4584件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2018年3月25日登城 はっぴー66さん |
何度も登城。 |
●2018年3月24日登城 のらさん |
桜がとてもきれいでした。 スタンプは入場券のもぎりの場所で出してもらいました。 |
●2018年3月24日登城 keefさん |
北條氏の5代の居城で、秀吉の小田原城制圧に屈してしまいましたが、落とすことが難しい城で有名です。桜の満開にはまだ早かったですが、観光客もたくさんでした。 |
●2018年3月22日登城 かず&けいさん |
74城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月21日登城 ころかつさん |
門の復元などが進んでいて印象が変わった。天守閣が以外に大きい。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月20日登城 Nakayanさん |
23 |
●2018年3月18日登城 58rssplさん |
お昼過ぎにお城につき日曜日だけにかなり混んでました。 堀の水が水を抜く番組で抜いている途中なのでだいぶ減っている状態でした。 お城の規模もとても大きく楽しめました。 |
●2018年3月18日登城 ちゃみさん |
大きいお城。 |
●2018年3月18日登城 モホロビチッチ不連続面^-^さん |
7城目 天守だけでなく総構や八幡山古郭も行きたかった。 |
●2018年3月17日登城 コナしろさん |
![]() 2回目の登城! お城デザインのマンホール |
●2018年3月17日登城 JPさん |
おだーら |
●2018年3月14日登城 YMD50さん |
4年前の2月伊豆への出張の帰りに立ち寄りました。小田原駅から徒歩10分程度の絶好のロケーションなのがいいですね。戦後の一時期、石垣の上に観覧車が廻っていたのですが、市民の寄付もあり、天守閣が再建されたという事実に驚きました。 2016年に天守閣耐震工事が行なわれた後、初めての登城です。歴史見聞館で小田原城、北条氏五代の歴史を学習。豊臣秀吉に包囲された小田原城は周囲9kmの総構で囲まれた巨大な城郭でした。石垣の代わりに土塁で囲まれた城郭は、どんな様子だったのしょう?北条氏は滅亡しましたが、城は残りました。大改造を経た江戸時代の小田原城は北条氏の時代とは性格も様相も全然違うようです。北条氏の城というイメージが強く、少し変な気もします。ですが、天守閣の白壁は以前よりきれいに見え、展示室はリニューアルされています。最上階からの相模湾、伊豆の山並みなどの眺望も素晴らしいし、外観もバランスのと荒れた立派な天守閣だと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月11日登城 JIROさん |
桜が開花して市内が混雑する前にと思って登城。おかげでゆっくりと見て回ることが出来ました。 |
●2018年3月11日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2018年3月7日登城 ミロさん |
東京から |
●2018年3月6日登城 ゆきむらさん |
3城目 |
●2018年3月5日登城 みのちゃんさん |
10城目 練馬区の実家から浜松へ帰る途中に登城。 大雨でした。 |
●2018年3月1日登城 ひこさん |
小田原駅からの案内表示が助かります 梅まつりの最中です(4日まで) |
●2018年3月1日登城 くまこさん |
登録前の登城 登城日(仮) |
●2018年2月27日登城 としっぺさん |
22城目 小田原城に登城しました、東海道線の小田原駅東口を出て、約15分で正面入り口に着きます。城内は白梅が咲き始めてます、スタンプはチケット売り場で600円の入場料を払い天守入口の入場所でスタンプを出してもらい、押しました。少しハードル高いね、晴れると相模湾が見渡せ気持ちいいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月24日登城 てらあんこさん |
当日お昼前、主人の思いつきでお城に行くことに。実は山中城に行く予定だったのですが、間違って高速を降りてしまい、これも何かのお導きと急遽近くにあった小田原城へ。 城址公園は思っていたよりも広く、立派な木が多数。平成の大改修(2016)で復元された部分も多く、見どころ満載です。天守(チケットを渡すところにスタンプあり!)の中も様々な資料や展示がありましたが、残念ながら我が家の2歳児が暴れだしたため急いで最上階へ・・・。小田原駅が近くに見えるので、新幹線や電車がひっきりなしに来て、2歳児の機嫌も直りました。公園内にはお猿さんがいたり、こども遊園地があったりと、子連れの方は公園内だけで1日中楽しめるかもしれません。 帰りにはういろう城と呼ばれる立派なお店でういろうを買ったり、かまぼこ通りを歩いたりして楽しみました。お城の周りにはおもしろいお店がたくさんあるようです。(本丸の露店で「小田原城裏路地名所MAP」というものをもらったら、お得なクーポンがついていました。オススメです。) |
●2018年2月24日登城 カステラさん |
日帰り遠足で。山中城の後に。 |
●2018年2月19日登城 みやちゃんさん |
4城目 |
●2018年2月14日登城 てつまるさん |
午前中に山中城を登城した後にこちらに参りました。 山中城から車で1時間ほどで、車は藤棚駐車場に止めました。 常盤木門から天守閣へ向かいました。 平日とあってあまり混んではおらず、また大変良い天気でしたので写真を撮るのには苦労しませんでした。 天守閣は改装工事後なのでとてもきれいで、城内も見学しやすかったです。 天守閣からは相模灘が良く見えました。本当に天気に恵まれました。 天守閣見学後、常盤木門SAMURAI館を見学しました。鎧・兜がきれいに展示してありました。 その後、歴史見聞館を見学しました。 帰りに首都高で渋滞に巻き込まれないように少し駆け足で見学をしましたが、全体で1時間半ほど時間がかかりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月13日登城 餃子大使さん |
市民の情熱 |
●2018年2月11日登城 はちごろうさん |
帰り道、駅へ向かう道すがら、キジトラしろに出会う。 |
●2018年2月11日登城 たいし23さん |
18城目 天候晴れ 東京は非常に暖かかったのですが、午後3時半ぐらいに小田原駅に到着し 外に出た瞬間に、「寒っーーー」という程の急変にびっくり。。 寒さを堪えて10分程歩いて小田原城に到着。 大河ドラマ北条氏康ゆかりの小田原城天守には、2年前に来た時には 天守改装工事をしていて登城出来なかったのですが、今回は中に入れたのですが あまりにも近代的過ぎて一般観光客うけはすると思いましたが、個人的には 何か少しがっかりしました。 天守内は名古屋城天守内を小型化した雰囲気がしました。 スタンプは天守1階に有りますが、インクが薄めなので試し押しを お勧めします。 最上階は天守外に出られるので、そこからの相模湾の眺めは最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年2月10日登城 ノエルさん |
梅見客で賑わってました。 小田原城登城後 蒲鉾通りを散策し いくつか買い求めました。 |
●2018年2月10日登城 丸福さん |
![]() 天守閣があるとやっぱいいですねぇ |
●2018年2月5日登城 yanosonoさん |
気持ちいいお城です。 |
●2018年2月5日登城 yanosnoさん |
● |
●2018年2月1日登城 ねこじろうさん |
17城目。 案内ガイドの方に丁寧に説明してもいらいました。大変わかりやすくて良かったです。 やっぱり小田原城のメインイベントは秀吉の小田原攻めなんですね。 |
●2018年2月1日登城 ねこじろう2さん |
17城目。 案内ガイドの方に丁寧に説明してもいらいました。大変わかりやすくて良かったです。 やっぱり小田原城のメインイベントは秀吉の小田原攻めなんですね。 |
●2018年1月28日登城 三住和基さん |
良かった |
●2018年1月27日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪68城目 小田原城(平山城)≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:80分程度 早起きして埼玉から首都高・東名高速・小田原有料道を快走。 ド快晴なので雪をかぶった富士山がとても美しい。 学橋側の駐車場に停め、馬出門から突入。住吉橋が工事中だったため、郷土文化館側から入り銅門を見学し、天守閣へ。 さすがに美しい天守閣です。外面はもちろん、中もきれい。展示物はなかなかに充実しており、北条氏の系譜がしっかり学べます。ここへ来て思い出しましたが、北条早雲の小田原城を奪取したときの下剋上っぷりは最高ですね。以降は戦国大名たちがのし上がってくる世の中になりますが、なんでもパイオニアはカッコいい。 その後はニノキンの神社や歴史見聞館など周辺施設を見学し、そのまま山中城へ。ナビ通りに進んでいたら、RX-7や8が唸りを上げるマツダターンパイクに入ってしまい想定外の通行料900円。でも、大観山から極上の富士と芦ノ湖が見られたのでよしとします。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月21日登城 ラバト星川さん |
31城目 公園になっていますけど、天守や門は復元されているのがいいですね 天守閣最上階からは相模湾が見られて、景色がいいです |
●2018年1月21日登城 さんふらわあ からあげさん |
100名城ラスト。 復興天守なので期待薄だったが、展示内容がそれなりに充実していたので楽しめた。 受付で100城目と伝えたところ、係の人や周囲のお客さんに祝ってもらい、嬉しかった(笑)。 達成感と同時に少し寂しい気も…。 100名城達成にあたって、当サイトの多くのコメントを参考にさせていただきました。 有用な情報を記載してくださったメンバーの方々に、この場を借りてお礼申し上げます。 また私のコメントが、少しでも今後登城される方々のお役に立てれば幸いです。 次は続100名城か、いや百名山を目指そうか…(笑)。 |
●2018年1月21日登城 shichimiさん |
娘とぶらり散歩 |
●2018年1月20日登城 いさおさん |
9城目 |
●2018年1月19日登城 Plusさん |
済 |
●2018年1月16日登城 柏ひろしさん |
大手門跡、馬出門、馬屋曲輪、銅門、常盤木門、天守(層塔型、三重四階、)が復元。 |
●2018年1月16日登城 mayuGGさん |
天守閣の資料館は結構見応えあり。 |
●2018年1月12日登城 たけっちさん |
59城目 山中城より箱根越で移動 駐車場から少し歩いて正規登城ルートへ、しかし住吉橋が工事中・・・ 結局、バス駐車横から常磐木門をくぐり天守へ 昨年リニューアルし天守最上階には「 摩利支天像」安置空間再現されていました。 スタンプ:場内受付 天守閣単独券 (個人)一般 500円、小中学生 200円 常盤木門との2館共通券 (個人)一般 600円、小中学生 220円 常盤木門と小田原城歴史見聞館との3館共通券 (個人)一般 700円、小中学生 250円 その後駅前の、北条早雲像見学! かっこいい! ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月10日登城 Rさん |
![]() とてもとても綺麗な資料館という感じ。籠城していたのは想像できない。 城の中でも外でもいろいろ催しがあって楽しい。 |
●2018年1月7日登城 ナリcapさん |
無料駐車場は無く城の駐車場は一杯でした、近くの民間駐車場に停めました、スタンプは入城券を買わないと押せない感じです。 |
●2018年1月7日登城 ねおえおさん |
3城目 中は、混雑してました |
●2018年1月7日登城 Drewさん |
24番(100名城) 山中城からの三島ー小田原新幹線。小田原城は新春のおめでたい空気に包まれて、顔出しパネルも楽しめました。 ![]() ![]() |
●2018年1月4日登城 まじーさん |
ライトアップは微妙でした(^_^;) |
●2018年1月2日登城 塩豆大福さん |
北条家、あらためて勉強。 |
●2018年1月2日登城 Meixinさん |
![]() |