4565件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年3月25日登城 pinmanayaさん |
2025/3/25 |
●2025年3月20日登城 バルマーンさん |
天守閣1階で捺印。 |
●2025年2月25日登城 ねいさん |
象がいたころ以来の登城です。 とても綺麗になっていて展示も見ごたえありました。 各所にある映像がよかったです。 |
●2025年2月24日登城 まさきさん |
朝から海鮮丼並んでから登城 |
●2025年2月23日登城 メルの飼い主さん |
後日編集 |
●2025年2月22日登城 「さん |
道中雪が降ってました。 駐車場は有料でした。 |
●2025年2月10日登城 ☆カップ酒☆さん |
3回目の登城。梅がきれいに咲いていました。 |
●2025年2月1日登城 yuiさん |
スタンプは天守閣を見学後に1階で押しました |
●2025年2月1日登城 konさん |
スタンプのみ |
●2025年2月1日登城 さくさん |
くるま |
●2025年1月12日登城 奈良部さん |
天守閣からの景色は素晴らしい |
●2025年1月5日登城 タイプスキーさん |
28城目(日本100名城16城目) 歴史資料館も含めてじっくり見て2時間ぐらい 映像作品を見て、北条5代100年ってのを知り 大河ドラマとして見たいと思いました。 |
●2025年1月5日登城 ひょこたんさん |
15/200(12/100)城目 馬出門→銅門→常盤門→本丸→天守閣 天守閣1階でスタンプ 銅門に上がれる日だった。外から見るよりずいぶん広い。小田原評定中のマネキンたちがいた。 天守閣の展示わかりやすく良かった。7分シネマ「北条五代の夢」良かった。4階で企画展「小田原城とその城下を掘る!」をやっており興味深くみた。 本丸茶屋でビール、いたわさ、シャインマスカットソフトクリームをいただいて一息つき城を後にする。駅向こうの「北条氏政、氏照の墓所(伝)」に手を合わせて終了。 石垣城と同日に回るなら、うめまる号の1日フリー乗車券600円はお得。 小田原城天守閣50円引など施設割引あり。石垣城が早く回れたので、城手前の小田原文学館(割引あり)で下車し、そちらも楽しんだ。 |
●2024年12月28日登城 ふみっしーさん |
43城目![]() ![]() |
●2024年12月23日登城 ぽろろっかさん |
【交通手段】電車+徒歩 小田原駅から、徒歩圏内で行ける(15分程度)。 【スタンプ状態】〇 天守閣内にあり、押印する為にはチケットを購入する必要あり。営業時間外は押印不可だと思われる。 【感想】 国内最大規模の城郭都市。当時は、今以上に広かったというから驚く他はない。一見、駅から近いように思うが、反対に回る必要がある為、天守閣まで行くのが大変だった。黒鉄門が立派で見応えがある。 |
●2024年12月19日登城 ゴルフ好きのお城マニアさん |
地元駅を始発で出発、こだまで小田原駅へ。1泊2日で、小田原城、八王子城跡、山梨2城を登城予定。 小田原城は、駅から数分。お堀端を眺め、馬出門、銅門、常盤木門を経て天守へ。天守からは相模湾が一望できる。 |
●2024年12月6日登城 pom360さん |
144/200 南側の藤棚駐車場に停めて、報徳二宮神社を経由して登城。 内部の展示はすごく見応えがありました。 滞在時間は1時間ほどでした。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
や |
●2024年11月29日登城 本Jさん |
時間がなかったので天守の撮影だけ |
●2024年11月23日登城 パンダさん |
13城目(2007年10月27日) 箱根への旅行の途中で寄りました。 この日は、小田原城、山中城と続けて回ってきました。 全周9kmの総構があった頃の面影はありませんが、それでも後北条氏の本城としての風格を漂わせている城です。 なお、近くに石垣山城跡があります。 リスタート後の日本100名城37城目(74/200) |
●2024年11月22日登城 HABUさん |
73城目。 |
●2024年11月16日登城 船上3さん |
駐車場が少ないので止めるのに時間がかかった。外国人観光客が多かった |
●2024年11月9日登城 じょんそんさん |
●2024年11月4日登城 SYOさん |
●2024年11月2日登城 gomeraさん |
写真で見るより大きく立派な白亜の天守。縄張りも良く残りシンプルながらも堅固な城 |
●2024年10月26日登城 きりぽんたさん |
百名城15城目【28/200】10回目 スタンプの場所:天守1階 アクセス:JR東海道線・東海道新幹線・小田急小田原線「小田原」駅 徒歩約10分 入場料:510円 感想:写真の一部は桜の時期に撮ったものです。本気で総構を巡ろうと思うとえらい広さになりますが、天守とその周辺だけを見るのであれば1時間かかりません。町中にあるので興味ない人が一緒でも安心です。少し歩けば海にも行けます。手裏剣体験や仮装、子供向け忍者体験なども楽しめました。 堀や門、天守など、復元されたものが多いですが、その分天守などの展示が充実していました。私が行ったときにはなぜか昔城内にあった動物園の展示がされていましたが、それもまた歴史ということで。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月20日登城 がみがみさん |
小田原駅から徒歩10分で小田原城址公園に到着。週末で多くのイベントが行われていて結構な賑わいでした。コンクリート造りの高さのある再建天守で外観は見栄えします。5階の展望デッキからは遠く伊豆大島が望めます。スタンプは1階の左奥、御城印は2階上がった所の窓口でいただく。お城カードは1階売店にあります。 |
●2024年10月18日登城 弾丸攻城小隊さん |
![]() 近隣の有料駐車場30分200円 入場料天守閣のみなら510円(JAF割り無し) 1Fで押印 黒色 良好 時間は9時から16時30分 こじんまりしている(かつては周囲9キロに及ぶ総構とは ) 景色は最高 |
●2024年10月16日登城 トッシーさん |
出張で静岡に行ったので空いた時間に登城 観光客が多く近隣の駐車場探しに時間がかかりましたが無事にスタンプをゲット! きれいに整備されたお城で1時間かけて攻略しました 天守閣入場料金はお城のみで510円 スタンプは天守閣入口の左側にありしっかり管理されており適当に押してもきれいにゲットできました。 |
●2024年10月13日登城 TRATSさん |
石垣山城から移動。駐車場は小田原駅東口駐車場を利用。(1時間350円、その後30分100円)こちらも外国人やファミリー連れなどで非常に賑わっていました。 天守閣の展示は正直今まで訪れた城で一番の充実ぶりでした。小田原城の歴史や北条五代の歴史などがわかりやすく展示されていていくらでもいられそうな雰囲気でした。 ![]() ![]() |
●2024年10月13日登城 河井継之助さん |
高校の同期と行きました。小田原海近くて良かった!! |
●2024年10月7日登城 つねさん |
15時ころ小田原駅到着。駅前のホテルにチェックインして駅からまっすぐ南西に進むと裏口の北入口に出てしまいました。そのまま天守閣に入り、展示を鑑賞。江戸時代が1階、戦国時代が2階ですが、戦いがある分、戦国時代のほうが印象が強かったです。16時過ぎると、SAMURAI館の入場は16時半までという放送がかかり、共通入場券を買っていたので、急いで降りて常盤木門を通ってSAMURAI館に。こちらは鎧兜や刀剣の展示でした。プロジェクションマッピングシアター「花伐つ鎧」は映像美を楽しめました。帰りは正面から銅門、馬出門を通って退城。ほぼ1時間半の滞在でした。 |
●2024年10月1日登城 ゆうまさん |
あ |
●2024年9月23日登城 もふ太さん |
天守閣一階にスタンプあり。 入館チケットは予め購入してたので並ばずに入れてよかった。おすすめです。 最上階で石垣山を眺める事ができた。思ったより近かった。 小田原城に動物園がかつてあったという展示が興味深かった。それも小田原城の歴史なのだなと。 8/200 |
●2024年9月23日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年9月21日登城 ここあさん |
天守閣内の展示、興味深く見学しました。 意外とSAMURAI館が良かった! |
●2024年9月7日登城 花見雅さん |
19城目 休日おでかけパスを利用して小田原へ。 35度はありそうな暑さに耐えきれず、行きは城北口から入り、最短距離で天守閣に向かいました。 正門の馬出門から入ればよかったと反省。 1階入口入るとすぐにスタンプあり。また、無料のロッカーがあるので便利でした。 本日は銅門が特別に無料で見学できる日でした。 ![]() ![]() |
●2024年9月1日登城 みさん |
よかった |
●2024年8月12日登城 たろうさん |
関東には天守閣のあるお城が少ないからでしょうか、それとも単純にお盆だからでしょうか、人が多すぎて週末はゆっくり展示を見るのは難しかったです。 |
●2024年8月12日登城 takumikuさん |
遊園地側から入るとそのままカートで上がれます。入口の藤棚横に芝生があってわんこのゆっくりできました。 |
●2024年8月9日登城 bigfish0さん |
123 |
●2024年8月8日登城 くちしろさん |
つばさひとり |
●2024年8月7日登城 ひーぼのさん |
山中城からの流れで登城 小田原城の展示を見ていると北条の支城にも早く登城したいと感じる |
●2024年8月4日登城 にほさん |
観光客おおめ |
●2024年8月4日登城 そうすけさん |
場内がとても広かったです。 |
●2024年8月4日登城 そうすけさん |
広い |
●2024年7月27日登城 ひろきさん |
49城目![]() ![]() ![]() |
●2024年7月18日登城 ともさん |
以前 |
●2024年7月11日登城 ベンさん |
●2024年7月1日登城 城旅家族さん |
過去登録 |