4482件の登城記録があります。
4051件目~4100件目を表示しています。
●2009年1月10日登城 ねおさん |
まだ日が昇っていない時間帯に東京へ着き江戸城へ。 各休憩所が開くまでの間、ぶらぶらと散策しました。 やっぱり、二重橋がいいですね。 スタンプの状態も良好でした^^ |
●2009年1月10日登城 モチさん |
近くであるがゆえに、「いつでも行けるさ」と後回しにしていた江戸城。 何度も武道館や周辺に足を運びつつも、5城目にしてやっと制覇しました。 正成公前の休憩所にて、無事スタンプを押印。 食堂脇の無人カウンターにポツンと置いてあるので、何度もスルーしてお土産屋さんの周りをウロウロしてしまいました; その後は江戸城公園をぐるりと一周して、久々の社会科見学を満喫。 ビルの吹き抜け風による寒さを堪えつつも、楽しかったです。 |
●2009年1月10日登城 はりけんさん |
スタンプラリーの一番最初に廻ったのが江戸城でした。 地元埼玉から廻ろうと思いましたが、会社から一番近かった為、 最初に廻りました。 二重橋を渡り見学スタートです。予想していたより遥かに広かったです。 櫓は形が再現されて残っていましたが、天守閣部分には天守台のみでした。 天守台に登った時は自分が天下をとった気分になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年1月10日登城 やぎりんさん |
都内の一等地にこれだけの自然が残っているのが驚き。現存建物も素晴らしい。 |
●2009年1月8日登城 ちゃーぼーさん |
第17城です。関東方面に所用があったので、帰りの新幹線を遅らせて、30分あまり散策しました。スタンプは、和田倉休憩所で押しましたが、インクが極端に薄くて、10秒以上押し続けて何とかという程度でした。 |
●2009年1月3日登城 ギャラクシーさん |
すごく広くて、城跡という感じがしなかった。 |
●2009年1月2日登城 LAさん |
皇居一般参賀で激混みの中、1週間振りの再登城 流石は将軍家とともに歴史を刻んだ城郭だこと |
●2009年1月2日登城 おじさん |
一般参賀は、お城見学に持って来い!![]() ![]() ![]() |
●2009年1月1日登城 どどんぱさん |
Uさんからスタンプ頂戴 |
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん |
スタンプのみ。覚え書き。 |
●2008年12月28日登城 モンタさん |
(1/100) 年末のため、天主台のあるエリアに入れませんでした。 次回いつになるかわかりませんが、来たときには、天主台エリアに入って見たいです。 スタンプは楠公レストハウスで押せました。他の場所は休館でした。 ここも明日より休館のようだったので、ラッキーでした。 |
●2008年12月27日登城 たこだんごさん |
年末2週連続関東の旅第二弾!その3 もう、東京に着いたときは20時前・・・ 勿論、あきらめません。 和田倉のレストランのところで、店はもちろん閉まってましたが、掃除?後片付け?してる、スタッフに、扉を開けてもらい、はんこをお願いしました。 すごくインクがうすかったのが残念ですが・・・・でも、よかよか! |
●2008年12月27日登城 GUNさん |
変わったつくりでした。 |
●2008年12月24日登城 ゆっきさん |
予約して一般参観を併用しました。富士見櫓や伏見櫓を真近で観られ、二重橋も渡れるので良かったです。宮内庁のHPからすぐに予約できます。10時からと14時からの一日2回制で、人数制限があります。半数以上が外国の方でした。天守閣跡までの荘厳な石垣群はやっぱり徳川将軍の城って感じで、身が引き締まり、魂が興奮してくるのを感じてしまいました。楠公前の休憩所でスタンプ押しましたが、一度スタンプのインクを新しいのに取り替えたそうで、その前後はインクが薄かったり、濃かったりしたそうです。今日は非常にいい感じでした。 |
●2008年12月21日登城 よしさん |
99城目。40年以上前の中学校の修学旅行以来何度か訪問していますが、内堀内は初登城だと思います。と言うより、東京には都合10年住んでいますが、内堀内のこれだけのエリアが公開されていることを百名城スタンプラリーまで知りませんでした。 自宅から大手門まで30分もかかりません。一応下調べをしたつもりでしたが、スタンプ設置の休憩所が分からず、警ら中の皇宮警察官に聞くと丁寧に教えてくれました。内堀内の休憩所にはスタンプは設置されていません。 大手門から入り、北詰門までゆっくりと一回りしました。石垣は大きく、天守台も見事です。富士見櫓が遠くからしか見れないのは残念です。三の丸尚蔵館は展示替えで休館でした。北詰門を出て、北の丸公園内の休憩所でやっとスタンプを。日本武道館は韓流スターのコンサートで最寄りの九段下駅までほとんどが女性ばかりでした。 |
●2008年12月20日登城 JIMROさん |
和田倉休憩所でスタンプを押しました。 |
●2008年12月14日登城 neroさん |
会社の窓から毎日、御堀、石垣、櫓は眺めているし、皇居、公園等にはいったことが何度もあるのに、登城は今回が初。 番小屋等はありますが、本丸跡などは、芝生の原っぱ。 さすがに外国人観光客が多かった。 |
●2008年12月14日登城 シュウヘイさん |
![]() 和田倉橋から外苑、二重橋、桜田門を通って日比谷から外苑に戻り 楠公像であがりのコース。傘を差してもかなり濡れてしまいました。 和田倉休憩所のスタンプはきれいに押せないです。楠公休憩所がいいらしい。 天気がよければ、大手門から本丸。北の丸公園とか散策したかったんですけど。 |
●2008年12月14日登城 シュウヘイさん |
![]() 和田倉橋から外苑、二重橋、桜田門を通って日比谷から外苑に戻り 楠公像であがりのコース。傘を差してもかなり濡れてしまいました。 和田倉休憩所のスタンプはきれいに押せないです。楠公休憩所がいいらしい。 天気がよければ、大手門から本丸。北の丸公園とか散策したかったんですけど。 |
●2008年12月13日登城 はやっちさん |
あとで編集します。 |
●2008年12月13日登城 アンディさん |
大手門前にあるホテルに宿泊。持参した折りたたみ自転車で、まず外苑を1時間かけて1周。途中、交番で空気入れを借りる!?中は徒歩のみ(走ってもダメ)なので、2時間ほどかかりました。 |
●2008年12月11日登城 ちーさん |
武道館前のレストランで。放置されてたわりにはスタンプキレイでした。オレンジレンジのコンサートに行く人で溢れてました。今度ゆっくり見てまわりたいです。 |
●2008年12月11日登城 わこさん |
有楽町に務めていたのにもかかわらず、今回初めておじゃましました。 見どころ満載で入場無料なので何度でも訪れたい所です。 月曜以外に金曜が入れないのには要注意ですね 桜田門横のお巡りさんの詰め所で、井伊さん家跡地を訪ねた所 だいぶ資料を探した上に分らず最高裁近くかなと言う微妙なヒントをもらい 向かったところもっと手前の国会脇に見つけました。ぜひお立ち寄り下さい。 |
●2008年12月11日登城 かじゅさん |
コンサートに行く前についででスタンプゲットしました。 |
●2008年12月10日登城 しずかさん |
![]() 東京で行われたライブのついでに。 和田倉休憩所でスタンプを押しましたが なぜかシャチハタに、スタンプ台が置いてあったので ためらわず押してみたら、ひどいスタンプになった。 今まできれいに押せてきただけに、ショックでした。 |
●2008年12月7日登城 やろうさん |
すごく広いです。時間もあまり無かったので、また次回じっくりまわりたいです。 |
●2008年12月7日登城 尾張守さん |
登城39城目 |
●2008年12月3日登城 TOMUJIさん |
5城目。 桜田門から外堀をあるいて外苑へ。天気が良かったせいか多くの人で賑わっていました。 二の丸、天守台を見学しながら北の丸へ。日本武道館そばの休憩所でスタンプ押印。 都民ですが皇居に来たのは初めてでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年12月2日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
あいにくの曇りでしたが城壁の大きさはさすがというかんじです。スタンプは少し遠いですが北の丸公園休憩所のハンコが一番きれいにインクが出ます。武道館まで歩いても20分くらいで行けます。 |
●2008年11月30日登城 湊都一家さん |
仕事を早めに切り上げて皇居へ訪問。 東京駅から一直線で5〜6分でスタンプのある休息所(レスト)に到着。 ランチ時はOLだらけでスタンプを押せる雰囲気ではないが、勇気を振り絞ってスタンプを押印。なんだかみんなにジロジロ見られた! |
●2008年11月29日登城 いーぽん父さん |
和田倉休憩所のスタンプは薄かったです。 |
●2008年11月29日登城 タイガースカフェさん |
5城目。 事前に楠正成像でスタンプを押し、二重橋、大手門、東御苑というルートを計画。 東京駅から行幸通りを歩いていき内堀通りを渡った辺りで、地図を確認してみた。 すると、楠正成像へ行くには内堀通りを渡ってはいけないということに気づく。 先に大手門、東御苑を行くことも考えたが、どう回ってもロスがありそうだし、 それならばと思い、一度引き返す。 広いと聞いていたがここまで広いとは。ちょっと戻るだけでも一苦労だった。 スタンプは噂どおり、レストラン内放置プレイのシャチハタ式だった。 3回くらい試し押しで発色を確認して、いざ本番に挑むも 少しかすれてしまい、落ち込む。 その後は計画通りのルートで写真撮影しながら駆け足で天守台まで 見学したところで閉園のアナウンス。なんとか見たいポイントは見られた感じ。 今度は皇居参観に申し込んで富士見櫓を正面から見たい。 |
●2008年11月29日登城 かーるさん |
帝劇に行ったついで(^^) |
●2008年11月24日登城 りえさん |
本当に広い! スタンプは楠公のとこで押しました。 インクがちょっと濃い目でしたが状態は良好でした。 |
●2008年11月24日登城 Shinさん |
10数年前、営業車で皇居の前は何度も通っていたのに、中に入ったのは今回が初めてでした。これほど見どころが多いとは思いませんでした。ぜひ再訪したいと思います。 |
●2008年11月24日登城 FK-こぶたんさん |
和田倉で押しましたがなんかイベントをやっていてきがひけました。 |
●2008年11月24日登城 ゆうさん |
1 |
●2008年11月23日登城 luv_ya_maruさん |
広い! |
●2008年11月23日登城 ココアさん |
![]() 見所が点在しているので、よく調べないと見落としする可能性があります。 失敗したその一人です。 |
●2008年11月23日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2008年11月23日登城 おます家さん |
東京都民なのでスタンプ第一号は江戸城にしました。 スタンプは楠公休憩所で押しました。 江戸城はやはりすばらしい。無料だし、何度でも訪れたい場所ですね。 地方から東京駅に出てきたら、ぜひ一度入って欲しいですね。 http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2008/11/post-0c97.html |
●2008年11月22日登城 YASUBOUさん |
18城目。会社の目の前に広がる皇居こと江戸城。ここは最後の記念の100城目に残しておこう思ったのですが、早くも断念。仕事の途中2〜3時間の空き時間ができてしまいついに我慢できず、渋々登城しました。 和田倉休憩所は催事のため、何か入りにくかったので楠公レストランにて、入り口カウンターにポンと置いてあったので押印。濃すぎず、薄すぎず絶妙の濃さ、真ん中に会心の押印でした(笑)。 |
●2008年11月22日登城 豊橋のAHさん |
以前登城 |
●2008年11月22日登城 CYCLONEさん |
17城目。 神田小川町付近のハンバーグ屋さんでお昼を食べ、徒歩で江戸城に向かいました。 東京に住んでいるものの、江戸城に登城するは初めてで、とても新鮮な気分でした。 天守閣が今もなお残っていたら、さぞかし壮大な景観だったでしょう。 敷地内はかなり広く、ざっと見て回るだけでも1時間半以上はかかりました。 スタンプは楠公レストハウス内売店で押印しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月22日登城 GOGOベイスターズさん |
第2城目 紅葉の銀杏がきれい。 篤姫ブーム中 日没近く、新幹線に乗る。 |
●2008年11月20日登城 ピーちゃんさん |
朋佳を遊ばせたり、雅楽を聞きに行ったりと。 |
●2008年11月18日登城 利長さん |
出張で東京駅へ、時間が余ったので一寸江戸城へ、お堀端の噴水公園で小休止、で見たことがある例のポスターがガラス越しに、その横に例のスタンプが!・・・大手門より東宮御所内散策、天守閣跡にのぼり帰還、いざ仕事へ。 |
●2008年11月18日登城 風雲児さん |
楠公休憩所で押印。 |
●2008年11月16日登城 があこさん |
天下の江戸城は晴れた日に登城したかったんですが、あいにくの空模様でした。 東京駅から歩いて向かい、外苑→東御苑をのんびり歩きました。 スタンプは楠公休憩所にて。試し押しもして、大変良好なことを確認したんですが、なんとスタンプ帳では失敗(泣)。しばらく落ち込んでしまいました・・・。 気を取り直して江戸城の散策へ出かけました。桜田門や、二重橋、坂下門を経て、富士見櫓と巽櫓を見て、大手門から東御苑に入りました。入る時に入園票という札をもらいました。出る時にはこれを返しました。 入場無料なのは大変嬉しいんですが、入城券がもらえないので、料金を取られるほうが少し嬉しいのが個人的意見ですw 小雨にも関わらず、観光客も多かったです。日本人、アジア人、欧米人と国際色豊かでした。 それにしても非常に大きくて圧倒されました。まぁアップダウンが少ないので疲れはさほどではありませんでしたが、休憩せずに3時間歩き続けました。 それでも制覇した!という感じがしないので、また訪れたいです。今度は晴れた日に。 ![]() ![]() |
●2008年11月15日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第11城目。入城したらまわりは外国の方ばかりでした。(英語とドイツ語がとびかっていました。)都会のど真ん中にこんなに広いところがあることに驚きました。和田倉休憩所でスタンプを押しましたが、スタンプの場所を発見するのに大分時間がかかりました。 |