トップ > 城選択 > 江戸城

江戸城

みなさんの登城記録

4496件の登城記録があります。
4251件目~4300件目を表示しています。

●2008年6月28日登城 こんたさん
日本橋をスタートして甲州街道を踏破することにしましたが、その初日にスタンプを押しに和田倉門に立ち寄りました。
●2008年6月28日登城 汐華さん
19城目。休憩所は貸切で結婚式をしていたみたい。
申し訳ないけど堂々とスタンプゲット。
●2008年6月25日登城 makotto544さん
田安門から北の丸に入り、日本武道館と
隣の休憩所に行っただけで撤収。。
後日改めて、皇居外苑へ。
急な外出だったので、写真は携帯カメラ。

大手町の和田倉橋から入城。
内堀通りは、幾度となくタクシーで
霞ヶ関と往復したもんだが、、
当時は皇居を見る余裕などなし。

歩いてみると、いいですね。
巽櫓から坂下門へ。
http//ja.wikipedia.org/wiki/%25E5%259D%2582%25E4%25B8%258B%25E9%2596%2580%25E5%25A4%2596%25E3%2581%25AE%25E5%25A4%2589

坂下門外の変。
文久2年(1862年)、老中安藤信正が
尊攘派の水戸浪士に襲われた事件。
大河ドラマにはあまり出ないなぁ。

正門、二重橋、伏見櫓を眺める。
江戸城の櫓と門はいずれも他の城の櫓や門と比べて、
桁違いに大きく立派、とのこと。
天守は3回建てられたが、明暦の大火で焼失してからは
再建されなかったとのこと。
●2008年6月24日登城 とととさん
東京駅から歩いて10分ほど。入場は無料であるが、月曜日が休みなので注意。(一度
空振りしている)

ここの見所は天下普請の「石」である。各大名が競って石を運んで徳川家に忠誠を誓
った証だ。

スタンプは何と城址の中ではない。和田倉休憩所で押した。ということは月曜日閉まっ
ていてもスタンプだけはゲットできるのかもしれない。
●2008年6月18日登城 かずさん
83城目
初めて登城しました。
桜田門からスタートし、楠公休憩所でスタンプを押して、
二重橋⇒大手門経由で二の丸、本丸を散策しました。
じっくり見てたら結局3時間ほどかかったかな。
●2008年6月18日登城 にこりんようちゃんさん
城跡が広くて、足が痛くなりました、天守閣の石垣の焼けた色がリアルに残っていた。松の廊下跡は有名ですね、ここかって感じでした。
●2008年6月15日登城 ほしくろさん
広すぎてスタンプのあるところを探すのさえ大変だった^^;
見るところを決めてから回ったほうがいいと思います
ちなみに僕は大手門から入り、本丸に行って北の丸休憩所でスタンプ押してきました。
坂下門、二重橋、桜田門、楠正成像など見てきました
●2008年6月15日登城 つじやんさん
とても大きな敷地に驚愕しながら散策しました
●2008年6月8日登城 ymuraさん
第一歩をここからにしました。

何度も来ているところですが、江戸城のスタンプを押印はするのは、別の意味で感無量です。
3年〜4年がかりで全て登城したいですね!!
●2008年6月7日登城 スルルさん
24城目 和田倉レストランは入り難い雰囲気だった。
●2008年6月7日登城 まさみこさん
大っきな天守台だった〜

2023年5月5日再訪。
今回は和田倉門から桜田門までを見学。
自分達も含め、観光客多数、特に外国の方が沢山おりました。
(写真は再訪時)
●2008年6月6日登城 susancさん
広すぎて。。。
●2008年6月4日登城 へいぽんさん
東京駅からすぐの和田倉休憩所でスタンプ。
●2008年6月2日登城 toshinoshinさん
セミナーのついでに
●2008年6月1日登城 まなみんZさん
和田倉門で結婚披露宴をやっていて、スタンプを押しに中に入るのが厳しかったので、北の丸公園まで行きました。
はっきりした場所がわからずかなり歩きました。武道館よりの休憩所にありました。
●2008年6月1日登城 ◆あかとんぼ◆さん
21
●2008年6月1日登城 ◆はごろも◆さん
21
●2008年6月1日登城 けもぞーさん
江戸城!!!
●2008年5月31日登城 にゃ〜ん♪さん
再登城。

ここは でかいね。 いつも 周りは 車で まわってるんだけどね

    いずれ 36見附を歩く な〜んて して見たいな

    (*δ。δ)  

今回は 楠木さんの 像の近く 楠木公休憩所で
        
                □_ヾ(・_・ )ぽちっ
●2008年5月31日登城 Rascalさん
10城目
ここも何度か来ているお城です。何故かいつもスタンプ帳を持っていなくやっと押せました。
●2008年5月31日登城 ボウモアさん
1
●2008年5月30日登城 ケビンさん
25城目。

和田倉門の休憩所で押印。
テーブルの上に無造作に置かれていました。

城跡は前に行ったことがあるので、今回はパスしました。
月、金は中に入れないので注意して下さい。
スタンプは押印出来ます。
●2008年5月28日登城 きーみーさん
食事が出来る建物内の一角にポツーンと。


ランチしているOLに白い目で見られながらも登城。
●2008年5月28日登城 きーみー(^ω^)さん
スタンプ環境◎
●2008年5月26日登城 松田アテン座さん
皇居前広場の広さにびっくりしました。
●2008年5月25日登城 FUJIさん
2008/05/25
雨のなか東御苑を見学。石垣が凄い。
楠正成像そばの売店でスタンプを押す
2008/07/13
皇居周りの堀をぐるっと見学。平川門から北桔梗門が素敵
2009/01/02
一般参賀にて伏見櫓、富士見櫓を見学。なかなかの迫力。
●2008年5月24日登城 ボンゾさん
2城め。
広大。案内標識もそんなに多くないし。
二重橋を見て、うろうろするも城内に入れない。
スタンプだけ押して帰ろうかな、と楠公休憩所でぽつんと置かれてあるスタンプを押印。
そこにパンフレットがあったので、調べてみると、入場できるのは3カ所。一番近い大手門から入る。

富士見櫓と天守台を見て、制限時間いっぱい。
しかし巨石を積み上げた石垣は見事。

富士見櫓は木の茂った奥にあり、なぜか鴉も多く、和風バイオハザードみたいだった。
●2008年5月22日登城 曽 景瑞さん
登城した感想
●2008年5月21日登城 そらさん
祝初登城!
平日にもかかわらず外国人&修学旅行生で混んでました。

和田倉休憩所で押印。
楠公レストランは係の人に言わないと出してくれませんが
和田倉休憩所は常時出しっぱなし。北の丸の状況はわかりません。
●2008年5月20日登城 でこのかみさん
14城目。曇り。
東京出張の際に1時間ほど立ち寄りました。今回は外苑を散策して正門、二重橋、坂下門、桔梗門、巽櫓、大手門などを見るにとどめました。修学旅行生や外国人観光客が多かったです。この城は今後も訪れる機会があるはずなので、焦ることなく少しずつ見て回りたいと思います。
スタンプは楠公休憩所で押しましたが、状態は大変良好でした。
●2008年5月18日登城 土成さん
五月晴れで散歩にはとても良い日。
楠公休憩所にてスタンプを押す。
状態は良い。
●2008年5月18日登城 akkiichanさん
後日塗りつぶし
●2008年5月18日登城 たかぼんさん
あまり見るところはないと思っていたが、広いし、櫓が多く残っているし、門もたくさんある。
見どころ多かったです。
●2008年5月17日登城 しげぞうさん
とにかく広くて膝がガクガク。
とても私にはジョギングできません。
●2008年5月17日登城 凛太郎さん
スタンプ押印は記念すべき第一号。
東京駅から徒歩。
場所は交番で確認。
和田倉休息所にて押印。
誰もいないのにびっくり。
●2008年5月16日登城 G原さん
18城目。

毎週月、金曜は休園日だそうです。
●2008年5月16日登城 ビザ皇帝さん
 仕事で都心に行ったついでに寄ってきました.
 スタンプは何箇所かにあるようですが,和田倉休憩所内で押してきました.状態は良好です.
●2008年5月12日登城 湘南のホークスファンさん
皇居がとなりにあるため、警察?の人たちがいろいろな門の前にいた。
二重橋前の広場から坂下門、二重橋、桜田門を見てから入城した。
「桜田門外の変」の石碑が近くにあるらしい。
入口で手続きをしてから、番所を通って本丸へ行き、富士見櫓を裏から見ましたがちょっと寂しかった。
「忠臣蔵」の松の廊下跡は名前の通り、松の木(主にアカマツ)ばかりでした。
メインの天守台はさすがに大きかったです。
その後、北の丸公園へ行き、武道館脇のレストランでカレーを食べ、その建物内でスタンプをGET!
田安門から城を後にした。
●2008年5月10日登城 りきまるさん
★4城目★
どこの門から入ったらいいかすらわからずぐるぐる回ってしまいましたが、警備員さんがとても親切に教えてくれました!
天守台からの眺めもグッとくるものがあります。。

そして和田倉門の休憩所で押印。
喫茶店なのかと思いドキドキしながら入りましたが、特にウエイターさんに声を掛けられることもなくホッ。ちょうど結婚式中で眺めてきました。
●2008年5月10日登城 COXさん
皇居の広さに感動。
●2008年5月10日登城 朝倉ゆめまるさん
後で
●2008年5月6日登城 オシロダイスキさん
 天気が良いので自転車で江戸城に向う。国道15号線をまっすぐに2時間黙々とペダルを漕いだ。休日の15号線はスポーツタイプの自転車が多い。

 皇居は今までにも何回か来ている。一般ルートとは別に宮内庁に直接申し込むルートもあり一回行って見られることをお勧めします。宮内庁のHPから申請できます。

 スタンプは和田倉門の噴水レストランとトイレの間の休憩所にポンと置いてあったのを利用しました。分からなかったので警備員に聞いてしまいました。その後桔梗門から二重橋に廻って帰りました。片道2時間はやはり少しきつくて今日は中には入りませんでした。連休も最終日の午後なので人出も大分少なくなったようでした。
●2008年5月6日登城 kentarohmaさん
【5城目】
普通の人に「江戸城行ってきた」と言っても「?」となりますね。
公開スペースが少ないのが残念ですが、やはり幕府が開かれただけはある!
●2008年5月6日登城 かずさんぐさん
昔行ったのでとりあえずスタンプだけ押しました。また行ってみても良いかもしれない、近いし。
●2008年5月6日登城 MR.BIGさん
やぶ蚊が多いので注意!
「和田倉休憩所」にスタンプがあったけど、探し回ってしまった。
スタンプは休憩所の建物の中にひっそりと存在していた。
●2008年5月6日登城 こんちゃさん
和田倉休憩所にて押印
スタンプ状態良好でした
●2008年5月6日登城 エイミーさん
まずは江戸城からスタート。
●2008年5月6日登城 熊本のもんどさん
最初にスタンプを押した江戸城。
見学では初めてのような気がしました。
ただで見ることができるのはいいのですが、
せめて松の廊下くらいは復元してほしいものだと思います。
そのための寄付とかなら、きっとする人多いと思うのですが。

ほかの皇居や桜田門とかも見ておくべきでしょう。
●2008年5月5日登城 ゆーさくさん
実は初登城・・。
100名城のラストにもってこようと思っていたが・・。
城は・・さすが・・の一言
●2008年5月5日登城 saundersさん
スタンプ状態良好です。(黒色)楠公休憩所(楠公レストハウス)の案内所に置いてありました。二重橋からすぐの所にあります。楠正成の銅像も近くにあります。とても広いのでのんびり散策できました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ

名城選択ページへ。