4354件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2015年2月21日登城 てくてくさん |
2城目 |
●2015年2月21日登城 てくてくさん |
2城目 駿府城の帰り梅の時季で賑やかな地元の小田原城へ 昔は天守閣前に象やアザラシもいて楽しかったことを思い出しました |
●2015年2月20日登城 ワンピースさん |
百名城のスタンプ35城目。城内には梅がちらほら咲いていて、天守閣からの眺めは素晴らしかった。北条氏5代の大河ドラマ見たいですね。 |
●2015年2月19日登城 リッヒ〜さん |
41城目 いよいよ関東地方のお城に足を踏み入れました!! 東京出張の帰りにJR東海道線で小田原駅に向かいます!! 小田原駅からは徒歩で約10分でした。 若干雨が降っていて寒かったのですが、天守閣はなかなか雰囲気があり良かったです。 歴史的にも素晴らしい城なので、楽しめると思います。 天守閣の最上階に土産物屋はいらないですが。 スタンプですが、天守閣一階にあります。 状態も良好でした。 |
●2015年2月16日登城 ふるとのさん |
総構も見たかったが、時間の都合で断念。![]() ![]() |
●2015年2月15日登城 つじやんさん |
小田原駅から歩いて10分ほど。公園にはたくさんの人がのんびりとくつろいでいました。北条氏の案内が詳しく書かれており、勉強になりました。相模湾や三浦半島が美しく、居心地がよかったです。 |
●2015年2月14日登城 つっこさん |
箱根方面への観光ついでに訪問。 天守から望む相模湾が綺麗でした。 ![]() ![]() |
●2015年2月11日登城 おなすさん |
北側から登城し、正式ルーツで下城。早咲きの桜と梅がちらほら。 |
●2015年2月11日登城 洋梨さん |
静岡県から移動してきて、小田原に。 まず、石垣山城に行き石垣山城を見て回り、石垣山城から小田原城を眺め、いたるところに残る石垣を見てから小田原城へ。 小田原城は2回目なので、小走りで見て回りました。 今回は、小峰の大堀切も絶対に見たかったので、少し離れていましたが車なので行きました。きれいに整備されていて見ごたえがありました。(きれいなV字の薬研堀で感動しました。) 帰りに早雲寺により、お墓詣りをして帰りました。 ![]() ![]() |
●2015年2月11日登城 ジプシーおやじさん |
江戸城の後に新幹線で来た。 天下の名城小田原城、天守から見る相模湾は雄大だった |
●2015年2月8日登城 のんぱぱさん |
雪がひどかったので、山中城は断念。 4回目の小田原城。 雨が降ってなければ・・・ 歴史見聞館をがっつり見る。 ![]() ![]() |
●2015年2月8日登城 yumiさん |
70城目 梅が咲き始めていて綺麗でした! |
●2015年2月7日登城 たかさん |
北条が秀吉対策に作ったと言われる、全長9kmに及ぶ戦国時代最大級の総構を歩いて回りました。 早川口〜小峯大堀切〜城下張出までの山側半分は、空堀や土塁がしっかり残っていました。 大堀切は深さ12m傾斜50°の巨大なものでした。 蓮上院土塁は太平洋戦争の被爆跡があり、戦国時代と昭和時代の歴史が残る遺構でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月7日登城 オリドワンさん |
紅梅が美しく咲き香り高い木々の下を通って登城。春を感じながら天守閣の回路を一回りした。一夜城や丹沢山塊など。![]() ![]() ![]() |
●2015年2月6日登城 みわみわさん |
小田原城・・・良かった 駐車場がちょっと不便 |
●2015年2月4日登城 独走竜慈伊家かなた丸さん |
今のところもっとも東の城攻略です |
●2015年2月2日登城 翡翠姫さん |
幼稚園の時に行ったことがある(らしい…) |
●2015年2月1日登城 RinMagicianさん |
小田原駅より。 登城後、そのまま箱根湯本まで徒歩にて移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月1日登城 ラッキーさん |
![]() |
●2015年1月31日登城 信安さん |
131 |
●2015年1月29日登城 白犬隊さん |
17城目 |
●2015年1月29日登城 赤猫団さん |
17 |
●2015年1月29日登城 4869さん |
17番目 |
●2015年1月27日登城 shigebon-10さん |
昨年大みそかに登城したものの、天守がお休みでスタンプゲットできず、本日、出張帰りに再登城、閉門刻限ぎりぎりの登城となりました。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月26日登城 【 シン 】さん |
【15城目】 3回目。 2018年8月10日。4回目。 今回は見たかった、小田原城総構えの名残りである大堀切を訪問。石垣山一夜城の帰りに車で寄った。大堀切の先の慰霊塔のある道路の脇に停めて徒歩で向かう。噂通りに深い。この総構えがそのまま残っている事が凄いが、完全なる総構えが見たかったとも思った。 |
●2015年1月25日登城 K20さん |
山中城と同一日に登城 遺構の再発掘調査が行われていました |
●2015年1月23日登城 福げんさん |
箱根湯本から、電車で小田原へ。駅の喫茶店で娘にミルクをあげて 徒歩で小田原城へ。 駅から直進し、右回りで向かったが、これが失敗だった。天守閣前の広場に猿がいたのに驚いた。天守閣内の戦の資料や掲示物は解りやすく勉強になった。本当はもっとゆっくり見たかったが、帰りの新幹線の時間が迫っており、ゆっくり見学出来なかった。急いで最上階へ行く。上からの眺めは海も見え非常に綺麗だった。時間が無いのでダッシュで下りて常盤木門のみ外から見学し小田原駅へ。帰りも来た道を通った。家に帰って分かったが、もしあの時左回りで行っていれば馬出門も銅門も隅櫓も見れたのに。めっちゃ後悔。もっと調べてから行かなあかんなと思った。唯一良かったのは、昨日とは売って変わって晴れた事。じっくりは見れてないが、最上階からの景色は本当に良かった。海からも陸からも攻められ、窮地だった、北条氏の気持ちに少しなれた。 子供を連れて電車の旅は疲れたが、抱っこしている嫁に対して席を譲ってくれる方がたくさんいて、助かりました。ありがとうございます。次の旅はレンタカーでゆっくり温泉の旅行にしようと決めました。 |
●2015年1月20日登城 葛飾三河守さん |
初登城。 |
●2015年1月19日登城 kyokyoまーさん |
天気がよかったので急に思い立ち「小田原城」へ行くことに!! 天守閣と見聞館がセットになっているチケットを購入。(600円) 天守閣からの眺めは、山も海も見えて最高でした。歳を重ねると段々きつくなる城めぐり。足腰を鍛え百名城達成したいと思います。 |
●2015年1月17日登城 えむほしさん |
駅から徒歩で登城 思ったより坂道がきつかった |
●2015年1月17日登城 カルマン・フィッシュさん |
![]() 小田原駅より徒歩10分もかからない所にある小田原城に登城いたしました。 平山城と言われていますが、とにかく平らな感じです。 大久保氏になってから城郭整備され、明治時期には建物が殆ど解体されたため、過去に武田や上杉が懸念した「難攻不落の城]という面影はありません。 石垣が非常にきれいに積まれています。天守は三重四階でそびえ立ち、最上層まで上がると、三浦半島が見えます。 この写真は、昭和35年に再建された天守です。→ スタンプはシャチハタ式の黒インクでした。では(^.^)/~~~ |
●2015年1月12日登城 旅ふくろうさん |
16城目。息子の運転練習かたがた小田原までドライブ。三連休ということもあり人出がすごい。駐車場に車を停め報徳二宮神社を参拝してから登城。戦国の雄、北条5代の難攻不落城・・・という無骨なイメージでいたが、思いのほか優雅。小田原城歴史見聞館の展示物も興味深い。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月12日登城 りーしゃん★さん |
12城目(No.23) 久し振りの城攻めにテンションUP↑↑ 展示してある物も興味深く、見学に時間をかけすぎてしまい、一番上に着いた時には拝観時間ギリギリになってしまったけど、展望台から見た相模湾がとてもキレイだった! ![]() ![]() |
●2015年1月11日登城 takaoさん |
![]() |
●2015年1月11日登城 ロン姫(Mダックス)さん |
山中城より車で移動して本日2城目。2009.5月以来の登城です。今回は城門も見学したいので東側より入城。今日は入口付近の広場で消防のイベント(出初式?)開催中で空に向かって放水してました。いくつかの立派な門を通り天守前の広場へ、ココの公園は仲間のワンコが結構いましたワン!でも、以前来たときいたゾウさんがいませんでした。ロン姫は助さんパパと一緒にここで待機。格さんママだけ天守内を見学だワン!!(前回は逆だった)入城受付カウンターでスタンプゲット!!次は八王子城へ移動だワン!! |
●2015年1月11日登城 ugan.akiraさん |
岡山の井原との繋がりのある城でした。 |
●2015年1月11日登城 まなみずきさん |
山中城で思いのほかスムーズにバスが来たので何とか15時半に到着。 |
●2015年1月11日登城 たかしょうさん |
駐車場は有料。 常盤木門が雰囲気があってよい。 御用米曲輪の発掘調査中。 |
●2015年1月10日登城 お城犬 りんたろうさん |
24城目 親を連れて箱根旅行の際に立ち寄りました。 なので、犬たちはお留守番です。 連れて来ていたら天守は無理ですが、公園内には入れます。 真冬の長野から4時間車を走らせると、梅がほころぶ春の小田原に到着しました。 天守からは陽光にキラキラと輝く湘南の海が見えて、とてもきれいでした。 北条氏は関東の覇者と言われますが、周囲を今川、武田、上杉といった武家の名門に囲まれて、ぽっと出の早雲から5 代かけてどのように領地を拡大していったのか、よく分かりました。 お昼は箱根湯本の「櫻洛」というお店で鯛飯をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月10日登城 ばったびさん |
南側の駐車場は全て満車だったので、東側の本町第2臨時Pに駐車しました。すいていて、城の正面に近く、駅へも行きやすいので穴場かもしれません。(1時間300円、以後30分100円、4時間以上は一律1000円)スタンプは、天守1階の受付に声をかけたら出してくれました、状態は良好。14時過ぎてましたが、入船の「ランチ丼(海鮮丼)」864円!美味しかったです。このあと石垣山一夜城(小田原城から車で15分ほど)も行きました。 |
●2015年1月9日登城 歴史が大好きなおじさんさん |
俳句「敵幟秋風ごとし迫りくる」 ≪天守から見ると、秀吉の軍勢の幟が箱根山を覆い尽くす様である。まるで紅葉で山が染まるようだ≫ ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月7日登城 はるのさん |
展示物多い |
●2015年1月5日登城 hiroさん |
【2城目】 世間様は今日から仕事始め。ということで…「いくら観光地とはいえ、空いてるだろ〜」と小田原へ。 6時半に出発。通勤ラッシュも「現地は空いてる」と言い聞かせて我慢我慢。 小田原城へは駅から徒歩10分。歩いていると、写真でよく見る赤い橋が見えてきました。 まだ9時前なのに人影チラホラ。赤い橋を渡ってキョロキョロしながら9時に歴史見聞館に到着。 一番乗りで小田原城の勉強をしました。 ジオラマ模型を見ていたら、係のオジサンがスッと来て、丁寧に説明してくれました。 あれ?ジオラマに赤い橋が無い?「私、赤い橋渡って来たんですケド」に「あれは敷地内に学校が出来たから後付けで…」と教えてくれました。「学橋」の事も学びました。 見聞館の外に出ると…!?…人がイッパイ。 しまった!子どもは冬休み中かっ! 崩れた石垣を見ていたら地元の方が「八幡山古郭東曲輪に行ってごらん」と教えてくれました。 八幡山古郭東曲輪から見る小田原城は絶景! 行って良かった〜。地元の方のアシストで、混雑の小田原城も好印象になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月5日登城 さるさんとみきーらさん |
箱根温泉と共に♪ |
●2015年1月4日登城 ブレービーさん |
小田原城 |
●2015年1月4日登城 城みしるさん |
◆小田原城(16城目) ・2015年1月4日◇所要時間:1時間30分 ◆中央の写真(2015年1月4日撮影): スタンプがデザインされているのは銅門と天守です。スタンプは空撮のため、実際に銅門の前から撮影すると、写真のように辛うじて天守の最上層が確認出来る程度でした。二の丸の表門となる銅門は平成9年(1997)に復元されたものです。 ◆右の写真(2015年1月4日撮影): オススメの1枚は天守です。北条氏のイメージが強い小田原城ですが、北条氏は八幡山に詰め城を構えていたため、ここ本丸に天守を建てたのは北条氏直(5代目)でした。この天守は江戸時代に小田原城を治めていた大久保氏が宝永3年(1706)に建てた天守を、昭和35年(1960)に復元したものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月3日登城 群咲さん |
箱根駅伝効果で超満員 |
●2015年1月3日登城 jadeさん |
2015/1/3 |
●2015年1月3日登城 もちぐささん |
観光地。 |
●2015年1月2日登城 カルロス・タケシさん |
2日に箱根駅伝の応援をしたあとお昼ご飯を小田原で食べ小田原城に登城しました。二回目です。スタンプは天守閣入口の一階受付カウンターのお姉さんに言うと出してくれます。天気がよかったので天守閣からの眺めがよくて気持ちよかった。資料館も興味深く見学しました。 |