4540件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2014年10月10日登城 kenzoさん |
4 |
●2014年10月10日登城 cartanさん |
山中城の帰りに思い付きで立ち寄ったので、時間がなく帰りは暗くなって しまいました。。。 江戸時代にかなり手が入れられているので、予想に反して北条の城という 印象は薄かったです。 二の丸の石垣が江戸時代の高さまで復元されると、立派な佇まいにになる と思います。 |
●2014年10月7日登城 cocomoさん |
2回目の訪問です。 |
●2014年10月5日登城 しゅうさん |
a |
●2014年10月4日登城 やすひろさん |
壮大な小田原城の城郭を楽しみました。 共通券によって資料館も入ることをお勧めします。 |
●2014年10月4日登城 みぜるさん |
駿府城、山中城とセットで登城 |
●2014年10月4日登城 987城主さん |
六十七城目。 外回廊からの相模湾と小田原駅の眺めが素晴らしい。 |
●2014年10月2日登城 としさん |
地元です |
●2014年10月2日登城 おすぎさん |
XJAPANのコンサートの序に行ってきた。 北条氏5代の歴史が纏められており、良かった。 |
●2014年10月1日登城 thanatosさん |
24城目。 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月28日登城 でにぃさん |
小田原駅から徒歩10分ほど。開場時間とほぼ同時に行きましたが、そこそこお客さんは来ていました。 ここでの情報の通り、インターネットの割引券を天守入口で見せて入りました。スタンプも入口に置いてあります。 中の展示は北条5代関係のものが多く、4階では期間限定のプロジェクションマッピングをやっていました。 |
●2014年9月28日登城 アユミさん |
以前行ったときは、天守に登れなかったけど、今回は天守に登れました。 |
●2014年9月27日登城 さとけんさん |
63城目 |
●2014年9月27日登城 たかぽんさん |
3城目 |
●2014年9月27日登城 りょうせいみさん |
4城目。 登城前に秀吉が小田原攻略のために陣をはったと言われる一夜城に行ってきました。 なかなか、気持ちが高ぶり良い感じでした! それから、小田原攻略! ちょうどプロジェクションマッピングやってました。 |
●2014年9月27日登城 城好きやっこさん |
13/100 東京出張の際に名古屋から各駅停車の新幹線に乗り換えて登城しました。さすが、北条氏の居城だけあり、素晴らしい城でした。あまり時間がなく、駆け足で見学し1時間ぐらいでまた新幹線に乗り、東京へ急ぎました。 |
●2014年9月25日登城 ジャビットさん |
見所:銅門 |
●2014年9月24日登城 ハルカさん |
一城目。 |
●2014年9月23日登城 Miharuさん |
祝日なので車ではなくロマンスカーで小田原へ。天守閣があるのはやはり見応えがあります。小田原城歴史見聞館では北条五代の歴史のよい勉強になりました。 |
●2014年9月23日登城 ぶんたろうさん |
資料館がとてもわかりやすく楽しかった。 プロジエクションマッピングをちょうどやっていた。 内容はいまいちだったけど、いい記念になった。 |
●2014年9月23日登城 ノットナウケイトさん |
小田原城は過去に何度か来訪している為、今回は足早に見学を済ます。天守閣から見える海は何度見ても綺麗で感動。城跡もいいが、やっぱり天守があるとテンション上昇。城巡りを何か形に残したくなり天守売店で記念に湯呑を購入。このあと電車とバスを乗り継いで静岡の山中城へ。 |
●2014年9月23日登城 mameさん |
改装前。 |
●2014年9月23日登城 kellyさん |
ロマンスカーにて |
●2014年9月22日登城 たいしさん |
小田原駅から徒歩で登城。 馬出門から銅門、常盤木門を経て本丸へ。復元された門群が城郭の雰囲気を盛り立てているように感じます。天守最上階の眺望は格別ですが、その分石垣山城も一望ですね・・ その後歴史見聞館脇のレンタサイクル(1回1日300円)を借りて、北条小田原城の遺構巡りへ。蓮上院土塁、八幡山古郭、小峯御鐘ノ台大堀切、稲荷森堀切、早川口遺構と巡りましたが、自転車では高低差が激しく汗だくになってしまいました。小峯・・の堀切は素晴らしかったですが、堀切に入り込んで蚊の大群に襲われてしまい、また思い出深い城跡訪問となったのでした。 |
●2014年9月21日登城 しゃおずさん |
14城目 |
●2014年9月21日登城 たけちゃんさん |
、 |
●2014年9月21日登城 かりんさん |
2城目です。 |
●2014年9月20日登城 きよぽんさん |
掛川から新幹線で移動し、登城しました。 危うく寝過ごしそうになりましたがぎりぎりで降りる事ができ 帰りの飛行機の時間も迫っていましたので急いでまわりました。 急いでいたのにお年寄りの団体と重なり移動が大変でした。 また、ダンス?のイベントもやっていて雰囲気を壊していました。 (51城目) |
●2014年9月20日登城 Laughingmanさん |
20数年ぶりに登城したら門が色々復元されてのと動物園なくなってたのが驚き。天守最上階の眺めは相変わらず絶景。一夜城跡見てあんなとこに陣取られたらきついだろうな・・・ |
●2014年9月20日登城 ポンタさん |
4城目 |
●2014年9月20日登城 新幹線さん |
6城目 |
●2014年9月20日登城 Tooさん |
以前行ったときは像がいたけどもういなかった。秀吉さんの石垣山も車で10分くらいでセットで観光。 |
●2014年9月20日登城 かおポンさん |
4城目 何度も行ってるけど イベントをやっていると 駐車場で苦労する。 |
●2014年9月16日登城 かわじゃんさん |
35城目。小田原城。 東京への帰省がてら初めての関東100名城へ。 小田原城は北条家5代ゆかりの城とのことで大河ドラマ計画が持ち上がってるようでした。京都の勝竜寺城を訪れたときもそうでしたが、歴史を通じて町おこしをしようという考え方は素敵だと感じます。正面口から入り、馬出門桝形を通り、銅門や常盤木門を抜ければ、松の木とよくマッチした天守閣が見えてきます。本丸に猿山があったのは驚きであり、疑問ではありますが、現在も発掘調査中の箇所もあり、将来的にまた訪れたい城だと思いました。プロジェクションマッピングでの北条5代の説明、甲冑や刀などの貴重な資料も多く、見所は多かったと思いました。 |
●2014年9月16日登城 しびあるさん |
はな子はもういません |
●2014年9月16日登城 新しびあるさん |
ハナコはもういません |
●2014年9月15日登城 Bambooさん |
銅門、常盤木門と、立派な門と堀を見ながら、 天守に向かうのがお勧めです。 お城の縄張りを感じることができて、よかったです。 また、歴史見聞館は小さめですが、子供向けの説明など、 わかりやすい展示もあって、北条氏のことを知るにはいい資料館でした。 スタンプは天守入り口で、状態が非常によかったです。 |
●2014年9月15日登城 KNGさん |
76城目 |
●2014年9月15日登城 @1955mosaさん |
27城目。 名古屋より遠征・・・車中泊。 |
●2014年9月14日登城 ゆーチルさん |
32城目。 今まで外からしか見ていませんでしたが、城内は広かったです。 きっちり整備されている感じです。 |
●2014年9月14日登城 赤ざくさん |
アウェイ清水エコパ戦に絡めての城めぐり第4弾で登城! この日、最後のお城ということで間に合うかなと思いつつ、山中城から箱根越えルートで向かい、車で30分で到着! 事前に調べていた通り、小田原城の公式?駐車場はなく、市民会館近くのコインパーキングに駐車。 関東圏の日帰りエリアということもあり、ファミリーの観光客がわんさか! そそくさとスタンプを押して、天守閣を登りました(笑) 天守閣からの眺めはお見事! 登城後、近くの小田原漁港にある小田原おさかなセンターで16:30にやっと昼食!(笑) ここは17時で閉まるようなので、急いで地魚3種丼をオーダーして、お腹を満たしました♪ 食後に干物をゲットして、1日3城の旅は終了! |
●2014年9月14日登城 水天一碧さん |
記念すべき1城目。 暑かったこともあってソフトクリームの売店がずらりと行列。 |
●2014年9月13日登城 もんさん |
小田原駅前に前泊し、朝一番に歩いて登城(泊まったホテルのすぐ近くに北条氏政、氏照の墓所があり)。 9時の開門と同時に歴史見聞館に入館。インターネットにて割引券を提示して入場料が安くなりました。 |
●2014年9月13日登城 あかぬこさん |
65城目 |
●2014年9月13日登城 石田官兵衛さん |
小田原駅から近いです。天守の総工費は8000万円とのこと。意外と安い! 天守は江戸時代の図面を用いて建設したらしいです。中は博物館です。 過去に箕輪、鉢形も登城していたので、北条氏の力がいかに大きかったのかということが理解できました。 銅門、常盤木門は素晴らしい門でした。 石垣は直されちゃってるのかな・・。ちょっとわかりませんでした。 スタンプは天守1階。とてもきれいなスタンプです。 |
●2014年9月13日登城 備前中納言さん |
武蔵国在住時に登城。登城日の記録がないため、登録日で記録。 |
●2014年9月10日登城 おかすぱさん |
山中城より国道1号で約30分、学橋の目の前のPに駐車し、正面の馬出門から住吉橋、銅門、二の丸を抜け、常盤木門より、本丸へ登城。なぜか、サルの小屋が(笑。高い天守石垣に貫録のあるどっしりとした天守、原型がハッキリわかっているだけに外見の復元はバッチリですね。中は、当然、鉄筋作りのミュージアムです。スタンプは改札の人に出してもらいました。「北条五代記を大河でやろう」運動をしているようですが、4代、5代様を大河で仕上げるというのは・・・ちょっと・・・。由緒ある(将軍も滞在した)本丸御殿を何らかの形で具現化する事はできないものですかね。 |
●2014年9月10日登城 へいきちさん |
4城目。余った18切符の消化旅。 北入口から入城。夕方で、すでに歩き疲れていたこともあり、今回は本丸周辺と天守のみ。天守から景色をボーっと眺めながら、次こそはじっくり巡ろうと決意。石垣山城にも行ってみたいな。帰りに山角天神社を参拝。 (2025.1.5)石垣山城の帰りに早川口遺構を見学。ついでに正面から入城して本丸まで散策。NINJA館なるものがあって賑わっていた。北条といえば風魔だし、稼げるコンテンツを開発するのは当然か。「とろサバ棒」食す。旨し。 |
●2014年9月10日登城 kurenai7さん |
関東初の登城した城。 |