トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4301件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。

●2015年5月31日登城 nabeさん
16城目、この城は3回目の登城。八王子城の見学が11:30頃終わったので、急遽小田原攻めを思いつく。圏央道が最近開通したのは知っていたので、直ぐ着くだろうと思ったものの、私のナビはまだ出来たばかりの圏央道が無い。とりあえず高尾山インターで入って、小田原厚木道路経由で小田原城へ。三度目の登城なるも、天守閣内の展示資料ばかりでなく、歴史見聞館もじっくり見てきました。
●2015年5月31日登城 Yabu sobaさん
八王子城を見た後、環央道できたから小田原まですぐ行けるはずとの主人の言葉に従い小田原攻め。
私は孫のお世話で一人新幹線で宇都宮へ。
●2015年5月31日登城 かずひこさん
櫓、門がキレイに再建されています。
●2015年5月30日登城 hana5さん
【88】城目
第21弾 神奈川・静岡・大阪
●2015年5月30日登城 さく1さん
32城目。
猿や遊園地がある観光地。
7月から天守修復工事に入るとHPに書いてあったのでその前に行けて良かった。
天守もいいが、近隣にある総構や一夜城といった遺構の方に興味が
あったが、家族がいたので断念。今度は一人でそれらをめぐりた
い。
●2015年5月30日登城 ゴルゴ39さん
2015年5月30日登城。スタンプ11個目。
山中城のあとに来ました。5日前だと天守登城2500万人目に当たる可能性もあったのかと思い、ちょっと残念。7月から天守閣が耐震工事しているため、とうぶん天守が見られないようでその前に行けてよかったです。
●2015年5月30日登城 ようくんさん
14城目。
この日は、とても天気が良かったです。
7月から天守閣の耐震補強工事が始まると聞き、
その前に〜と思い、JR東海道線で行きました。
小田原城に登城後に石垣山一夜城も行きました〜
石垣山は登りが辛かったです。
●2015年5月30日登城 雑渡昆奈門さん
スミマセン。スタンプだけ貰いました。
●2015年5月26日登城 さんちゃんさん
前回はスタンプ目的のみでしたが、今回はじっくり鑑賞しようと思い2013年6月に次いで3度目の登城です。小田原城といえば北条氏のイメージが強く堀と土塁でできた中世の山城だったようです。近世の城郭は大久保氏と稲葉氏時代に築かれたもので天守・常盤木門・隅櫓が復興され、銅門・馬出門が復元されています。天守内部には北条氏5代や宿場町に関する資料など豊富に展示されています。この後は石垣山一夜城にも登城しました。
(再編集)
●2015年5月25日登城 こ〜すけさん
記念すべき第一号は、地元の小田原城です。

人気のお城なので、特筆すべき点はもうないかと思います。

北条家が凄いと思いました。
●2015年5月25日登城 べびさん
記念すべき1城目
●2015年5月24日登城 うっしーさん
朝1番で登城。城郭の広大さが北條5代の権力の強さを感じた。天守閣より眺める景色も格別だった。
●2015年5月24日登城 メダイさん
駿府城の後、車で移動。

小学生の頃、遠足で行った覚えがあり、急な階段を上った記憶が・・・

外人さんが、貸し衣装の品定めをしてました。
●2015年5月24日登城 Tanaさん
13城目
●2015年5月23日登城 如水louさん
@2
現在の天守閣は江戸時代。近くの北条時代の大堀切に感動し、堀切が好きになる。
●2015年5月22日登城 上総さん
なんでか一番初めに来ました。
●2015年5月21日登城 ぱぱとくぅさん
天守閣がでかい。
●2015年5月19日登城 オニオン太郎さん
きれいなお城です。海もきれいに見えました。
●2015年5月17日登城 三雲さん
さすがの小田原城

皆さん天守閣と門だけ見ているようですが 少し行った所にある

小峰大堀切は必見です!!
●2015年5月17日登城 すぎまるさん
■13城目■場内に展示されている刀身のメンテナンスが良くないようでした。岩国城の展示ではアルミホイルがはさんであり、イオン化傾向の差でさび難くしてるのかなどと思ってみてました。
●2015年5月17日登城 moyosaさん
天守閣入場は16:30で閉まります。
●2015年5月17日登城 としさん
まず 一夜城を見学し秀吉気分で小田原城を眺めて気持ちを高め
いざ小田原征伐へといった感じで小田原城見学へ 再建ではありますが門や天守は見応えがありました。

資料館では紙芝居で分かりやすく北条五代を説明していてなかなか楽しめます。

場内資料も充実しておりこちらも見応え有りです。

スタンプは、天守入口の受付に有りますが表示はなく分かりにくい
受付の係員に「スタンプありますか」といって初めて出てきます。
●2015年5月16日登城 崎っちょさん
小田原城、制覇。
●2015年5月16日登城 崎めぬのめぬのさん
しぞーか旅行2日目。山中城から30分と近いので小田原まで足を延ばす。この後、熱海→東伊豆→下田(黒船祭に遭遇)
●2015年5月16日登城 湘南ボウイさん
過去の記録。
関東シリーズ。
何度も登城してましたがスタンプため再登城。
●2015年5月16日登城 でぼっちさん
《43城目》
前日は湯河原温泉に宿泊。いいお湯でした。
あいにく雨模様の天気でしたが、駅から遠くないので歩いて訪問。
規模の大きな復元天守。展示資料も豊富です。
●2015年5月11日登城 ひろしげさん
小田原駅から約10分ぐらいで到着です。
天守閣も見事ですが、常盤木門など北条の築城のうまさが
わかります。ここが城郭のまだ一部というので本当に
広い城郭だったと思います。
写真は、隅櫓とお堀、銅門、天守閣です。
●2015年5月11日登城 王仁傑さん
登城
●2015年5月9日登城 ゆんぼうさん
エリアが近いので 年に1回は必ず行きます
箱根が噴火するとどうなってしまうのか心配です
●2015年5月7日登城 京極 みやびさん
とりあえずテスト〜!
あとで写真を掲載させていただきます。
●2015年5月6日登城 hideさんさん
ついで登城記、47城目。以前にも熱海出張の帰りに訪問しましたが、その時はスタンプを集めてなかったので、今回は鎌倉に旅行のついでに再訪しました。5月3日には北条五大祭りをやっていたようで、できれば見たかったです。でもその分、しっかりと館内で北条氏の歴史を勉強することができました。
●2015年5月6日登城 ユウキ@@さん
6城目
●2015年5月5日登城 ユウ城さん
デグナーには言わないで
妻と遊びに来たついでに。
●2015年5月5日登城 まきBarさん
GM中に行ってきました。
イベントも行われていて、人が多かったです。
復興天守ですが、とても立派でした。
藤棚もとてもきれいでした。
●2015年5月5日登城 雅俊さん
意外とよかった
●2015年5月5日登城 Poohさん
11城目
●2015年5月5日登城 しゅわっちさん
前にも来たことがあるので、さらっとスタンプのために見学しました。私にとっては小田原城がスタンダードな城という感じです。スタンプは1階のおじさんが大事に隠し持っています。いやいやな感じで出しますが、めげずにお願いしました。
●2015年5月5日登城 橋爪もんさん
😁
●2015年5月5日登城 モリケンさん
馬出門、銅門、常盤木門をくぐると天守閣です。
天守閣は鉄筋コンクリートの復元ですが、江戸時代の雛形や引き図をもとに
昭和35年に復興されたもの。以外と立ち寄る機会が多く、大好きなお城です。
最上階から望む景観が良いです。近隣の湘南パンケーキもオススメです。
●2015年5月5日登城 成巽閣さん
(^^)
●2015年5月4日登城 horry-sunさん
前日は武者行列があったようですが、この日もジャズフェスティバル等賑やかでした。
●2015年5月4日登城 千葉介さん
17城目

登城したことは何度としてあったが、
スタンプを貰いに妻子を連れてやってきた。
移動ははやりロマンスカー!だがGWということで席がとれず急行で行くことに。
30分以上違うし、疲労度が段違いなのでロマンスカーを勧めします。
本丸入口にてスタンプをGET!したあとは城内で行われたJAZZフェスを聞きに行く。
帰りは早めに席をとっておいたロマンスカーにて帰宅。
●2015年5月4日登城 fulaiboさん
北条のお城。ものすごく壮大な縄張りをもつ城下町。駅から歩いていけます。観光バスで一夜城へも行くことができます。
●2015年5月4日登城 ユウキン@@さん
デさんに何も言わず日帰りで。
●2015年5月3日登城 まもゆきさん
42城目
●2015年5月3日登城 ふーみんさん
5/3は北條五代祭りで賑わっていました。
イベントの為、馬出門は出入りできませんでしたが、
銅門広場では
武者隊の出陣式で、太鼓や法螺貝が鳴り響き、ときの声を上げて鎧、甲冑に身を包んだ武者隊がパレードに出陣しました。
天守閣は少し混んでいましたが、展示物が多く、ゆっくり見て回れました。
スタンプは天守閣入り口のチケットを提示するカウンターで言えば出してくれます。
●2015年5月3日登城 みきてぃさん
北條五代祭りをやっていたのでついでに登城。
●2015年5月2日登城 ひさつきさん
江戸城から小田原へ。
ゴールデンウィークなので朝から新幹線の中はいっぱい。
小田原駅からすぐなので迷うことなく城に到着。
先に天守を見た後に周りの探索へ。
GWでなにか催しがあるようでしたが、時間がないため次の城へ。
●2015年5月2日登城 ロイ二千九世さん
ゴールデンウィークの小田原城
北条五代祭りの前日だったこともありとてもにぎわっていました。
天守閣内部には甲冑が数多く展示されていて楽しめました。
豊臣秀吉の小田原城攻めの陣取り図など、歴史を身近に感じる展示もあり
ここまで攻められたら、さすがに可哀そう〜
百名城のスタンプは、天守閣一階の切符もぎの方にお願いしないと出してくれません。
●2015年5月2日登城 伊勢新九郎さん
いつかは早雲を大河ドラマにしてほしい

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。