4584件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2015年3月5日登城 kotonoさん |
朝早く行ったので、ゆっくり廻ることができました 北条5代で大河ドラマなんて書いてあったので、 なんか見たい気がしました |
●2015年3月5日登城 yishiさん |
城址公園を見学後、周辺の土塁、堀切の散策にはレンタサイクルを利用しました。 石垣山城から眺める小田原城天守閣もお勧めです。 |
●2015年3月3日登城 きりんさん |
城内を歩いて天守閣に向かっているときに、むかーし子供のころにここで象を見たことを突然思い出した。受付の人に聞いたところ、長生きして数年前までいたとのこと。 |
●2015年3月2日登城 きわみさん |
天守がものすごく大きい。 サイズ感としては、小人になった気分。 |
●2015年3月2日登城 おがっぴさん |
![]() ボランティアガイドの方に案内して頂きました。本丸茶屋の武将茶漬けは限定10食なので、早めに行くか、予約がオススメです。 |
●2015年3月1日登城 たこ焼焼けたさん |
動物園あり! |
●2015年3月1日登城 きのさん |
1城目 |
●2015年2月28日登城 akkyさん |
52城目 伊豆への旅行の途中に寄りました。 北条家の本拠地の割に小さく感じました。 |
●2015年2月28日登城 かえきちさん |
![]() |
●2015年2月28日登城 さくらさくらさん |
10城目。 小田原征伐の時、秀吉が滞在した石垣山(一夜城)に寄った後に登城です。車で30分くらいでした。小田原はちょうど競輪開催日で駐車場探しに苦労しました。少し離れたところのコインパーキングに駐車しました。 天守閣を登って景色を眺めると、さっき立ち寄った石垣山が見えました。小田原征伐の時はよほどの圧力となったことでしょう。城内では梅の花があちこちに咲いていてとてもきれいでした。スタンプは天守閣受付にて。 帰りに小田原駅西口によって、北条早雲像を撮っておきました。小田原城の反対口なので意外に知られていないのだとか。 2019年10月27日再訪。 前回訪問時からいろいろリニューアルされてて楽しさアップでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月25日登城 みぅみぅさん |
3城目 梅が綺麗でした。次は藤の季節に来たいなあ。 |
●2015年2月23日登城 アースケさん |
32城目 総構の空堀がすごかったです。 足を伸ばして見る価値有りです。 石垣山城跡の石垣も最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月23日登城 takecyannさん |
三層の天守を見上げ、近くのトイレに入り気持ちを沈める。 |
●2015年2月22日登城 ぱんさん |
総構を歩く企画の後で寄りました。 |
●2015年2月22日登城 takechiyoさん |
なんと忍者の日だった。 |
●2015年2月21日登城 てくてくさん |
2城目(5回以上):静岡への帰り梅の時季で賑やかな地元の小田原城へ。子どものころ天守閣前に象やライオンがいて楽しかったことを思い出しました。 |
●2015年2月21日登城 ち●むさん |
![]() 登城ルートで馬出門から、銅門、事前に印刷しておいた割引券で共通券を買って歴史見聞館、常盤木門、そして天守へ。 スタンプは、カウンターで出してもらいました。 インクがしっかり付くので、試し押しして力加減を確認し、押した所に紙をはさんでずれないように注意が必要です。 天守から石垣上一夜城の方向を見て、当時、どんなに驚いただろうかと感慨に。 報徳二宮神社を抜け、バス通りを歩いて小峯御鐘ノ台大堀切を目指します。 途中まで矢印の案内板があったのが、最後の分かれ道に表示がなく、ウロウロ。 左に曲がった先の城山公園の慰霊塔の裏に東堀がありました(徒歩25分)。 後北條氏の巨大なバリア、50度の急勾配を見られてよかったです。 戻って報徳二宮神社敷地内のレストランで飲茶の美味しいランチ後、帰りは北の出口から。 御用米曲輪の発掘調査の様子が上から見えました。 |
●2015年2月21日登城 ザビエルみっちさん |
梅が咲き彼岸桜が咲き始めていた。活動しやすい季節になってきたせいか1時ごろ車が数珠つなぎ駐車場も待って入った。平日か早い時刻に来ればよかった。 |
●2015年2月21日登城 よしなおさん |
地元神奈川の城ですが30年ぐらいぶりの登城です。梅の時季で混雑していました。新しく復元された門もありよかったです。忙しかったためかスタンプの対応がちょっと。昔は象やアザラシ等動物がいて子ども心に楽しかったことを思い出しました。 |
●2015年2月21日登城 よしなおさん |
2城目 |
●2015年2月21日登城 てくてくさん |
2城目 |
●2015年2月21日登城 てくてくさん |
2城目 駿府城の帰り梅の時季で賑やかな地元の小田原城へ 昔は天守閣前に象やアザラシもいて楽しかったことを思い出しました |
●2015年2月20日登城 ワンピースさん |
百名城のスタンプ35城目。城内には梅がちらほら咲いていて、天守閣からの眺めは素晴らしかった。北条氏5代の大河ドラマ見たいですね。 |
●2015年2月19日登城 リッヒ〜さん |
41城目 いよいよ関東地方のお城に足を踏み入れました!! 東京出張の帰りにJR東海道線で小田原駅に向かいます!! 小田原駅からは徒歩で約10分でした。 若干雨が降っていて寒かったのですが、天守閣はなかなか雰囲気があり良かったです。 歴史的にも素晴らしい城なので、楽しめると思います。 天守閣の最上階に土産物屋はいらないですが。 スタンプですが、天守閣一階にあります。 状態も良好でした。 |
●2015年2月16日登城 ふるとのさん |
総構も見たかったが、時間の都合で断念。![]() ![]() |
●2015年2月15日登城 つじやんさん |
小田原駅から歩いて10分ほど。公園にはたくさんの人がのんびりとくつろいでいました。北条氏の案内が詳しく書かれており、勉強になりました。相模湾や三浦半島が美しく、居心地がよかったです。 |
●2015年2月14日登城 つっこさん |
箱根方面への観光ついでに訪問。 天守から望む相模湾が綺麗でした。 ![]() ![]() |
●2015年2月11日登城 おなすさん |
北側から登城し、正式ルーツで下城。早咲きの桜と梅がちらほら。 |
●2015年2月11日登城 洋梨さん |
静岡県から移動してきて、小田原に。 まず、石垣山城に行き石垣山城を見て回り、石垣山城から小田原城を眺め、いたるところに残る石垣を見てから小田原城へ。 小田原城は2回目なので、小走りで見て回りました。 今回は、小峰の大堀切も絶対に見たかったので、少し離れていましたが車なので行きました。きれいに整備されていて見ごたえがありました。(きれいなV字の薬研堀で感動しました。) 帰りに早雲寺により、お墓詣りをして帰りました。 ![]() ![]() |
●2015年2月11日登城 ジプシーおやじさん |
江戸城の後に新幹線で来た。 天下の名城小田原城、天守から見る相模湾は雄大だった |
●2015年2月8日登城 のんぱぱさん |
雪がひどかったので、山中城は断念。 4回目の小田原城。 雨が降ってなければ・・・ 歴史見聞館をがっつり見る。 ![]() ![]() |
●2015年2月8日登城 yumiさん |
70城目 梅が咲き始めていて綺麗でした! |
●2015年2月7日登城 たかさん |
北条が秀吉対策に作ったと言われる、全長9kmに及ぶ戦国時代最大級の総構を歩いて回りました。 早川口〜小峯大堀切〜城下張出までの山側半分は、空堀や土塁がしっかり残っていました。 大堀切は深さ12m傾斜50°の巨大なものでした。 蓮上院土塁は太平洋戦争の被爆跡があり、戦国時代と昭和時代の歴史が残る遺構でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月7日登城 オリドワンさん |
紅梅が美しく咲き香り高い木々の下を通って登城。春を感じながら天守閣の回路を一回りした。一夜城や丹沢山塊など。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月6日登城 みわみわさん |
小田原城・・・良かった 駐車場がちょっと不便 |
●2015年2月4日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん |
今のところもっとも東の城攻略です |
●2015年2月2日登城 翡翠姫さん |
幼稚園の時に行ったことがある(らしい…) |
●2015年2月1日登城 RinMagicianさん |
小田原駅より。 登城後、そのまま箱根湯本まで徒歩にて移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月1日登城 ラッキーさん |
![]() |
●2015年1月31日登城 信安さん |
131 |
●2015年1月29日登城 白犬隊さん |
17城目 |
●2015年1月29日登城 赤猫団さん |
17 |
●2015年1月29日登城 4869さん |
17番目 |
●2015年1月27日登城 shigebon-10さん |
昨年大みそかに登城したものの、天守がお休みでスタンプゲットできず、本日、出張帰りに再登城、閉門刻限ぎりぎりの登城となりました。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月26日登城 【 シン 】さん |
【15城目】5回登城。 2015年1月26日。3回目。 2015年7月から2016年4月まで平成の大改修ということで改修前に小田原城へ。15:15に小田原城駐車場に到着。天守1Fでスタンプ。 2018年8月10日。4回目。 今回は見たかった小田原城総構えの名残りである大堀切を訪問。石垣山一夜城の帰りに車で寄った。大堀切の先の慰霊塔のある道路の脇に停めて徒歩で向かう。噂通りに深い。この総構えがそのまま残っている事が凄いが、完全なる総構えが見たかったとも思った。 2022年5月20日。5回目。 平成の大改修が終わり、きれいになったということで、またまた登城。白くなっている。展示内容も変わっている。御城印もゲット¥300 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月25日登城 K20さん |
山中城と同一日に登城 遺構の再発掘調査が行われていました |
●2015年1月23日登城 福げんさん |
箱根湯本から、電車で小田原へ。駅の喫茶店で娘にミルクをあげて 徒歩で小田原城へ。 駅から直進し、右回りで向かったが、これが失敗だった。天守閣前の広場に猿がいたのに驚いた。天守閣内の戦の資料や掲示物は解りやすく勉強になった。本当はもっとゆっくり見たかったが、帰りの新幹線の時間が迫っており、ゆっくり見学出来なかった。急いで最上階へ行く。上からの眺めは海も見え非常に綺麗だった。時間が無いのでダッシュで下りて常盤木門のみ外から見学し小田原駅へ。帰りも来た道を通った。家に帰って分かったが、もしあの時左回りで行っていれば馬出門も銅門も隅櫓も見れたのに。めっちゃ後悔。もっと調べてから行かなあかんなと思った。唯一良かったのは、昨日とは売って変わって晴れた事。じっくりは見れてないが、最上階からの景色は本当に良かった。海からも陸からも攻められ、窮地だった、北条氏の気持ちに少しなれた。 子供を連れて電車の旅は疲れたが、抱っこしている嫁に対して席を譲ってくれる方がたくさんいて、助かりました。ありがとうございます。次の旅はレンタカーでゆっくり温泉の旅行にしようと決めました。 |
●2015年1月20日登城 葛飾三河守さん |
初登城。 |
●2015年1月19日登城 kyokyoまーさん |
天気がよかったので急に思い立ち「小田原城」へ行くことに!! 天守閣と見聞館がセットになっているチケットを購入。(600円) 天守閣からの眺めは、山も海も見えて最高でした。歳を重ねると段々きつくなる城めぐり。足腰を鍛え百名城達成したいと思います。 |
●2015年1月17日登城 えむほしさん |
駅から徒歩で登城 思ったより坂道がきつかった |