4539件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年10月15日登城 めぢかさん |
84城目 |
●2022年10月15日登城 MKYHさん |
見応えのある城です。 |
●2022年10月14日登城 みっ珍さん |
スタンプは小田原城の天守閣の一階にございますが、 過去に何度も天守閣に行ったことがありましたので 今回は入場の窓口で押印のみを話したところ快く 承諾しれ頂いた。 |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月9日登城 ぴーかるさん |
【百名城62城目】 <駐車場他>各所コインPあり。 <交通手段>車 <見所>中世総構遺構・再建建造物・滑り落ちた石垣 <感想>1泊2日ついに小田原攻めの旅。前日と登城日の早朝に中世総構え遺構を概ねと北条氏政・氏照墓所、北条早雲公像を巡り、開門過ぎに登城した。 印象深かったのは中世遺構の方は小峯御鐘ノ台大堀切をはじめとした土の堀・土塁のスケールの大きさ、近世城郭の方は再建建造物の多さ、その存在感と見応え、小田原城も昨日行った石垣山城と同じように関東大震災の被害が大きく石垣がかなり崩落してしてしまった生々しい箇所が残っていることだった。 攻城を2日に分けて結構時間がかかりましたけど、中世の圧倒的スケールの遺構の数々と近世城郭を楽しめるいいお城だった。後北条氏の残した堀・土塁・曲輪も是非堪能してもらいたい。走行距離800キロ無事走破。 <満足度>★★★★☆ <写真右>小峯御鐘ノ台大堀切東堀 <写真中>天守 <写真右>滑り落ちた本丸の石垣 |
●2022年10月8日登城 踊る商社マンさん |
100名城69/100、続100名城26/100、合計95/200 100名城始めてから初めての新幹線利用。3連休なので一泊二日で小田原城〜甲府城〜八王子城ルートで続100名城も押さえながら10城巡りを計画。但し西宮の実家から新大阪→小田原へは、乗り換え無しでは意外に便が少なく8時18分発のひかりで10時38分の小田原着からスタート。駅レンタカー借りて、まずは小田原城から。新幹線小田原駅で降りるお客さんの多さにびっくりするも、コロナも落ち着いた3連休で、天気も前半の方がまだマシの予報につき箱根を始め、皆さん行楽の計画なんやなと納得。駅から直ぐの便利なロケーション。駐車場もとにかく空いているコインパーキングに停められて、「小田原城正規登城ルート」にて。小田原北条氏の拠点、信玄、謙信の侵攻を退けた難攻不落の城は復興天守とは言えその外観は美しく、何より石垣は立派で、人気の城というのも理解。秀吉との小田原合戦他展示資料の解説もゆっくり見れば時間はいくらでも欲しいところながら、今回もスケジュールタイトなためスタンプ押して御城印ゲットして急ぎ次の石垣城へ。 |
●2022年10月3日登城 tigerさん |
さすが天下の名城。資料も素晴らしい。 大河ドラマで北条五代を取り上げてもらいたい。 かなりドラマチックだと思う。 |
●2022年9月25日登城 おてるさん |
4 |
●2022年9月23日登城 hiroさん |
初訪問。小田原駅からも近くとても便利な立地である。 難攻不落の城と言われただけあって再建された天守閣や銅門、常磐木門などを見る限り その意味がわかる作りになっていることがわかった。 |
●2022年9月23日登城 ちゃきさん |
雨の日にいきました。おさかな通りで海鮮丼をたべたり、フルーツ氷をたべたりしました。 日帰りでふらっといくのにおすすめです。小田原城までは周遊バスが便利です。バスガイドさんのお話がおもしろいです。 |
●2022年9月22日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2022年9月19日登城 ユックさん |
スタンプ押 |
●2022年9月19日登城 スイープさん |
小田原城オリジナル御城印帳が買えます |
●2022年9月16日登城 Noel75さん |
74/100 |
●2022年9月10日登城 やまさんさん |
最終日の登城 |
●2022年9月10日登城 1367sさん |
百名城14/100 |
●2022年9月8日登城 GOZさん |
現在天守閣ではないですが資料館として見応えありました。 |
●2022年9月5日登城 コバタさん |
84城目(166/200) 青春18きっぷで興国寺城からJRで小田原に来ました。 新幹線からはよく見るのですが登城は初めてでした。以前に行った一夜城の石垣城の説明もあり、近くのお城の関係もよくわかりました。 帰りは近いので駅で冷たいビールや海の幸を頂いて帰りました。 ここで東日本は制覇です。 |
●2022年9月4日登城 火ノ島豊後守さん |
正69城目。 JR小田原駅より徒歩10分程度で入口に到着。 城は駅からでも見えますが、入口がちょっと分かりにくかったです。 城内は聞いていた通り結構広かったです。 スタンプは天守閣内にていただけます。 |
●2022年9月3日登城 ためおさん |
済 |
●2022年9月1日登城 みっきーふぁいぶさん |
北条氏の意思を感じ取れました。駅から近くとても行きやすいお城です、 |
●2022年8月27日登城 阿弖流為さん |
開城時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで) アクセス:JR、小田急小田原駅から徒歩10分 スタンプ設置場所:天守閣1階 滞在時間:1時間 費用:510円 コロナにかかり転職もして、研修のため1ヶ月東京に住むことになった。妻も来たのでベタに箱根に行こうということで早速寄り道させてもらう。新宿からロマンスカーで小田原に到着。続いて石垣山城にバスで向かうため小田原フリーパス(900円)を駅前で購入して向かった。フリーパスがあると入場料が50円安くなった。1階でスタンプを付く。天守閣からの小田原の街並みも綺麗であった。戦国最初の戦国大名である北条早雲によって奪取された城。室町時代中期の6代将軍の足利義教と同じ時代なので、まだまだ幕府関係の関東管領等が権力も持っていたので争いが絶えなかった。その後も後北条氏の拠点となり、戦国時代の平城としては一番堅城であったろう。武田信玄も上杉謙信も攻め落とせず、圧倒的軍事力を持った豊臣秀吉によってようやく開城した。後北条氏に関する展示物が多いので、思ったよりも見学に時間がかかって1時間経ってしまった。その後バスで石垣山城に向かう。 |
●2022年8月27日登城 04637さん |
17/100 |
●2022年8月27日登城 武藤さん |
クルマ |
●2022年8月26日登城 Yo63さん |
23 |
●2022年8月17日登城 小島だよ!さん |
登城記録 百名城38 続百名城40 (二百名城78) 神奈川県小田原市にある小田原城。 愛知県の神奈川&静岡の城巡り、3箇所目。 石垣山城から15分程度の8:40に到着。 小田原城周りには有料駐車場しかなく、東側に駐車した。 小田原城への正規順序である、東側の馬出門から入場し、 巨大な銅門や常盤木門を通って、天守へ。 天守は高い石垣の上に建てられてあり、かなり外観の良い城です。 天守の内部は、近代的な歴史館であり、北条の成り行きや、 秀吉との小田原の戦いなど、シアターもあり、分かりやすい。 個人的にきれいで、復興天守としては非常に好きな城の一つです。 スタンプは、天守のチケット売場の横にあり。 小田原は、蒲鉾が有名で、 近くの鈴廣のかまぼこ館で、スス天の盛合せを買いました。 |
●2022年8月10日登城 リーMAMAさん |
箱根のエクシブ宿泊 |
●2022年8月9日登城 キープさん |
バイクツーリング。 バイク駐車場はバス駐車場のところにバイク専用で200円で停めれます。 スタンプと限定御城印500円購入。 城内ビデオ鑑賞2か所みたり、周辺散策し滞在時間100分。 |
●2022年8月9日登城 Kashiさん |
2泊3日の関東城巡り第7城目。思ってたよりも規模の大きい城で驚いた。 天守閣の中で小田原城の歴史を学んで1階でスタンプゲット。 私と同様スタンプ帳を持った人達を数名見かけました。 真夏の暑さだったのクーラーの効いた天守閣は助かった。 |
●2022年8月6日登城 しゅうへいさん |
記録 |
●2022年8月3日登城 わんたんさん |
小田原駅から南に大回りして行く道が正規のルートのようでした。 スタンプは天守閣入場後の受付にて申し出ると押すことができます。また、入場料はキャッシュレス決済も可能でした。 入り口横のロッカーは100円返還式でそこそこ大きかったのでおススメです。 |
●2022年7月31日登城 wani29さん |
沼津での海水浴+狩野川花火大会の次の日に小田原城へ。 とても暑い日で途中休憩しながら登城。中は資料館になっていて、小田原北条氏についてのビデオ等見て学習した。天守は外に出られるようになっており、海を一望することができた。 その後、NINJA館へ行き、子供と忍者体験をした。(たまたまその週のNHK歴史探偵で忍についての回だったためタイムリーだった。) 帰路につくにあたり、急に西湘バイパスを走行しながら海ドライブしたくなり、自宅とは反対方向の茅ヶ崎を経由して帰宅した。 滞在時間:3時間 |
●2022年7月30日登城 リアリアさん |
3城目 城の中で一番回数が多く来ています。 土曜日と言う事もあり混んでいました。 北条氏の生きざまに思いを馳せる事ができます。 |
●2022年7月24日登城 みゆきくんさん |
入場料必須 スタンプ状態良好 |
●2022年7月17日登城 アベリアさん |
16城目 |
●2022年7月16日登城 Kさん |
小田原駅から徒歩10分程度。 スタンプは天守閣内部の改札カウンターにお願いすると貸出してもらえました。 |
●2022年7月15日登城 yuji yamadaさん |
事後登録です。 |
●2022年7月13日登城 ちゃちゃしろまるさん |
この日から始まりました。最初のスタンプです。 |
●2022年7月9日登城 アヘラさん |
晴れてりゃサイコーだった。 |
●2022年7月8日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年7月8日登城 hirakennyさん |
・秀吉の小田原攻めについての展示が詳しくてよい。 ・チケット売り場でスタンプ・御城印をゲット。 |
●2022年7月2日登城 柏原ぶどうさん |
山中城→小田原城→興国寺城 3城攻め(※JR三島駅からレンタカーで移動)の 2城目 三ノ丸駐車場に停めて徒歩で天守へ。天守内で説明のビデオを見てから資料を見学しました。天守から相模湾が一望出来ました。また、石垣山一夜城との距離を肌で感じられました。 |
●2022年6月27日登城 十兵衛さん |
観光用のお城 刀剣や鎧兜の展示品が豊富でした |
●2022年6月26日登城 focketさん |
10数年前に行った時より駅前の街が新しくなっていました。お城も大分リニューアルしてキレイになってますね。 |
●2022年6月20日登城 しめじさん |
小田原城は、満開の紫陽花が見事に咲き乱れて いました。本当にきれいで、毎年来てもいいかなと 思うくらいです。 |
●2022年6月18日登城 がらっぱさん |
らぶフェス幕張 |
●2022年6月12日登城 ヤドキング514さん |
71城目 |
●2022年6月10日登城 ラッキーさん |
さすが立派なお城。北条氏の強さがよくわかった。場内の資料も豊富。 |
●2022年6月5日登城 Kur.さん |
お得な温泉付きチケットを購入、入浴前に登城。 |
●2022年6月1日登城 はちはちさん |
駅近で楽ですね |