トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4565件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。

●2014年7月24日登城 hydecanueさん
0
●2014年7月24日登城 佐倉ちなつさん
第一城 其實應該是第2城

第一城的江戶城只有在外面慢跑 沒有進去內部到本丸
所以正式紀錄 小田原城為第一城

沒有蓋章
北條家小田原城 非常棒

天下之險箱根山 看完之後隔天跑上去 非常震撼 箱根譯傳
●2014年7月24日登城 佐倉ちなつさん
1城目
●2014年7月22日登城 SA1951さん
60城目。JR小田原駅から、徒歩で10分。さすが北条氏、予想を越える壮大な城郭で見応えがある。天守閣からは小田原の街がの望まれる。
●2014年7月21日登城 としちゃんさん
2回目の登城。
小田原城 屋内プロジェクションマッピング 北条五代百年絵巻を上映していた。
●2014年7月20日登城 ヲカさん
59城目
●2014年7月20日登城 みこまるさん
展示物が良いです。
●2014年7月20日登城 michimichiさん
登城!
●2014年7月20日登城 JoeNo35さん
登城
●2014年7月19日登城 hidemaruさん
64城目
●2014年7月18日登城 びんさん
江ノ島観光も兼ねていきました。
●2014年7月18日登城 ほつさん
街の至る所に遺構があったり、沢山の見どころがあります。
また魚がおいしい土地なので、帰りには海鮮丼を食べるなんて選択肢もありです。
●2014年7月16日登城 しゅんきちさん
猛暑の中登城
スタンプは入館券受け付けで出してくれました。
●2014年7月16日登城 すずぴょんさん
小田原城登城して伊豆山の温泉につかります。
●2014年7月14日登城 もとくんさん
北条氏で名高い小田原城に行ってきました。新幹線からは見えてたのですが、実際に訪ねたのは初めてで嬉しかったです。帰りに蒲鉾買って帰りました。
●2014年7月12日登城 ただしさん
登城済
●2014年7月12日登城 顔子淵さん
 難攻不落の天下の名城のはずであるが、あまりそれは実感できなかった。石垣は近世風の打込ハギ。
●2014年7月12日登城 てぃー&えむさん
12城目
山中城から約40分ぐらいで小田原市内に到着。
昼ごろだったので、まずは食べログでチェックした人気のラーメン店で昼食。
その後、藤棚の向かいのパーキングに駐車して登城開始。
二の丸観光案内所で案内図を頂きお勧めのコースをたどりました。
馬出門・銅門を抜けて小田原城歴史見聞館を見学しました。
見聞館で北条氏の歴史を学んだあと、常盤木門を抜けると本丸広場に出ます。
ここまで来ると天守閣がよくみえます。
天守閣の内部は各階に色々な展示物があり博物館のようです。
最上階には売店があり、子供たちに土産を購入。
天守閣からの眺めはとても良く空気が澄んでいればかなり楽しめるだろう。
なかなか立派な城で、さすがは北条家と感じた。
●2014年7月10日登城 ともきちさん
感想あと
●2014年7月9日登城 ローズさん
前回来た時二年前ですが、外周りが変わって…

遺跡発掘してるとかで…

また、来たいです
●2014年7月6日登城 fwnxさん
スタンプ13番目 小田原城ゲットしました。久しぶりの登城です。圏央道新ル−ト開通を記念して箱根一泊。本日小田原城に登城。藤棚駐車場で車を止め、まずは蓮堀を見学、花は何本か見えました。久々の晴れ間か気温上昇、城内では汗だく、みんなお城のしおりを
うちわ代わりにパタパタ。でも天守では心地よい海風が吹いて一息入れました。残念ながら湘南方面は霞んで絶景とは言えませんでしたか小田原市内は一望できました。
●2014年7月6日登城 crazy-magicさん
山中城の後に訪問
小田原城自体は数回来ているのでスタンプのみゲット。
動物園が縮小してしまったのは寂しいところ。
●2014年7月6日登城 palgeeさん
近くの石垣山城もついでにみました。
●2014年7月6日登城 くすちゃんさん
百名城登城の最初の城である。
●2014年7月5日登城 わたきゃんさん
3城目 八王子城から移動、スタンプは券売場にありました。
インクが補充したばかりなのかスタンプが滲んでしまいました・・
試してから押すべきでした。
お城の中は博物館ですね 
●2014年7月1日登城 アミックスさん
1
●2014年6月29日登城 法蓮房さん
紫陽花が綺麗です。
●2014年6月29日登城 まあちゃんさん
スタンプのインクが濃すぎて大失敗。必ず試し押しをしてからにしようと決めた。
●2014年6月28日登城 コーギー犬のソラ君さん
後北条家の城の山中城、小田原城の2城を登城した感想。北条家はすごい。豊臣政権の固まる前の最後の戦国大名ともいえるかも
●2014年6月28日登城 ふくちゃんさん
8城目。
圏央道、相模原愛川IC〜高尾山IC間が開通したので通ってみたくて、小田原城まで行ってきました。
あいにくの雨でしたが思ったより観光客がいました。
紫陽花がきれいでした。
天守閣はコンクリート造り、中に展示されている品物も明治とか昭和の物がほとんど、「北条五代を大河に!」等のポスターもあって苦しいんだろうなあと感じました。

スタンプは天守閣1階の切符もぎりのお姉さんに訊ねると出してくれます。インクたっぷりでした。
●2014年6月27日登城 まーおじさんさん
朝一番の登城でなにか偉くなったような気分でしたね!
●2014年6月26日登城 nubonuboさん
非常に蒸し暑い日でした。
はしご車が天守閣横まで伸びていました。(消防点検?)
●2014年6月25日登城 ATTさん
以前来たこともあったのですが100名城踏破を志すに当たりちゃんと天守閣まで登りました。
●2014年6月24日登城 かえるの翠ちゃんさん
20城目。

 東京駅から、「快速アクティ」で小田原駅へ。
一歩、駅からでようとしたら、豪雨。
 この日、この時間東京三鷹では、ひょうがふったんだもんね。
雨宿りしたら、一瞬雨があがり、急いで「小田原城」へ。

 小田原構内観光案内所で割引券をゲットしたので、天守閣は割引にて(370円)登城、そこでスタンプぺったん。
 むむ…、ある事が気になる…。
展示物の下には綿ほこりが…、ガラスも曇っているし…、それよりもおいらは展示物の傷みが気になるけろ。

 帰路、城内の発掘調査を「フムフム」見ていたら、なんやら背中に熱い視線が…。
そなたが噂の「にゃん姫」…お〜美しいけんど…か、カン違いしないでけろ…。
おいら、名字に「殿さま」が付いていない。

4日間で10城あるいた、どの城もすばらしかった。
 しばし、夏眠(かみん)しようかな。
●2014年6月23日登城 じょにーでっぷぅさん
【73城目】
東北から帰る途中に小田原に泊まり、攻略しました。
朝一番の開城前にいくと、入り口にガードマンがおられましたがカメラを向けると隠れてくれました。
約20年ぶりの登城となりました。
●2014年6月23日登城 モンキーDルフィさん
『42』城目
●2014年6月22日登城 ねこあいさん
紫陽花が見頃でした。天守閣の中は資料館です。一番上の売店は北条氏以外の戦国武将のものもけっこう売ってました。
●2014年6月22日登城 ちいすけさん
27城目!
雨だけど、紫陽花の見頃なのと天守閣の展示が今日までだったからかやや人は多かった。
売り場ではなくチケットを切るお姉さんに言えばすぐ出してくれます。
スタンプのインクは5月の段階では薄い、とメンバーの人が書いてたけど今回はたっぷり補充されていたので必ず試し押ししないと滲みます。
●2014年6月21日登城 yohiさん
スタンプを貰いに何度目かの登城。小雨模様でしたが、紫陽花が綺麗でした。木造で城を造りなおすかも、と新聞に出ていましたが、実現すると良いですね。
●2014年6月18日登城 amiさん
記念すべき、一城目です!
スタンプ押すとき緊張しました〜
300円で甲冑が着れてお勧めです♪
●2014年6月18日登城 ゆうたんさん
38歳の誕生日に記念として、また新たな課題として100名城巡りを始める。
近場の日帰りで小田原に決定。
当日朝ギリギリにコンビニでスタンプラリー本を受け取りドタバタでスタート!
小田原到着時には豪雨だったが、城内見学してたら晴れてきた。        
300円の甲冑撮影は予想以上な盛り上がりでコレは最高にオススメ★
●2014年6月16日登城 すずぴょんさん
総構の土塁などが残っており小田原城の広大さがよくわかる。
●2014年6月15日登城 さーさん
外国の観光客の方が沢山いました。 天守から駿河湾が一望できました。
●2014年6月15日登城 まぁゆさん
小田原の方に行くとついつい行ってしまいます。
3回程行きました。
いつだかにやっていたプロダクションマッピング見てみたかったなぁ
●2014年6月14日登城 ひびさん
31城目。山中城跡から三島駅に戻り、在来線にて小田原駅へ。駅から10分ほど歩いて小田原城に到着。
北入口から入ると、御用米曲輪が発掘調査中だった。遠くからではあるが様子を少し眺めて本丸へ向かい、まっすぐ天守閣へ行く。
天守閣受付にてスタンプを押印し、展示品を少々足早に見学しながら最上階へ。
最上階からの眺めは良好。ぐるりと一周し、最上階の売店にてお土産を購入。小田原はちょうちんや寄木細工など名産品が豊富で、お土産には困らない。
天守閣を後にして、常磐木門を通過し、二の丸へ。ちょうど「小田原城あじさい花菖蒲まつり」とかぶってしまい、イベントをやっていたようで二の丸は人でいっぱいだったため、二の丸の見学は諦めた。ただ、まつりをやっているというだけあってで、花菖蒲やアジサイは非常に見事だった。
アジサイ・花菖蒲を堪能した後は、銅門、馬出門を通過し、正面入り口から退場。
城だけでなく、花も楽しめて非常に満足だった。
●2014年6月14日登城 甘夏さん
あじさいと菖蒲がきれいなかわいいお城でした。
●2014年6月14日登城 城蟻さん
再訪。小田原駅を降り、北入口から天守閣へ直行。途中の御用米曲輪は発掘調査中でした。スタンプはインクが濃かった。
●2014年6月13日登城 ゆかちんさん
《2城め》
仕事の関係で神奈川へ。
ついでにスタンプ。
●2014年6月9日登城 フルさん
小田原駅から歩いて行きました。
●2014年6月8日登城 まろさん
6城目。
小田原駅から近く、東京から手軽に行けてよかったです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。