トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4304件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2013年9月23日登城 ろだんさん
思ったより城内は広くないので短時間で回れました。
JAFカードを見せると1割引きになりました。
お城に行った後、小田原駅西口まで出て北条早雲像も見てきました。
●2013年9月23日登城 ジャブローさん
歴史見聞館がコンパクトながら良かった。
●2013年9月22日登城 はやぶさ侍さん
☆094城目☆
【天気】晴れ
【天守閣】あり
【見学した遺構】天守閣、本丸、二ノ丸、銅門、常盤木門
【スタンプ押印所】天守閣受付
【利用駐車場】近隣コインパーキング(有料)
【感想】
○ちょうど城内でお祭りをやっていました。出店も沢山出ており賑やか。
○2010年8月、ここを訪れた直後にスタンプ帳を購入。「あともう少し始めるのが早ければ小田原城もスタンプ押せたのに!」という思いを抱え3年。ようやく戻ってこれました(^_^);
○ここまで来たなら石垣山城にも顔を出さないわけにはいきません。当初はレンタサイクルで訪れる予定でしたが結局車で来城。実際行ってみると小田原城から結構距離もあり、登り道が続くので、自転車だったら大変な事になっていたと思います。
○ 「一夜城」の異名を持つ石垣山城。大した遺構はないと思いきや、なかなかどうして。城域そのものも広いし、石垣も結構しっかり残っています。
○遠く眼下に小田原城が見えます。ここから秀吉はもちろん、三成や淀殿、千利休、伊達政宗に至るまで、そうそうたるメンバーが小田原城を見つめていたのだと思うと背筋がピンっと伸びる想い。
●2013年9月22日登城 まりかるさん
16城目。
本日の1城目。
横浜から小田原へ移動。
小田原駅から徒歩で登城。
きれいに整備されている。

開館後すぐに登城したが、お祭りの日だったようで、既に人がたくさん。
賑わっていた。
よさこいダンサーズを見かけた。

駿府城へ移動。
S.921@Y
●2013年9月22日登城 高梁川さん
同門、天主、石垣が立派だった。
●2013年9月22日登城 blue-castleさん
小田原は、ソーラン節の祭りをやっていて、すごいひとごみでした。
●2013年9月22日登城 秋月さん
大久保氏時代の小田原城跡。
とても大きい。
北条氏時代の小田原城は天守は無く、石垣も無かったらしい。

堀ではボートを漕げる。
お城からの眺望はすばらしいが、柵が高いので背の低い方は撮影注意。
●2013年9月22日登城 canonboyさん
当日はイベントがあり、駐車場はどこも満車でした。
スタンプは、入場券売り場を上がった改札に置いてあります。
車で行く場合は、土日、連休は、早めに行った方が良いと思います。
●2013年9月22日登城 たけGさん
8城目☆☆
後北条氏の拠点“難攻不落”の小田原城に初登城。
信玄や謙信、そして秀吉が包囲している姿は
想像するだけで圧巻です。
●2013年9月21日登城 梵天丸さん
◆2城目◆

山梨本面へ向かおうと思ったが中央道の渋滞が酷く急きょ予定を変更し南下。

お昼過ぎに到着しましたが、さすがの三連休初日・・・

かなりの人手にワンコ達もビックリ!

車でお留守番をしてもらいました。

スタンプは入口のお姉さんにお願いして押させてもらいました。

お堀が綺麗でした。



★★☆☆☆
●2013年9月20日登城 サウスポー47さん
過去登城
●2013年9月14日登城 小葉さん
14城目
●2013年9月14日登城 マンダムさん
10番目

スタンプ目当てで2度目の登城。
お城の西側にある城山を散策。
大きな堀切が印象に残った。
●2013年9月14日登城 こっしーさん
17番目。東京の家から小田急で一本、小田原駅から徒歩。
●2013年9月14日登城 玉縄城下さん
自宅から30分子供のころより毎年夜桜を見にいているが、今回はスタンプを押すだけの為に登城!
●2013年9月14日登城 ak@さん
総構えは立派だけど、天守は思いの他小さい。
●2013年9月12日登城 伊達の隠密さん
城らしい城、難攻不落を誇った小田原城ということで、わくわくしながら登城した。小田原駅から徒歩10分近い。北口から登ると現在も発掘調査が行われていた、すばらしい努力です。どこの城址に行っても思うが、明治維新後の廃城破却がなければ貴重な文化遺産が数多く残存したであろうと思われます。徳川幕府に対する怨念があったのでしょうけど
残念!! コンクリート作りの天守に登る、さすが当時の資料が多く展示してある、特に武具が多くある、我らが使っている手裏剣の類も良く集めてあっておもしろい。ここも外人さんが多い天守閣を占領されていた。帰りにかまぼこ買うのかな?
●2013年9月11日登城 かわさん
出張帰りにいった

象はいなくなってた(泣)
●2013年9月10日登城 こしばさん
サルが檻に入っていたのは北条氏の最後の抵抗なのか。
●2013年9月9日登城 いろぐろさとうさん
石垣は安山岩。箱根外輪山産らしい。
●2013年9月8日登城 ☆おじょう☆さん
石垣山一夜城に登城してから、小田原城に行きました。
夕方閉城間際に行ったので、天守から出ると入口が閉まっていました。
何度か小田原城は来ているのですが、ここが閉まっているのは初めて見ました。
枡形門も素敵でした。
夜、ライトアップしたお城を見ました☆
キレイで、感動しました!!
・・・が、お城と門以外は真っ暗だったので・・・怖かったです。
●2013年9月8日登城 素敵なきたさまさん
久しぶりの登城でしたが、ずいぶん復元が
進んでいる印象。
駅からわざわざ遠回りして商店街の中を
歩く様に仕組まれてます。
●2013年9月7日登城 OGKさん
青春18切符で登城しました。2回目の登城のため(前回は天守閣に登ったか・・・・・?)スタンプのみいただきました。
●2013年9月7日登城 くんちゃんさん
3
最上階は風が涼しかったです
●2013年9月7日登城 鳴尾摂津守規一さん
3城目。箱根で同窓会があるので小田原に宿泊した際に訪問した。16:30丁度にいったのに入場券売り場のシャッターが降ろされており、天守には上がれなかったが、親切な守衛さんのお蔭でスタンプだけ押せた。
●2013年9月6日登城 chebさん
13城目  晴れ
●2013年9月3日登城 ふぃるさん
 
●2013年9月2日登城 e-zaburoさん
以前登城済のため、今回はスタンプのみ無料で押せました。

バイク駐輪場に停めた際、200円必要なのと、どこから来たかとか、車番を記入させられ不快でした。
何のためにそんなことをするのか、との問いには必要というだけで明確な回答はありませんでした。
●2013年9月2日登城 はぁこさん
9月に入ったというのに、猛暑でした。

近くのお蕎麦屋のおじちゃんが、入る門の順番を教えてくれました。

時間がなかったけど、急いで登った天守閣からの眺めがよかったです。

今度は、ゆっくり見て回りたいと思いました。
●2013年9月1日登城 hkyaさん
21/100
登城3回目スタンプのみ
●2013年9月1日登城 nantaiさん
27
●2013年9月1日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
やっぱり地元は小田原城。
●2013年8月31日登城 ☆★Lic★☆さん
.
■028/100城目
■前日泊(静岡/静岡)(2/3城)
■移動手段:車
■利用駐車場:藤棚臨時駐車場
 (1時間300円、以降30分100円・65台収容)
■所要時間:1時間半
□インターネット特別割引券使用
.
●2013年8月26日登城 RYUさん
14城目。
平日の朝一で登城したにもかかわらず、パラパラとお客さんがいた。
さすが有名スポットですね。
天守に登ったが、羽なし扇風機と最上階の土産物売り場でガッカリしてしまう。
●2013年8月25日登城 ともちよさん
あとで書きます
●2013年8月25日登城 戦国鍋ファンさん
17城目/公共交通機関(青春18きっぷ使用)
「関東〜東海10城3泊4日の旅」の1城目
雨の中の登城でしたが、天守閣最上階に上がった時には雨が止んでいて、太平洋や石垣山城があるであろう山を眺めることができました。
北条氏に守られていた小田原市では、北条5代の大河ドラマ放送を目指しているみたいですね。
スタンプは、天守閣1階にて。
受付の方に声をかけて押させていただきました。
ホームページ内の割引券を印刷して持参すると入場料が少し安くなります。
●2013年8月24日登城 横ちゃんさん
静岡の三島に泊まって8時頃、昨夜のカラオケのママに教えてもらった「水辺の散歩道」を歩き、三島大社に参拝後、一路、国道1号線を走り10時まえ小田原城に到着。
土産に魚屋さんを見つけ生シラスをかった。岐阜まで帰ると言ったら氷をたくさんいれてくれた。岐阜まで持ちました。魚屋さんありがとう。
●2013年8月22日登城 しおさん
75城目。
江戸城スタンプ押した後はこちらへ。
てっきり夏場は5時半まで入れると思ってたら、平日は4時半までだった。予定より早く着いたから良かったけど、危なかった。寄り道しないで良かった。
小田原駅から標識に沿って歩いたら正門から入れたが遠かった。帰りは北側から最短コースで駅まで。
●2013年8月21日登城 アイクさん
小田原攻めに思いを馳せて!
●2013年8月21日登城 もーさんさん
4城目
築城者が豊臣、浅野、徳川といますが石垣の石がそれぞれ違っているのに興味を持ちました。
●2013年8月18日登城 taccoさん
スタンプ、押しすぎて綺麗に押せなかった
●2013年8月17日登城 エイジさん
★39城目★
●2013年8月17日登城 たーじりんさん
三度目の登城で
やっとスタンプを押せました
●2013年8月15日登城 ke-noさん
塗りつぶしのため仮
●2013年8月15日登城 内蔵助さん
45
●2013年8月15日登城 オージェイさん
小田原駅から徒歩で行きました。
馬出門、銅門などかなり整備されていました。
●2013年8月14日登城 MAPSさん
31城目
●2013年8月14日登城 つっちー夫妻さん
11城目。
城の登城口前に資料館が在り、セット券を購入して見る事が出来ます。
またホームページに割引券や周辺の有料駐車場情報が載っています。

資料館はじっくり見たら1時間位は掛かるかもしれません。
城内部も資料が展示されており、普通に見ても1時間は掛かります。
また何故か天守最上階に売店があります。
スタンプは城の入場口(入場券売り場の向かい)で受付のお姉さんに声を掛けて下さい。
銅門も見所になっています。
●2013年8月14日登城 た〜☆さん
10年ぶりくらいに小田原城にやってきました。
暑い中の散歩、いい汗かけました。
●2013年8月14日登城 あらしさん
10城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。