4482件の登城記録があります。
4001件目~4050件目を表示しています。
●2009年3月21日登城 かこたんさん |
東京へ出張で訪れた翌日に東海道沿いの名城を回りながら名古屋まで帰ってきました。 1城目はここ「江戸城」 http://www.panoramio.com/photo/20271533 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月20日登城 リオスさん |
東京駅から徒歩。 日々仕事で江戸城周辺は来ているが 改めて、江戸城を回ると広さを実感する。 ガイドブックのスタンプ指定箇所では 結婚式を行っている為、立ち入りができず 別の場所(忘れた。。。)でスタンプ。 桜田門を見て帰る。 マラソンランナーが多数おり、 「都会のオアシス」的な感想を持ったが 「城を見に来た」という感じではなかった。 |
●2009年3月17日登城 ディナルさん |
![]() 天下をとった家康の城だけあってとても広い。半日じゃまわりきれません。 石垣や堀も圧巻だった。天下人のやることはすごいと改めて思いました。 スタンプは普通でした。(和倉休憩所) |
●2009年3月15日登城 かなやんさん |
9日にも登城しましたが,天守台まで上れなかったので再び登城. 天気が良くいい気分でした. 和田休憩所入ったところにスタンプありました. |
●2009年3月15日登城 matsunyanさん |
楠休憩所で押印 そこから二重橋は歩いてすぐで、いい写真が取れた。 観光客も結構いっぱいいた。 |
●2009年3月15日登城 nabekunさん |
佐倉城の帰りに寄りました。武道館はコンサートがあるらしくたくさんの人出。北の丸の休憩所前にバイクを押して入って停めて、スタンプをゲット。戻ったら車両進入禁止だから停めてはいけないと注意されました。なるべく邪魔にならないようにしたつもりなんですが・・・。今回は見学は無しです。 |
●2009年3月15日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★☆☆ アクセス:二重橋駅から5分 観光時間:150分(スタンプ押すだけなら九段下駅から5分) ス場所 :北の丸公園の休憩所(他2箇所) ス状態 :良好 服装装備:軽装 2城目です。 天気も良く最高でした。花粉症でさえなければ。。。。 まずは和田倉休憩場にいきましたが、横の和田倉噴水公園レストランで披露宴が行われており、休憩場は式待合室に。。。入れない。 残すは、楠公休憩場と北の丸休憩場があったが、ガイドブックを見て、城跡を抜ける北の丸へ向かう。 しかし歩けど歩けど、北の丸休憩所などなし。。。 警備員に聴いたら、「北の丸公園の休憩所では」っと・・・ おいおい武道館のある「北の丸公園」かよ。。。ガイドブックにもそう書いておけよ。。。 結局二重橋駅から、九段下駅まで歩くことに。。。 3歳の息子は疲れてグダグダ・・・抱っこしながら歩きつかれてやっとゲットです。 ある意味、八王子城より疲れました。。。 皆さんも和田倉には注意を。和田倉がだめの場合は楠公休憩場にしましょう。 |
●2009年3月15日登城 九兵衛さん |
時間がなくあまり見て回る余裕がありませんんでした。 和田倉休憩所でスタンプを押しましたが、結婚式をやっているのか 入りづれ〜〜でした。(爆) |
●2009年3月15日登城 はげはげみさん |
過去の記録ですが、記念すべき初登城でした。 |
●2009年3月1日登城 すてぃっちさん |
![]() スタンプ帳を買ってからは初登城。 二重橋の下の警備員さんにスタンプの場所を聞いたら、楠公レストランを丁寧に教えてくれました。 開いているのが16時まででしたので、丁度閉まったところだったので、おじさんに声を掛けたら「中央の入り口から入ってインフォメーションのカウンターに置いてあるから押して下さい」と言ってくれました。 とてもきれいに押せました。 「スタンプ帳はお持ちですか?」とまで声を掛けて頂きました。 東京にも親切な方がいらっしゃって驚きました。 |
●2009年3月1日登城 じいさん |
小雨が降っていたし、何度も訪れたことがあるのでスタンプだけ押しました。 楠公レストハウスで押したのですが、スタンプが誰もいない場所にチェーンに 繋がれることなく置いてあっただけなので少し心配になりました。 |
●2009年3月1日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2009年3月1日登城 ミューさん |
6 |
●2009年2月22日登城 佐吉さん |
長年関東に住んでいながら、初めて中に入った。いままではあまり城、という意識は無かったが入ってみると立派な城でした。 天守閣跡の石垣が残ってたり、櫓があったり。 スタンプは北の丸休憩所で押下。すごく広くて歩きつかれました。 |
●2009年2月22日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日1城目(江戸→川越) が、和田倉噴水公園のスタンプ状態が非常に悪く、いきなりスタンプ失敗してしまいました。今回は外苑を中心に回ったので、次回リベンジを兼ねつつ北の丸公園を攻めたいと思います。2009/9/18リベンジ済み。 ◆交通手段:JR・地下鉄東京駅−徒歩→江戸城 ◆駐 車 場:公共交通機関使用のため未確認 ◆入場料等:無料 ◆滞在時間:約1時間 ◆スタンプ:和田倉休憩所・▲不良(真っ黒)、北の丸休憩所・○良好 ◆備 考:次回はランニングをする予定です。 |
●2009年2月21日登城 Qちゃんさん |
1城目 日本百名城スタンプはここ江戸城からスタートです 東京駅から徒歩5分、和田倉休憩所でスタンプ印 |
●2009年2月18日登城 ただっちさん |
10城目。 中に入るのは初めてですが、意外に見所あり。 スタンプは北の丸休憩所でGET・・・が、状態が最悪。 しばらく立ち直れない。。。 |
●2009年2月14日登城 りっくさん |
ある意味、気軽に行けるところにあるのがいいですね。 印象より素晴らしかったです。 |
●2009年2月12日登城 ひろかずさん |
白河からの帰り、東京駅到着が15時半でしたのでついでと言っては不敬かと思いますが、行って参りました。 和田倉のスタンプは大変状態が悪いのでご注意を。 |
●2009年2月11日登城 もこちゃんさん |
4つ目。 |
●2009年2月11日登城 りょうさん |
★江戸城★21 国の特別史跡 北の丸休憩所でスタンプゲット。 日本武道館salyuちゃんのライブの帰りに立ち寄りました。 ![]() ![]() |
●2009年2月8日登城 Markyさん |
和田倉で披露宴にぶち当たりスタンプ押せずorz 仕方ないので楠公の所で(広いんだから勘弁してよ) |
●2009年2月8日登城 ケノービさん |
9城目 近くに住んでいながら、初めての登城。 松の廊下跡などなかなか興味深かった。 |
●2009年2月8日登城 ブルシャンさん |
記念すべき1城目。でも、とりあえずスタンプゲットしただけです。。。 |
●2009年2月7日登城 KEN.さん |
14 |
●2009年2月7日登城 chicchi&poppoさん |
百人番所・櫓・石室◎(江戸・平成の対比風景が乙) |
●2009年2月5日登城 セプティーさん |
勤め先がすぐ側でしたので、何回登城したか解りません。![]() ![]() ![]() |
●2009年2月4日登城 おかきさん |
想像していた様に警備は他の城と違って厳重で、 警官がそこら辺を歩いている。 城も当然江戸幕府の中心だったから、 柱や梁も太く大きさの次元が他の城とは違う。 |
●2009年2月3日登城 集もにさん |
江戸城には何回も来ていますが、 休日と雪の日が重なるのは滅多にありません。 楠公休憩所でスタンプ。 |
●2009年1月30日登城 あささん |
意外と天守閣の敷地が狭いと思いました。 |
●2009年1月29日登城 りょうさん |
勤務地から一番近い100名城ですが、初登城でした。 友人と要予約の一般参観コースを見た後、東御苑の本丸天守台を回りました。 スタンプは北の丸休憩所にて押印しました。 広いとは思っていましたが、改めて広さを感じました。 また、一般参観から東御苑に移動途中、 偶然にも天皇・皇后両陛下がお通りになり 車中から手を振ってくださいました。 |
●2009年1月29日登城 みつKIMさん |
三十四城目。 友達と登城! ネットで江戸城をチェックしてると、宮内庁に申し込めば、普段は入れない皇居エリアを見学出来る事が分かったので、チャレンジ! 警備上仕方ないのだろうけど、自由のあまり効かない見学となりました。皇族の方々が、新年の挨拶に顔を出して下さる宮殿や伏見櫓・富士見櫓が近場で見れたので、満足出来ました! その後、東御苑の天守台や北の丸の田安門・清水門を見てから、歩きで、秋葉原に寄り道してから帰りました。(新デジカメを購入) |
●2009年1月28日登城 ゆきおさん |
出張のついでに行ってきました。 1時間しかなかったので、あまり見られず。 見学申込みもしていなかったので、自由に見られる堀と櫓を見ました。しかし、広すぎて全く時間が足りませんでした。 |
●2009年1月26日登城 あぶりさん |
7城目 東京駅から徒歩にて行きました 和田倉休憩所でスタンプを押すだけでした 城見学に来たという実感はあまりなかったです |
●2009年1月24日登城 風林火さん |
8城目 |
●2009年1月24日登城 ひーちゃんさん |
自宅から最寄なのに9城目。普段は皇居としか思っていないけど、江戸城だったんですよね。楠公レストハウスでスタンプ押印。印影良好です。レストハウス閉店後でしたが、スタンプは押させてもらえました。 |
●2009年1月22日登城 hiro(t&m)さん |
9/100 想像していたより大きかった。 |
●2009年1月18日登城 かめおさん |
東京駅の丸の内中央口?から出てまっすぐ歩いて、和田倉休憩所で押しました。 「休憩所」というとあづま屋みたいなものを想像していたので最初通り過ぎてしまいました; あと和田倉レストランでブライダルフェアを開催していたらしく。。。すごく入り辛かったです。。。 今回はスタンプを押しただけでしたが今度来る機会があったらじっくり見てみたいです。 スタンプは綺麗に押せました。 |
●2009年1月18日登城 かあきちさん |
32番目の登城。 北の丸の休憩所でスタンプ押印。 状態は良好でした。 |
●2009年1月18日登城 soyomeruさん |
人が少なかった |
●2009年1月18日登城 武士道さん |
44押目 2度目の登城。本当は2日前に訪れていたのだが、定休日で入れなかったため、楠正成像や桜田門などを見たり、堀の外から写真を取ったりするのに終始してしまった。今日はまず和田倉休憩所でスタンプを押し(状態よろし)、追手門に向かう。今度は入れた!!まず、「三の丸尚蔵館」に入り、皇族の方が作った焼き物などを鑑賞。そのあと売店に入ってパンフレットをいただく。同心番所・百人番所・大奥跡などを通過すると、天守台が見えてきた。で、でかい!!!天下普請とはよくいったものだ。天守はさぞ立派で威風堂々としていたんだろうな…天守台に登ってあたりを見まわす。大都会の真中にこの城跡って、またすごい。田舎者の私は驚くばかりだ。このあと石室や忠臣蔵でも有名な松の大廊下跡を通り、富士見櫓を見る。正面から見たいという気持ちはよくわかる。東京の旅の締めくくりに選んでよかった。それにしても外国の方が多かったな。 |
●2009年1月17日登城 アルさん |
25城目。佐倉駅から東京駅へ。 まず、下調べ不足のため、どの門が東御苑の入り口がわからず。 桔梗門辺りをウロウロしてしまいました。 その後、御苑に入り、天守台などを見学。 デカさに圧倒。そこに立っていた天守はどれほどだったんでしょう。 さぁ、スタンプを、と思っても、また下調べ不足で迷う。。。 他の城ならまだしも、江戸城でこれは失敗でした。無駄な体力を使うだけです。 本丸の売店で教えてもらい、御苑を出て北の丸のレストランへ。 武道館のまん前です。スタンプもインク十分、綺麗に押せました! 押印後は、田安門から出て、内堀をひたすら歩く。異常なくらいランナーが多い。 楠正成像前で一休み後、帰路につきました。 しかし、アジアの観光客が正成像前で記念撮影してましたが。 どんな人なのか知ってるんでしょうか?疑問。 |
●2009年1月17日登城 淡雪*さん |
江戸城(19城/100城) 江戸城址は皇居東御苑にあるんですが、休園日で寄れず、夏頃機会があって 再度挑戦しに行きました。 出入り口は,大手門・平川門・北桔橋門。 警備の方に道を訊ねると大変親切に答えてくださいました。 |
●2009年1月17日登城 なおさん |
![]() 09年最初のお城。 浅草浅草寺に初詣の帰りに寄り道。 駐車場は日本武道館のある北の丸公園の駐車場。 そこから皇居東御苑に入って、皇居外苑へ。 スタンプは場所が良く分からなくて、迷いました。 結局東京駅に向かう行幸通りにある噴水公園側のお店にてスタンプ(手帳) 状態は非常によく、綺麗に押せました。 天守は、天守台しか残っていませんが、とてもGOOD。 広い御苑で子供はゴロゴロ寝転びながら遊んでいました。 皇居御苑では、有名な二重橋を見て感動。 |
●2009年1月15日登城 TAOさん |
江戸城、出張のついでに・・ |
●2009年1月15日登城 松下信之さん |
城めぐりファンのオフ会を利用して江戸城を歩いた。 |
●2009年1月14日登城 甘党さん |
![]() 早朝明治神宮・靖国神社を参拝したのち大手門から入城。平日昼前なのにジョギングしている人がたくさんいました。 皇居なので見学できるスペースは限られてますが。江戸城の主要部分は自由に見学できます。 とにかく広い!それに尽きます。市ヶ谷の中央線が外堀ですからスケールがでかいです。 幕末に決戦になっていたらどうなったのでしょう? 天守台・本丸・富士見櫓を見学した後二重橋へ。二重橋と伏見櫓には感無量です。 またいつかゆっくりと見学したいです。 和田倉休憩所のスタンプは私の場合インクが出すぎてものすごく滲んでしまいました。 |
●2009年1月13日登城 まややさん |
スタンプの置いてある各休憩所はオフィス街になじんでいて意外と解かりにくかったです。営業時間や休みに注意した方がよいですよ。私は定休日&時間外に訪ねてしまい、3度目の正直でやっとスタンプを押せました。 |
●2009年1月12日登城 KEISUKEさん |
★1城目★ みぞれ降ってて寒かった。何度か行ったことあるので、スタンプだけ武道館そばの北の丸休憩所で押してきました。 |
●2009年1月11日登城 蛙さん |
現代も生きる城・江戸城。 東京の城なので、一番身近に感じる。 何度も行きました。 お堀に石垣、桜田門などの多くの門、天守台に松の大廊下跡。 いろんな歴史を感じることができます。 楠正成の銅像も見所。 皇居見学をすれば富士見櫓も拝めます。 |