4484件の登城記録があります。
4201件目~4250件目を表示しています。
●2008年8月12日登城 メンフィスさん |
楠公休憩所でスタンプを押しました。 スタンプの状態は良好です。 楠公休憩所のレストランのランチバイキングがなかなか美味しかったです。 |
●2008年8月10日登城 くらげネコさん |
皇居。 |
●2008年8月8日登城 さんぞうさん |
2城目 (交通手段)電車18きっぷ使用 東京駅丸の内口から徒歩5分くらい (スタンプ)和田倉門休憩所 カウンターに特に表示もなく置いてある。状態は良好 (所感) とにかく広く大きい。さすが徳川将軍のお城といった感じ。 |
●2008年8月7日登城 バックは青空さん |
仕事も一段落し、帰りに江戸城へ行きました。朝・昼と何も食べずに東京駅から出たところあまりの暑さに体が動きません。重い荷物を背負って何とか和田倉門まで行きスタンプは押印しましたが、写真を撮るため、桔梗門の前まで行ったところで膝間づいたらそのまま倒れてしまいました。しばらく横になっていたところ浮浪者と間違えたのか警察官に怒られてしまいました。「ここは寝る所じゃな〜い」と和田倉門の公園まで戻されてしまいました。たぶん熱射病だと思うのですが、違う意味での熱中症だったと思います。城廻りは万全な体調で臨みましょう。 2009.7.22 再訪 昨年倒れて撮影ができなかったのでリベンジしました。 超巨大城郭なので面白い写真がたくさん撮れました。ただしバックは青空にはならなかったので、また来ます。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月7日登城 虎太郎さん |
お堀とかすごく大きくてびっくりした。 |
●2008年8月5日登城 まちゃみさん |
時折ぶらり立ち寄っても和田倉休憩所が閉まっていることが多く、ようやく押せました。 |
●2008年8月5日登城 HIDEさん |
記録的な雷雨の中の登城でした。 スタンプは楠公休憩所の案内所(無人でした)で押しました。 平日の雨にもかかわらず、はとバスや外人で結構賑わっていました。 楠公銅像から二重橋を経て東御苑を一回りしたら、3時間くらいかかりました。 二重橋辺りではスゴイ雨で、東御苑は断念しようかと思ったのですが、少し歩いているうちに不思議に雨が止みました。 帰りがけにはまた大雨だったので、ついていました。 |
●2008年8月2日登城 おみやさん |
出張の帰りに北の丸休憩所で押印。スタンプのインクの状態はいまいち。「大きな玉ねぎ」の近く、ここもかつては城内だったのね。とにかく広い。 |
●2008年8月2日登城 龍曜さん |
曇りでした.たくさんの観光客がみえていました. 楠公休憩所でスタンプを押しました. |
●2008年8月2日登城 1+2=さん |
北の丸休憩所に行ったらスタンプのインクがほとんどなくてだめだめでしたTT 和田倉休憩所のはきれいに捺せました。 |
●2008年8月2日登城 あかべぇさん |
とにかく広大で一通り見て回るには一日かかります。 天守台の石垣は一つ一つがでかくて圧巻です!! |
●2008年8月2日登城 氏政の野望さん |
生活の居城(仕事などの拠点が東京)。 大手門近くでスタンプ押し。 全てを回るには1日ではきついかも。 お気に入りは桜満開の千鳥ヶ淵。 |
●2008年8月1日登城 mahさん |
スタンプの場所が離れているんですね。お堀の近くをうろうろしました。 |
●2008年7月31日登城 ひんちさん |
2城目 |
●2008年7月30日登城 RNさん |
1城目 |
●2008年7月25日登城 えっこさん |
東御苑が休みの日に行ってしまったので、全てを廻る事が出来ませんでした。 北の丸の休憩所でスタンプを押しました。入り口にポツンと置いてあります。 東京駅まで半周して帰りました。今度は全部廻りたいと思います。 |
●2008年7月25日登城 うめきちさん |
頼んでいたガイドブックが午前中アマゾンから会社(銀座)に届いたので、さっそく昼休みを利用して栄えあるスタンプ1個目を楠公レストハウスにてゲット。いつも休日には散歩しているところだけど、考えてみればここはお城なんですね。 |
●2008年7月20日登城 ガンバさん |
13城目 |
●2008年7月19日登城 としさん |
さすが200年以上天下を治める中心となった城というだけあって、 城域・堀・石垣など、すべてのスケールが圧倒的に大きいです。 石垣は完全に加工されています。 工作機械や輸送機器がない時代に、よくもまぁここまでやったもんだ、 と思ってしまいます(;O;) 石垣の合間から、高層ビル群が見えるのは、東京ならではでこれも面白いです ※汐見坂からとった写真をのせました(*^^)v 大手門から入ってすぐの売店に「皇居のしおり」という冊子を 200円くらい(?)で売っています。 遺構の解説が丁寧に書かれてますし、全体図もついているので、おススメかと。 猛暑の真夏日に行ったので、 歩く距離もそこそこあって、汗が絶え間なく流れ、なかなか大変でした(^_^;) 熱中症に注意です。。(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月19日登城 kero38さん |
23城目 |
●2008年7月19日登城 岩屋の苔さん |
とても暑かったですが、宮城に参上できて恐悦至極でございました。 |
●2008年7月17日登城 城マニヨン人さん |
昼休みを利用して会社から徒歩で攻略。 和田倉門休憩所はエアコンが効いて近場の会社員が食事してました。 攻略。 |
●2008年7月16日登城 きうさん |
平日休み時。 |
●2008年7月13日登城 ジャバさん |
第4城目です。 いつもは門の外から見るだけでしたが、初めて門の中に入りました。 ただ、暑さの為全部見て回るのは断念しました。 大手門から入り、大奥跡辺りで引き返しました。 スタンプは和田倉休憩所で押しました。 |
●2008年7月13日登城 フーミンさん |
お堀を徒歩で一周ついでに靖国神社に参拝。 車で近くを走っているとあまり感じませんでしたが、全てが大きく立派です。 暑さで病院に運ばれる人がいた日で、大変でした。 |
●2008年7月12日登城 ちゃあさん |
電車で訪問。滞在時間2時間。 広いので移動だけで時間が経ってしまいます。 |
●2008年7月12日登城 ウサコさん |
とにかく相当広いですから、真夏の昼に見学する方は帽子と水分補給を忘れずに。 2時間以上見学しましたが、それでもかなりの部分を端折りました。 要所要所に休憩所がありますので、こまめに休みながら見学することをおすすめします。 一般観光地としては穴場なのか、人は少なかったです。 |
●2008年7月12日登城 わしさん |
![]() まずは近所の江戸城へ登城。地下鉄大手町駅下車徒歩約5分。東京駅からでも10分程で着くと思います。 さすがは天下人の居城。巨城です(駄洒落です…)。全部観て回ろうと思うとかなり歩きます。 富士見櫓、桜田巽櫓などの建造物も巨大で見応え十分でしたし、松の廊下跡、桜田門、大奥跡など、歴史的事件の舞台となった場所も多く、わくわくしながら見学しました。 スタンプは和田倉休憩所、楠公休憩所、北の丸休憩所の三箇所に設置してあるみたいですが、わしは楠公休憩所内で、インフォメーションに座ってらした職員の方に問い合わせ、インフォメーションブースの中に置いてあったのを出してもらって捺印しました。 |
●2008年7月12日登城 papachanさん |
家族で登城 |
●2008年7月10日登城 mechaさん |
和田倉休憩所にて押印しました。 ゆっくりと櫓や堀を見て歩き、東御苑を散策しました。 たくさんの外国人観光客の方が訪れていて、なかなか記念撮影の順番が回ってきませんでした^^; |
●2008年7月10日登城 ryuさん |
出張を利用して登城。![]() ![]() ![]() |
●2008年7月7日登城 こにたんさん |
ココからスタート |
●2008年7月6日登城 隆益さん |
富士見櫓の中に入れないのが、残念! |
●2008年7月6日登城 つばくろうさん |
和田倉休憩所のスタンプを押しましたが、一部かすれていました。 |
●2008年7月1日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん |
添乗×5 |
●2008年7月1日登城 kyuu_chanさん |
皇居に来たので寄りました |
●2008年6月29日登城 ぷち助さん |
13城目。 2泊3日で1旅につきこれまで最多の4城(川越城・鉢形城・八王子城・江戸城)登城に挑戦。 ![]() ![]() |
●2008年6月28日登城 こんたさん |
日本橋をスタートして甲州街道を踏破することにしましたが、その初日にスタンプを押しに和田倉門に立ち寄りました。 |
●2008年6月28日登城 汐華さん |
19城目。休憩所は貸切で結婚式をしていたみたい。 申し訳ないけど堂々とスタンプゲット。 |
●2008年6月25日登城 makotto544さん |
田安門から北の丸に入り、日本武道館と 隣の休憩所に行っただけで撤収。。 後日改めて、皇居外苑へ。 急な外出だったので、写真は携帯カメラ。 大手町の和田倉橋から入城。 内堀通りは、幾度となくタクシーで 霞ヶ関と往復したもんだが、、 当時は皇居を見る余裕などなし。 歩いてみると、いいですね。 巽櫓から坂下門へ。 http//ja.wikipedia.org/wiki/%25E5%259D%2582%25E4%25B8%258B%25E9%2596%2580%25E5%25A4%2596%25E3%2581%25AE%25E5%25A4%2589 坂下門外の変。 文久2年(1862年)、老中安藤信正が 尊攘派の水戸浪士に襲われた事件。 大河ドラマにはあまり出ないなぁ。 正門、二重橋、伏見櫓を眺める。 江戸城の櫓と門はいずれも他の城の櫓や門と比べて、 桁違いに大きく立派、とのこと。 天守は3回建てられたが、明暦の大火で焼失してからは 再建されなかったとのこと。 |
●2008年6月24日登城 とととさん |
東京駅から歩いて10分ほど。入場は無料であるが、月曜日が休みなので注意。(一度 空振りしている) ここの見所は天下普請の「石」である。各大名が競って石を運んで徳川家に忠誠を誓 った証だ。 スタンプは何と城址の中ではない。和田倉休憩所で押した。ということは月曜日閉まっ ていてもスタンプだけはゲットできるのかもしれない。 |
●2008年6月18日登城 かずさん |
83城目 初めて登城しました。 桜田門からスタートし、楠公休憩所でスタンプを押して、 二重橋⇒大手門経由で二の丸、本丸を散策しました。 じっくり見てたら結局3時間ほどかかったかな。 |
●2008年6月18日登城 にこりんようちゃんさん |
城跡が広くて、足が痛くなりました、天守閣の石垣の焼けた色がリアルに残っていた。松の廊下跡は有名ですね、ここかって感じでした。 |
●2008年6月15日登城 ほしくろさん |
広すぎてスタンプのあるところを探すのさえ大変だった^^; 見るところを決めてから回ったほうがいいと思います ちなみに僕は大手門から入り、本丸に行って北の丸休憩所でスタンプ押してきました。 坂下門、二重橋、桜田門、楠正成像など見てきました |
●2008年6月15日登城 つじやんさん |
とても大きな敷地に驚愕しながら散策しました |
●2008年6月8日登城 ymuraさん |
第一歩をここからにしました。 何度も来ているところですが、江戸城のスタンプを押印はするのは、別の意味で感無量です。 3年〜4年がかりで全て登城したいですね!! |
●2008年6月7日登城 スルルさん |
24城目 和田倉レストランは入り難い雰囲気だった。 |
●2008年6月7日登城 まさみこさん |
大っきな天守台だった〜 2023年5月5日再訪。 今回は和田倉門から桜田門までを見学。 自分達も含め、観光客多数、特に外国の方が沢山おりました。 (写真は再訪時) ![]() ![]() |
●2008年6月6日登城 susancさん |
広すぎて。。。 |