トップ > 城選択 > 小田原城

小田原城

みなさんの登城記録

4584件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2018年10月26日登城 山神様さん
DONE
●2018年10月22日登城 ブラッズさん
過去に登城
●2018年10月21日登城 nocさん
中の資料館は北条推しなのが強く伝わってくる展示内容でした。
天守の上から見た石垣山一夜城は思ったよりも近距離で、あそこに突然城が現れたらそりゃあ驚くし士気も下がってしまうはず…。
●2018年10月21日登城 jun1971さん
1
●2018年10月21日登城 Vmanさん
近くの続100名城 一夜城のイベントに合わせて登城
●2018年10月20日登城 ラガービールさん
18城目。
●2018年10月14日登城 よこぴいさん
古城部分がすごいです。
●2018年10月14日登城 らうたんさん
復興天守、中は結構しっかりした資料館で北条家の歴史がよくわかる。今まで入った城内部資料館では一番きれいだった印象。
外見、福山城と高さほぼ同じかちょっと大きいかな?と思ったら、一番最初のパネルで天守(復興、復元、現存)の高さ比較あり。7番目とのこと。福山城とは数メートルくらいの差、目測が結構あってた。

スタンプ:天守閣内資料館 受付
駐車場 :駅近くのコインパーキング(城正面まで徒歩10分)
近隣名城:石垣山城(東に15分)
●2018年10月13日登城 maru211さん
結構、混んでいました。
●2018年10月11日登城 ばーどさん
あいにくの曇り空は残念でしたが、天守が綺麗でした。
●2018年10月8日登城 はるたいさん
リニューアルのあとに登城。いい景色。
●2018年10月7日登城 いえかたりさん
改修後の小田原城に登りました。
20数年ぶり!
相変わらず博物館ですが、以前よりよい印象。
●2018年10月7日登城 クッキーさん
お城のリフォームも終わり見事な城郭が再現されました。連休期間中でしたのでたくさんの見学者が訪れていました。
●2018年10月6日登城 やっしさん
駅から歩いて15分くらい。暑くてつらかった。
場内ではイベントが行われており、ちょっと迷った。
お堀はかなり広めで、再現された門なども大きかった。
天守閣の中は、映像や解説のパネルが今風に展示され、きれいに整備されていたが、
意外に見るものが少なかった。
一番目を引かれたのは北条幻庵の短刀だったが、他の人たちは素通りしていたので、万人受けするものではないと思われるw
スタンプは天守閣の中で、チケットを買って中に入ったところに、もぎりのカウンターがあり、100名城のスタンプというと出してくれる。
「インクが強い方軽めに押してください」と言われました。
念のため持参の用紙に試し押し、きれいに押せました。反対側のページに移らないように、紙を持参するといいです。
●2018年9月24日登城 暴れん坊さん
【所要時間】1.5〜2時間弱程度(歴史見聞館は見学せず)。新幹線の小田原駅に10時6分到着し、徒歩10分程度で、小田原城到着。スタンプは天守内ですぐ入手できたが、天守閣内のビデオ・展示を見たり、常盤木門、銅門、馬出門などを見ていると、予想以上に時間がかかった。次の目的地のため、11時53分発の小田急線に乗るため、かなり駆け足になった。
【歴史見聞館】春までリニューアル工事中とのことで見学できず。
【天守閣】青空に映えていい天守でした。天守の上からの相模湾の眺めもGOOD!!
●2018年9月23日登城 とーとさん
約25年ぶりに登城。
前回より、外観も内装もリニューアルされていて、以前の急な大階段が懐かしい・・・。
●2018年9月23日登城 ながのりさん
石段の一段が高いところもあって、守りの堅さを感じた。
場内の展示で北条5代について復習できた。
以前に登城したときは、アジアゾウのうめこ(?)がいて、高齢で歯がなく刻んだ餌を食べていたことを思い出した。
●2018年9月21日登城 しょうたさん
40
●2018年9月18日登城 りゅうさん
50城目。
●2018年9月16日登城 抹茶プリンさん
駐車場が高い
●2018年9月12日登城 歌川広重さん
小田原北条氏の居城、銅門の鋲が素敵(色合い)でした。
●2018年9月10日登城 蒼龍窟さん
リニューアル後、初の登城。ビジュアル面が強化された展示になっていました。
●2018年9月10日登城 たかのさん
堀切もあわせてみておきましょう。
●2018年9月9日登城 komoさんちさん
ゾウがいなくなっていました。
●2018年9月9日登城 若大将「さん
ここから御城印収集開始
●2018年9月7日登城 taron8さん
桜の時期に行くと、城と桜で見応えがあるのではと思いました。
●2018年9月2日登城 いっちーさん
8つめ。

お金をかけて、しっかり整備されていました。
天守も、周りも。

萩城と大違い f^_^;
●2018年9月1日登城 天下覇王さん
 
●2018年9月1日登城 松ちゃんさん
49番目の登城
●2018年9月1日登城 松ちゃんさん
49番目の登城
●2018年9月1日登城 小澤 聡さん
綺麗
●2018年8月31日登城 あららぎ 遠也さん
家族で登城。風が非常に強かった。
ここには観光地によくあるタイプの刻印ができる
お城をモチーフのコインあり。
●2018年8月26日登城 yasustyleさん
97城目
大森氏が起源、北条早雲以降、北条氏の本拠地。上杉謙信や武田信玄の侵攻を退けた難攻不落の城として関東制覇の拠点となった。豊臣秀吉の来襲に備え、土塁や堀で全周9kmの総構えを構築。しかし、秀吉の小田原攻めで20万の大軍に包囲され、3ヶ月の籠城戦後に開城。その後、徳川の譜代大名大久保氏により整備された。明治に入り廃城、解体。昭和以降、天守、常盤木門、銅門、馬出門が復元。
早朝より小田原攻め開始。門や天守の白壁が朝日にあたり眩しい輝きを放つ。
●2018年8月23日登城 TKMS327さん
雨降りでした。
●2018年8月22日登城 joko0919さん
登録のみ
後日メモ編集します。
●2018年8月22日登城 丸小屋さん
城郭内に二宮神社があり、昭和3年に1000体作られたものの、現存するのはただ1体という、二宮金次郎のブロンズ像があります。
●2018年8月19日登城 バネさん
78城目
●2018年8月19日登城 たかぴょんさん
13城目/200。神奈川県攻城第1城め/3。静岡旅行途中の1城目。報徳二宮神社脇の1回500円の駐車場を利用。神社を通って石垣がみごとな天守へ。石垣を登り、天守入口でスタンプ。時間がなく今日は入口までで引き返し。短時間であればコインパーキングのほうがお得でした。2020年7月12日再訪。天守入口で御城印をいただく。
●2018年8月19日登城 小林日鳳さん
100名城⇒16、続100⇒0
●2018年8月19日登城 小林日鳳さん
100名城⇒16、続100⇒0
●2018年8月16日登城 むらーのさん
小田原
●2018年8月15日登城 オレンジペコさん
74城目登城!
駅から15分位で表からと裏からと行き方が有りました!スタンプは、入場料口に有り…夏休みでお盆なので沢山来場されて居ました。
●2018年8月13日登城 ねねややさん
お盆なので人が多い
●2018年8月13日登城 本城慎太郎さん
●2018年8月12日登城 かんさん
過去に登城
●2018年8月12日登城 ガマガエルのけんとさん
関東地方最初のお城訪問です。関東地方で天守閣があるのはここだけです。
●2018年8月11日登城 だいゆうさん
山中城から車で30分くらいで到着。北条早雲以来、北条氏の拠点であったが、秀吉の大軍に囲まれ、開場することになった。駐車場は城周辺に多くあり、苦労せずに登城できる。天守閣1階にてスタンプ。再建物が多く、つくづく、明治の廃城令が残念に思える。
●2018年8月11日登城 ともちんさん
23城目 (26/200)
天気;晴れ
交通手段;電車・バス
石垣山城からうめまる号で
天守閣一階にあり、スタンプのみなら無料
天守閣はクーラーが効いて、しかも展示もしっかりしているのでゆっくり観覧出来る
うめまる号で小田原駅に戻り、駅前であじの干物をお土産に帰宅の途につく
先にも書きましたが、ボランティアの方々が炎天下にも関わらず、親切にしてくださり感謝
くれぐれもご自愛ください
うめまる号も主な観光地を一周しているので便利
●2018年8月10日登城 kuさん
猛暑で汗だくになりながら天守閣へ。
綺麗に整備され天守閣の中はエアコンがきいていてとても涼しくゆっくり展示物を見ることができました。
小さな小さな動物園もあり楽しかった!
●2018年8月10日登城 八尾銀狐さん
(^-^)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 次のページ

名城選択ページへ。