴史など資料が充実しているので見学しがいがありしました。
天守閣からは相模湾を一望できます。

城内では桜の撮影している方も多く、桜と天守閣のコラボも綺麗でこの時期に登城できて良かったです。

今回の青春18切符での東海道横断お城巡りはここで終了となり帰路につきました。
●2014年4月7日登城 こうちゃんさん
15城目の登城

花見の時期と観光名所の小田原ということで初めて奥さんと二人で青春18きっぷを使って行きました。

小田原駅前の観光案内所で小田原市街地図と天守閣割引券(1割引き)をもらって、徒歩で10分ほどの小田原城学橋に着きました。堀周辺や城址公園には桜が散り始めているが、まだ沢山咲いて綺麗です。

天守閣で見聞館との共通入場券を1割引きで購入し、スタンプをゲット。
天守閣は甲冑、刀剣等や城主の北条氏や大久保氏の変遷の資料などが展示されていた。
最上階の廻縁から見た箱根や相模湾の景色は雄大だった。
見聞館では模型や映像で歴史が説明されていた。

常盤木門、銅門、馬出門を通って、小田原駅へ戻った。

流石に関東の名城の一つだと感じた。
●2014年4月6日登城 ゆーかさん
天守と一緒に見る春の桜は最高です。
●2014年4月6日登城 マニーちゃんさん
2012年夏
●2014年4月5日登城 ぶりぞーさん
15城目
●2014年4月5日登城 ためのぶさん
2018年4月1日 3回目登城

2017年12月30日 2回目登城

2014年4月5日 初登城
●2014年4月4日登城 ともちんさん
金曜日。登城10城目。
桜の季節に桜100選の小田原城を土日攻めるのはさすがに辛いが今日は金曜日。
人は多いが問題ない範囲。
車は近くの城の東側のコインパーキング。
本来ならば天守閣に登るのだが、実は2年前にも来たばかり。
スタンプは階段を上がった天守閣入口にあり、入場券を買わずにいただけたので
今回は天守閣登城はおさぼり(汗)
ちなみにお昼は小田原おでん本店。←おすすめですが、予約しておいた方が無難。
●2014年4月2日登城 お城巡りさん
56城目(2013年3月10日以来2度目の登城)
下記ページを印刷して持っていって入場料が割引になった。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Leisure/service/waribiki.html
平日だけど桜が満開だからか春休み中だからか人が多かった。
このあと続けて石垣山一夜城にも行ってみたがそっちも人が多かった。
●2014年4月2日登城 imcoolさん
桜が満開でした
●2014年4月2日登城 れみりあさん
石垣山との位置関係見るべし。
●2014年4月1日登城 こうちゃんさん
日本100名城指定前に行きました。
●2014年3月31日登城 ち〜子さん
熱海旅行の帰りに。桜祭り中で満開の桜が見事だった。
●2014年3月31日登城 遙月さん
桜満開でした。
●2014年3月28日登城 青空ペダルさん
わずかなことですが、消費税アップ前に登城♪
桜はまだでしたがお天気にも恵まれ、とても気持ちのいい城散歩でした。
再建は現存に比べてテンションの上がり方が低くなりがちですが、再建に至るまでの
関わった方々のご苦労を特別展?で見て、感動しました。そして今でも発掘調査中の場所もあることを知りました。帰りに海岸までお散歩しました。海も気持ちよかったです。
●2014年3月26日登城 結城 諒大さん
100名城スタンプはチケットを切って入場するところで聞いて下さい。
ノラ猫たくさんいました。猿も。。。
●2014年3月25日登城 ごりトンさん
駅前にボランティアガイドさんが見えて
案内は最高でした。
●2014年3月22日登城 にゃーたろうさん
小田原駅から徒歩で10分
天守閣内での展示物が予想以上に多かった。
北条氏対上杉、武田、秀吉の小田原攻めなど興味深く、見ごたえありました。
相模湾の眺め、伊豆大島も遠くに見えて見晴らしも良かった。
●2014年3月22日登城 kswtmさん
富士サファリパーク〜熱川温泉の翌日に。kswtm
●2014年3月22日登城 月とうさぎと僕さん
連休中日ということもあって、なかなかの混み具合でしたが、
天気に恵まれ、良い登城となりました。
午前10時頃到着、すぐそばの駐車場に車を止めました。
12時頃帰りましたが、近隣の駐車場は皆満車となってました。
●2014年3月22日登城 ayakonさん
城自体はあまり面白くないです。
●2014年3月21日登城 runcastleさん
98城目

後で
●2014年3月21日登城 ☆亮☆さん
山中城より30分で到着。子供遊園地があり楽しそうでした。

風が冷たかった。

50城達成!残り半分・・・。
●2014年3月21日登城 ジャジャジャさん
22城目
●2014年3月21日登城 なおたけさん
横浜で遊んだ帰りに小田原に途中下車。
●2014年3月21日登城 とみ〜さん
城めぐりスタートの城である。
●2014年3月21日登城 ことのすけさん
クルマで。
●2014年3月19日登城 よんよんさん
 
●2014年3月15日登城 もんたろうさん
小田原城も見所はたくさんありますが、3度目の登城なので、さくさくっと見て、石垣山一夜城に行きました。
石垣山一夜城から小田原城を眺めるのもお勧めです。
●2014年3月15日登城 へるさんさん
15城目
18切符を使っての旅。8時過ぎにJR小田原駅に到着して小田原城へ。
駅から徒歩10分程で近いですね。先に天守以外を見学して9時過ぎに天守閣へ。
そのあと鉢形城に向かいました。
●2014年3月13日登城 西船橋さん
1城目。
小田原から徒歩10分くらいで馬出門、さらに掘に沿って歩くこと5分で常盤木門、そこから1分で天守閣です。
スタンプは、天守閣入口でチケット購入後、改札で押せました。
改札付近に無料のコインロッカー(入れたお金が戻ってくるタイプ)があり、荷物が多い方には便利です。
あいにくの雨で、石垣山一夜城の方も煙っていたのが残念でしたが、高い所は大好きなので満足です。
●2014年3月13日登城 ミルクティー太郎さん
先に石垣山城に登城(非100城)
秀吉が小田原攻めの時に作った城跡です。
ここもかつて名だたる武将がいたんだと思うと
感無量。
車で小田原城へ。
何度か来たことがあったのですが初スタンプ。
スタンプ状態は良好です。
●2014年3月12日登城 ゆきのちゃんさん
駅から歩いて散策。
3度目の登城。
やっとスタンプゲット。
●2014年3月11日登城 ひなのバーバさん
小田原駅から徒歩10分くらい。
駅の観光案内所に割引券があります。
スタンプは天守の1階です。
時間がなくて  見聞館は  残念ながら
見学できませんでした。
●2014年3月11日登城 ひなのバーバ ?さん
76城め。
●2014年3月10日登城 まほろばりょうさん
青春18きっぷで小田原城と別荘めぐり。
清閑亭(黒田長成侯爵別邸)、小田原文学館(田中光顕伯爵別邸、)白秋童謡館(田中光顕伯爵別邸)、松永記念館・老欅荘(電力王)。
●2014年3月8日登城 腐れ儒者さん
駅から10分弱程度の距離にあります。
現在史跡発掘作業してました。
城自体はぱっと見小さそうでしたが
中に入ると展示品も多く見ごたえありました。
●2014年3月8日登城 あきおじさん
朝1番で入場しました。次の山中城に行くために9時36分の新幹線に乗るため駆け足登城でした。天気が良かったので天守閣からの眺めは良かったです。
●2014年3月8日登城 ニシンさん
車で参城いたしましたが、駐車場は近隣を使うしかありません。
スタンプは天守入口です。

印象は大木が多くあった。
●2014年3月8日登城 にゅんちゅんさん
11城目
●2014年3月8日登城 あーさん
6城目
御用米曲輪の発掘調査現地説明会にあわせて。
石の敷かれた庭園や池の跡がこんなにも残っているものかと驚きました。
調査終了後は埋め戻されるとのこと。
●2014年3月7日登城 小金の河童さん
銅門を潜ると二の丸、そこには見通しのよい広い空間が広がる。
かつては御殿があったと思われる。
再建天守は三重だが、五重天守に匹敵する感じで巨大だ。
天守内の展示はイマイチだが、天守雛形を見たことが唯一の収穫だ。
この雛形を元に再建したことが理解できた。
●2014年3月4日登城 ひむかパンプキンさん
正にスタンプを押すことが目的の為に二度目の登城です。前回登城は約10年前。今回は発掘調査をしていました。山中城跡を見るために駆け足で見て回りました。三島駅のバス停に着いたのが4時前だったので結果的には大正解でした。12時に羽田に着いてから食事をする間もなく宿泊先の新橋に着いたのは夜の七時半でした。
●2014年3月1日登城 新十朗さん
前に登城済み

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。