4301件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2015年3月28日登城 ごまうささん |
前にも行ったのですが、スタンプ帳を忘れて、今回リベンジできました。 桜の時期に行きたかったのですが、一足早かったようです。 ですが、桜を見に来たお客さんで、駐車場はいっぱいで、離れたところを探しました。 天守閣は資料館になっています。 ストリートビューでも天守閣に入れます。 |
●2015年3月28日登城 S-フリーダムさん |
28城目。正面入り口より、馬出門→馬屋曲輪を通り、銅門→常盤木門→天守へ。 天守閣は、平成27年7月1日〜平成28年4月30日まで耐震改修工事、及び展示リニューアルの為に休館となります。行かれる方は、ご注意! |
●2015年3月28日登城 つづらさん |
18城目 |
●2015年3月27日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
関東最後のお城。 桜が少し咲いていて平日なのにお客さんいっぱい。 箱根とセットで来られる方が多いのかな? 天守閣の中では関東甲信越の百名城の展示がありました。 さすが観光地。 |
●2015年3月27日登城 ネギヲジュニアさん |
![]() 桜も少し咲いていたのでもう少ししたら絶好の花見&登城日和になるんじゃないでしょうあか。 |
●2015年3月26日登城 本多忠朝さん |
東京から遠い。 |
●2015年3月22日登城 たこちゃんさん |
39城目小田原城に登城 復元されていてとてもきれいなお城でした。 本丸の正門に当たる常磐木門から登場しました。 ちょうど小田原城紋章展をやっていて とても興味をひかれ、たのしく見学することができました。 ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 あおばさん |
お城の入り口脇の駐車場は大型バス用で停められず、道路挟んで向かい側の有料駐車場に停めましたが、少ないので満車状態が続いていて、停められるまでに20分程度待ちました。 |
●2015年3月22日登城 りょうさん |
天守から相模湾を一望。最高でした。 |
●2015年3月22日登城 h_n_a_fさん |
14城目。 東京滞在中、なんとか登城したいと新幹線往復を敢行しました。新幹線からもよく見えるのに、初訪問でした。 駅から徒歩15分ほどで城内へ。コンクリートなのは残念ですが、天守閣の展示が多いと感じました。市民の方々からの甲冑の出品(提供)は、城下町ならではです。 おさるのかごやに歌われる、小田原提灯も展示されていました。 天守閣広場に建つ店で、土産物を買いました。 2016/06/24記 |
●2015年3月22日登城 hnaf_goさん |
14城目 新幹線でのアクセス良好 城とは関係ないが、小田原は梅の里 |
●2015年3月17日登城 紅狐さん |
近代的な建物ですね。復元だから仕方無いですが… スタンプは城一階のチケット切る所でチケット切った後に貸してくれました。 中には北条家縁の説明が沢山書かれてました。鑑賞ビデオもあったし。 近くというか敷地内に小さな遊園地もあったし犬散歩している方もいました。 |
●2015年3月16日登城 maybeさん |
スタンプをもらうための再登城です。雨が降っていたのでちょっと残念でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月16日登城 エルルさん |
GET |
●2015年3月15日登城 Alexarayさん |
登城 |
●2015年3月15日登城 Alexaray2さん |
塗りつぶしのため再登録 |
●2015年3月14日登城 まろんの母さん |
![]() 北陸新幹線の一番列車で東京へ。 小田原まで乗り継ぎ、駅から徒歩で登城。 |
●2015年3月14日登城 紅蓮さん |
曇りでした |
●2015年3月14日登城 いよりさん |
82/100 |
●2015年3月14日登城 ☆ 香里 ☆さん |
3城目 |
●2015年3月14日登城 さと☆さん |
猫がいたฅ•ω•ฅ |
●2015年3月14日登城 かおるさん |
![]() また雨だったので天守からの眺めは堪能出来ず。 資料が豊富で見応えある。 お土産屋のおじさんがお喋り好きで親切。 城に入る手前 鏑木門前でしたか 秀吉の小田原攻めの布陣が看板で出ているのですが、さすがに難攻不落と言われた小田原城だけあるなと感慨深いものがありました |
●2015年3月11日登城 🏯やすさん |
強風のなか、息子と3人で登城。 見応えあり! |
●2015年3月10日登城 いのししざえもんさん |
2009 |
●2015年3月9日登城 アルバさん |
12城目 天守閣入り口でスタンプ借りられます。 鉄筋コンクリート製なので天守閣自体に魅力はありませんが、内部の展示はボリュームもあり楽しめました。 天守閣の受付の人は感じ悪いです。 |
●2015年3月8日登城 MATSUさん |
過去何度か尋ねたことのある城でしたが、当時は「100名城スタンプラリー」を知らず、改めて登城しました。帰りに箱根により、ロマンスカーで帰りました。 |
●2015年3月8日登城 プラハ太郎さん |
20城目 |
●2015年3月7日登城 ukaさん |
小田原攻めの際には、土塁と空堀だったと言うことを、ガイドの方が説明しているのを聞いて、びっくりしました。関東の城はそれが主流だったのかな。 天守閣は、中国地方や関西では見たことがないような威容だった。何が違うかって具体的には分からないけど、何かが違った。一つの階の高さが高かったのかな? |
●2015年3月7日登城 Minsunさん |
予報に反して雨も降らず良い百名城巡りが出来ました☺ |
●2015年3月7日登城 orusukeさん |
平塚遠征のついでに訪問 |
●2015年3月5日登城 アイスマンさん |
ふ |
●2015年3月5日登城 kotonoさん |
朝早く行ったので、ゆっくり廻ることができました 北条5代で大河ドラマなんて書いてあったので、 なんか見たい気がしました |
●2015年3月5日登城 yishiさん |
城址公園を見学後、周辺の土塁、堀切の散策にはレンタサイクルを利用しました。 石垣山城から眺める小田原城天守閣もお勧めです。 |
●2015年3月3日登城 きりんさん |
城内を歩いて天守閣に向かっているときに、むかーし子供のころにここで象を見たことを突然思い出した。受付の人に聞いたところ、長生きして数年前までいたとのこと。 |
●2015年3月2日登城 きわみさん |
天守がものすごく大きい。 サイズ感としては、小人になった気分。 |
●2015年3月2日登城 おがっぴさん |
![]() ボランティアガイドの方に案内して頂きました。本丸茶屋の武将茶漬けは限定10食なので、早めに行くか、予約がオススメです。 |
●2015年3月1日登城 たこ焼焼けたさん |
動物園あり! |
●2015年3月1日登城 きのさん |
1城目 |
●2015年2月28日登城 akkyさん |
52城目 伊豆への旅行の途中に寄りました。 北条家の本拠地の割に小さく感じました。 |
●2015年2月28日登城 かえきちさん |
![]() |
●2015年2月28日登城 さくらさくらさん |
10城目。 小田原征伐の時、秀吉が滞在した石垣山(一夜城)に寄った後に登城です。車で30分くらいでした。小田原はちょうど競輪開催日で駐車場探しに苦労しました。少し離れたところのコインパーキングに駐車しました。 天守閣を登って景色を眺めると、さっき立ち寄った石垣山が見えました。小田原征伐の時はよほどの圧力となったことでしょう。城内では梅の花があちこちに咲いていてとてもきれいでした。スタンプは天守閣受付にて。 帰りに小田原駅西口によって、北条早雲像を撮っておきました。小田原城の反対口なので意外に知られていないのだとか。 2019年10月27日再訪。 前回訪問時からいろいろリニューアルされてて楽しさアップでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月25日登城 みぅみぅさん |
3城目 梅が綺麗でした。次は藤の季節に来たいなあ。 |
●2015年2月23日登城 アースケさん |
32城目 総構の空堀がすごかったです。 足を伸ばして見る価値有りです。 石垣山城跡の石垣も最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月23日登城 takecyannさん |
三層の天守を見上げ、近くのトイレに入り気持ちを沈める。 |
●2015年2月22日登城 ぱんさん |
総構を歩く企画の後で寄りました。 |
●2015年2月22日登城 takechiyoさん |
なんと忍者の日だった。 |
●2015年2月21日登城 てくてくさん |
2城目(5回以上):静岡への帰り梅の時季で賑やかな地元の小田原城へ。子どものころ天守閣前に象やライオンがいて楽しかったことを思い出しました。 |
●2015年2月21日登城 ち●むさん |
![]() 登城ルートで馬出門から、銅門、事前に印刷しておいた割引券で共通券を買って歴史見聞館、常盤木門、そして天守へ。 スタンプは、カウンターで切符もぎをしている係の人に言って出してもらいました。 インクがしっかり付くので、試し押しして力加減を確認し、押した所に紙をはさんでずれないように注意が必要です。 天守から石垣上一夜城の方向を見て、当時、どんなに驚いただろうかと感慨に。 報徳二宮神社を抜け、バス通りを小峯御鐘ノ台大堀切を目指します。 途中まで矢印の案内板があったのが、最後の分かれ道に表示がなく、ウロウロ。 左に曲がった先の城山公園の慰霊塔の裏に東堀がありました(徒歩25分)。 後北條氏の巨大なバリア、50度の急勾配を見られてよかったです。 戻って報徳二宮神社敷地内のレストランで飲茶の美味しいランチ後、帰りは北の出口から。 御用米曲輪の発掘調査の様子が上から見えました。 |
●2015年2月21日登城 ザビエルみっちさん |
梅が咲き彼岸桜が咲き始めていた。活動しやすい季節になってきたせいか1時ごろ車が数珠つなぎ駐車場も待って入った。平日か早い時刻に来ればよかった。 |
●2015年2月21日登城 よしなおさん |
地元神奈川の城ですが30年ぐらいぶりの登城です。梅の時季で混雑していました。新しく復元された門もありよかったです。忙しかったためかスタンプの対応がちょっと。昔は象やアザラシ等動物がいて子ども心に楽しかったことを思い出しました。 |