4540件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2017年1月3日登城 たくわんさん |
正月に行った。隣が神社で初もうでの人も交じってお城も混雑していました。ずいぶん前に来た時より、いろいろ整備されて堀も門もあり、見ごたえあるお城になりました。お魚おいしいので干物セット買って帰りました |
●2017年1月2日登城 hazukingさん |
小田原駅から徒歩で。 城内、キレイに改修されてました! |
●2017年1月1日登城 n_k.uさん |
あとで編集。 |
●2017年1月1日登城 みつくんさん |
記念すべき一箇所目は年越しライブからの流れで遊びに行った小田原城。城下町の雰囲気も良く場内も素晴らしかった。まだこの本を買ってなかったが、たまたまスタンプを見つけ、何かのパンフレットの裏に押印し、帰ってからこの本を購入し、スタンプ部分を切り取って貼り付けている。もっと早くこの本に出会えていれば良かったですね。 |
●2017年1月1日登城 むささん |
^_^ |
●2016年12月30日登城 デブ虎さん |
予想通り人が多く駐車場がなかなか見つからなかった…。 |
●2016年12月30日登城 BIDEOさん |
032/100 訪問したのが午後だったからかすごい人出でした 天守閣の券売所で100名城スタンプの事を聞き忘れてしまって たくさん人が並んでいたので諦めていましたが 帰りに出口の所にいた別の係員さんに聞いてみたら出してくれました よかったです |
●2016年12月29日登城 うどん好きさん |
100城目。 スタンプは天守閣の受付(券売所ではない) インクやや濃いめ。 |
●2016年12月29日登城 とぼるぷんさん |
行く予定ではなかったのですが、山中城まで行った勢いで訪問しました。 |
●2016年12月29日登城 三河のやっちゃんさん |
#21 天守閣まで登ったけど、なんか整備され過ぎ感が。 小田原城歴史見聞館で、スタンプゲットです。 |
●2016年12月27日登城 ぱすてるタクシーさん |
街中のお城。広い。 |
●2016年12月26日登城 ぽんちょさん |
前回来たときにあろうことかスタンプ帳を忘れてしまったため、再登城。 天守閣内でいくつか映像を公開していますが、歴史に詳しくない自分でも分かりやすかったです。 スタンプは天守閣の受付にて。 |
●2016年12月24日登城 たいしんさん |
【43城目】 3連休の中日ということもあってか、多くの観光客でにぎわっていました。 現在の城は江戸時代のものを復元した近世城郭ですが、訪問者のニーズを踏まえてか、展示等では「北条氏の城」としての面がかなり強調されている印象です。北入口から入って進むとすぐに天守前の広場にでるので、最初にスタンプのある天守に行き、それから常盤木門、銅門、馬出門と、内側から外側に向かって移動する形になりました。 |
●2016年12月24日登城 せんたろうさん |
22城目 天守内の資料館はわかりやすくて面白かったです かまぼこおいしかったです^^ |
●2016年12月24日登城 Dinokunさん |
小田原駅から徒歩にて登城 |
●2016年12月23日登城 たまごんさん |
城の近くの小峰大堀切は圧巻です。 |
●2016年12月17日登城 96猫さん |
8時半に小田原駅着、徒歩で城方向へ、 右なら直接天守へ行けます。ここは遠回りして 堀、門がある左へ。 9時に天守へ。券売と受付は別々です。 受付でパンフレットとスタンプをゲット。 駅へ帰る時、三の丸の堀を調査していました。 おっ、本日は公開説明イベントをしてたので見学。 |
●2016年12月17日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ23: 城駐車: 城時間: 一回目 2016年12月17日 43城目 二回目 ****年**月**日 未定 ** 写真 1 2 3 |
●2016年12月16日登城 愛知のかずさん |
17城目 |
●2016年12月16日登城 尾張の足軽さん |
制覇 |
●2016年12月15日登城 ナオきゃんさん |
登城! |
●2016年12月12日登城 でぐっつぁんさん |
馬屋曲輪が良い。平日なのに観光客が多い。天守内の見学通路は狭いので渋滞が発生。 |
●2016年12月12日登城 あやさん |
ぽ |
●2016年12月11日登城 ユセドンさん |
晴天に恵まれてリニューアルした小田原城に登城しました。 日本人は半分ぐらいでしたが、ゆっくりと見ることが出来ました。 券売所近くに無料コインロッカーがあり助かりました。 |
●2016年12月11日登城 たかやん&くみさん |
2016年登城。 |
●2016年12月10日登城 もーもんさん |
念願の小田原へやって来ました。 駅から天守閣が見えてます。天守閣目掛け進むと広場ではなんと、萌えアズと照英が大食い大会を中継してました。ラーメンを見事にすする挑戦者たちを横目でチラっとしなが、いざ天守閣へ。 中は資料館になっていて、じっくり見学。1.2時間はかかります。 資料と映像で北条氏100年の変遷を伺いしることが出来ます。 最上階に上がるとすぐそこは海が広がり、遠くには島が見えます。 500年も昔と同じ光景を見ている不思議な感覚。 偉大な武将を再認識しました。 |
●2016年12月10日登城 鯵(AJI)さん |
青春18きっぷを使って関東の城巡り。 かなり早めに見て回ったが、一通り回るには2時間必要だった。 |
●2016年12月9日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その20(小田原城 2016/12/9) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2203.html |
●2016年12月9日登城 ブラッククジャクさん |
天守閣、堀、石垣とすべてにおいて見ごたえあり。 |
●2016年12月8日登城 satoさん |
小田原駅からスグ |
●2016年12月5日登城 tetuさん |
54城目 |
●2016年12月4日登城 tachi19さん |
京都、姫路の帰りに登城。小田原城も三回目。やっとスタンプゲット。 以前城内に有った北条五代のもえキャラパネルは無くなっていました。 |
●2016年12月2日登城 takaoQさん |
4城目、また行きたかったお城です。 |
●2016年12月1日登城 まさととさちさん |
1 |
●2016年12月1日登城 LEEさん |
登城 |
●2016年11月29日登城 ゆうさん |
真下くん |
●2016年11月29日登城 mst18さん |
改装後初登城! 閉館時間間近だったためライトアップ綺麗でした。 小田原駅前の早雲像も見てきました‼︎ |
●2016年11月29日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
駅からも近く目の前に駐車場があるのも大変アクセスの良いお城です。敷地内のお土産屋で寄木細工が売られています。昔からの人気のお土産です。なぜかサル園がある。 食事なら「橋本」で鯵丼か桜エビ天蕎麦。板わさで熱燗も最高! 2018年8月9日、間違ってまた来ちゃいました。スタンプ押そうと思ったら押してありました。いつもの橋本でビール1本、熱燗2本、しらすおろし、鯵なめろう、最後に鍋焼きうどんで締めました。暑いときの鍋焼きうどんもまた良かった! 城満足度★★☆☆☆ |
●2016年11月29日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2016年11月29日登城 ゆうさん |
真下君 |
●2016年11月29日登城 雄太さん |
真下君 |
●2016年11月28日登城 しまくまさん |
小田原駅から徒歩15分くらいでしょうか、便利なところにありますね。 |
●2016年11月27日登城 朝田 辰兵衛さん |
ホテルサンルート銀座から小田原城へと移動。 JR東京駅→JR小田原駅間 東海道新幹線, JR小田原駅からは徒歩で約10分かけて登城。 日曜日とあり,常盤木門付近は観光客が絶え間ない状態。 銅門の内部は一般公開中でした。 福祉関連のため,滞在時間2時間弱で再度東京へ。 セットで行ってみたかった石垣山一夜城は断念。 ただ,雨が降らなかったことが救いでした。 |
●2016年11月27日登城 たかさやさん |
15/100 山中城のあとに箱根街道を通っていきました。 |
●2016年11月26日登城 satotakuさん |
休みの日は、混むと聞いてたので、9時から乗り込みました。天守閣はやはり人気ですね。帰る頃は城内いっぱいでした。小田原城を出てから、石垣山城へ移動しました。石垣はボロボロですが、築城当時の豪華さがわかるくらい、見応えはありました。行って良かったです。 |
●2016年11月23日登城 牧の助さん |
家族全員で登城しました。もちろん、石垣山一夜城に登った後に、小田原城を攻城しました。石垣山一夜城は、2回目。小田原城は、3回目?ぐらいの登城でした。石垣山一夜城は、昔来たときよりもきれいに整備されていました。前に来たときは、訪れる人もいないような城跡でしたが、この日は、ポチポチと人がいました。小田原城は、平成の大改修を終えて1年も経っていないので、すごい大勢の方が登城されていました。以前来たときは、あまりじっくり見ませんでしたが、今回は2時間以上かけてじっくり見学されてもらい、心は戦国の世にタイムスリップしました。小田原城は、石垣山一夜城とセットで見るのがおすすめです。 |
●2016年11月23日登城 ぷくさん |
26城目。 |
●2016年11月23日登城 城代家老西牧拓海頭さん |
枡形虎口がたくさんありました。 天守閣は、内装が変わってきれいになっていましたが、前のほうがよかったかな... |
●2016年11月23日登城 仲ちゃんさん |
職場の同僚と登城。寒かった。天守がかっこよかった。駐車場をよく確認してから行くとよい。 |
●2016年11月23日登城 楓太郎さん |
銅門。堀にユリカモメ。 |