トップ > 城選択 > 江戸城

江戸城

みなさんの登城記録

4483件の登城記録があります。
3801件目~3850件目を表示しています。

●2009年10月17日登城 青樹さん
本丸再建を願います。
●2009年10月16日登城 Rじろうさん
17城目。
楠公レストハウスでスタンプを押しました。
●2009年10月16日登城 真砂王さん
日本100名城完全登城にむけて本日スタート!
やはり江戸っ子としては第一城目は江戸城と決めていたので、東御苑(天守閣跡等)に入場できないことは承知で登城しました。
本日のコースは、日比谷交差点→馬場先門→二重橋・伏見櫓→坂下門→桔梗門→大手門→平川門→北桔橋門→北の丸。
北の丸休憩所でスタンプ捺印。(状態は大変良かったですよ)
日を改めて宮内庁の一般参賀コースを申込、江戸城完全登城を目指します。
●2009年10月16日登城 Rじろう2さん
17城目。
楠公レストハウスでスタンプを押しました。
●2009年10月15日登城 gotchさん
東京駅から徒歩で登城。新幹線乗換口から丸の内南口改札へ出たので、まずは二重橋前を目指しました。スタンプは楠公休憩所(楠公レストハウス)入口の受付カウンター上にあり、インクが補充されたのか、押印状態は良好です。
●2009年10月12日登城 としすけさん
天守台がとにかくでかい。
●2009年10月11日登城 エルトンさん
35城目
●2009年10月10日登城 ねこゆさん
第十八城目。
現在は皇居ですね。

東京のど真ん中に存在する広大な敷地。
これをみるだけでも、江戸城の偉大さが感じられます。

周辺は警察官の人口密度が高いです。
●2009年10月10日登城 ではではさん
登録前に行っています。
●2009年10月10日登城 上田武蔵守さん
今まで皇居としか見ていなかったが、城として見てみるとなかなか。天守台が立派。さすが将軍の居城。
●2009年10月9日登城 ミッキーさん
・楠公休憩所でスタンプ。
●2009年10月4日登城 さん
8城目。桜田門駅から楠公レストハウスで押印。
●2009年10月1日登城 けんとこびっちさん
卒論です、はいw
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2009年10月1日登城 やっさん羅漢さん
十四城目。
●2009年9月27日登城 せいちゃんさん
家から一番近いお城、東京駅までは定期券で。近すぎると何時でも行けると思ってなかなか足が向かないもの。午後から予定があったので2時間限定で歩き回りました。とにかく広い…としか言いようがありません。圧倒的なスケールは他の城が見劣りしてしまいます。後回しにすれば良かったと後悔する程。建物内部が非公開で立ち入り禁止場所が多いのが残念ですね。
●2009年9月26日登城 りさこさん
北の丸公園の駐車場に停めました。停めるとこないかな?と思っていただけにすぐに停めれてよかったです。とにかく広く、この日は暑かったで、汗だくになりました。場所がらもあって、警備員がいたるところにいて、何故か緊張しました。。はんこの場所が休憩所だったので皇居東御苑内の休憩所かと思いましたが、結構遠い場所にありました。結局武道館の近くの休憩所でスタンプを押しました。。
●2009年9月26日登城 みかたくさん
6城目 −仕事で東京駅付近に来たついで−
【移動手段】:JR東京駅より徒歩
【交通利便性】:◎
【見学内容(スタンプ有料無料)】堀端散策。スタンプ無料
【初登城】:○
【感想】:見ようと思ってみたのは初でした。
     門構え、堀・石垣はやはりしっかりしたものがありますね。
     スタンプ設置場所が披露宴中だったため少し恥ずかしかったです。
【その他・食事等】:(こと時は)特になし
●2009年9月26日登城 しょうごさん
東京ディズニーランドで行った時によりました。大都会の中に森があり 不思議な場所でした。流石日本一の城郭 一周回るだけで大変。天守台はどでかいですね
●2009年9月22日登城 まさいまらさん
1城目

何もかも広いし、規模が違う!
家康のちから恐るべし!
●2009年9月22日登城 AKB恭子さん
近くなので家族と一緒に登城しました
●2009年9月22日登城 柴戸栗之介さん
高校の同級生と登城。
東京在住者にはあまりにふつう過ぎて城という感覚がなかった。
改めて本丸まで行ってみるとちょっと新鮮。
石組みは切込接ぎが主流であまりにきれいに造ってあるため魅力薄。

天守は大坂城に負けないくらいぜひ再建してもらいたい。
カネは出す。
●2009年9月22日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん
佐倉城散策
佐倉 PM14:29発 総武本線 快速→千葉 PM14:47着
千葉 PM14:51発 総武本線 快速→東京 PM15:31着
全ての外門を見てから入城だ。
俺はマラソンランナーか😰
広い、天守台🏯はデカイ😲
ヤバい帰りの🚅の時間がァ😱
なんとか江戸城のスタンプ押せた😄
東京 PM18:33発 ひかり525号→名古屋 PM20:21着
名古屋 PM20:48発 中央本線 快速→恵那 PM21:50着
●2009年9月22日登城 まちほむさん
34城目
●2009年9月21日登城 ばんび〜のさん
後ほど
●2009年9月21日登城 エクブラッドさん
江戸城    24城目
2009/09/21(Mon)  12:38-14:29
所要時間:       111分
スタンプメモ:   北の丸休憩所
駐車場:         電車+歩きでした。
評価:           80点

スタンプ置き場を探すのに苦労しました。楠公休憩所、和田倉休憩所が駄目で、
結局、北の丸休憩所で見つけるまでずいぶんと歩きました。
お城の規模が日本一だと思います。
●2009年9月20日登城 多聞さん
スタンプラリーを開始して初の攻略。朝8時にホテルを出発して和田倉門へ。巽櫓、桔梗門を見ながら坂下門へ。二重橋、西の丸大手門を経て楠木正成の銅像を見学し、楠公レストハウスにてスタンプを押した。その後、桜田門へ行き桜田濠を見ながら半蔵門へ行った。午後から八王子城攻めの為、江戸城はここまで。江戸城は見所がたくさんあるので、是非また攻略したい。
●2009年9月20日登城 半ちゃんさん
都内初見参で、江戸登城です。
大田道灌が基礎を練り、徳川家康が本城として築いた江戸城。
天守跡に登ると、かつてはこの場所に大阪城を上回る大天守が聳えていたことをイメージするとワクワクします♪

江戸城の隠れた名所と言えば、やはり各門でしょうか。
桜田門に半蔵門。

それと二重橋を後ろに見る伏見櫓。

将軍の城だけあって、やはり壮大です。

本当に歩き疲れました(笑)
●2009年9月19日登城 カイさん
入れないところが多くて、ちゃんとした期日に合わせて中までみたい。
●2009年9月19日登城 紅孔雀さん
とにかく広いですね。
全部見るにはまる一日かかります。
●2009年9月19日登城 だって★まんさん
立派
北の丸休憩所のスタンプ、状態良
●2009年9月18日登城 STIさん
2度目の登城。東京駅から徒歩で向かいましたが結構歩くのを忘れていて、なかなか二重橋までたどり着くまで、遠く感じました。皇居周辺の意外にも東京には歩いていると石垣が見かけることが出来て縄張りの広さを感じさせました。
●2009年9月17日登城 hiroさん
9城目
●2009年9月16日登城 キングさん
地元ですから、行くも行かないも・・・。勤務先にも近いし〜。天皇陛下バンザ〜イ!!と言う場所ですしね。。
●2009年9月15日登城 kurumipanさん
電車で出かけました。日比谷線日比谷駅下車。スタンプは楠公休憩所にありました。
●2009年9月13日登城 まっしぶさん
☆第53城☆

「江戸城」へは出張の合間を縫って登城。
休日ということもあり、多くの観光客でにぎわっていました。

東京駅より徒歩で登城。
スタンプは「楠公休憩所入口」で押印。
ちょっと薄めなので、強く押すことをお勧めします。
その後、二重橋、桜田門、巽櫓を見学し、大手門より入場。
入口では係の方に札をもらいます。

三の丸、二の丸を通って本丸へ。
天守台は良く整備され迫力があります。

周りのビルの中にたたずむ都会のオアシスの感じがします。
●2009年9月12日登城 きろうさん
5城目ゲット!
あいにくの天気でした。
外国の方が多いですね。
隠れた観光スポットです。
●2009年9月9日登城 かぴさん
和田倉休憩所にてスタンプを押しました。試し押ししたところインクが薄かったので、そばに置いてあったインク台でインクをつけてから押したところ、周りがだいぶ汚れてしまいました。
●2009年9月6日登城 ささみさん
半蔵門からスタートして桜田門、二重橋、楠正成像を見学
さらに、大手門より東御苑に入り天守台などを3時間ほどかけて歩きました
スタンプは楠公レストハウスで捺印!とてもインクが薄かったです
●2009年9月6日登城 kojizmさん
☆第13城☆
●2009年9月6日登城 あさみんさん
☆第7城★

東京駅のすぐ近くなので行きやすいです★☆
スタンプが変なところにありました(笑)

お城って感じはしなかったケド良かったです(≧ヘ≦ ))((
●2009年9月6日登城 けんたさん
まぁ広大。
日陰ないので暑かった。
マラソンしている人多し。
●2009年9月5日登城 butakaさん
後で
●2009年9月5日登城 じょにーさん
交通手段:東京駅より徒歩
感想:駅より10分位でつきました。
登城:3箇所目です。
●2009年9月5日登城 じょにーさん
交通手段:東京駅より徒歩
感想:駅より10分位でつきました。
登城:3箇所目です。
●2009年8月30日登城 ■たにやす■さん
家族で東京国立近代美術館のゴーギャン展を見たついでに江戸城に登城(自分的には江戸城がメイン)まず、首都高を降りて北の丸公園第2駐車場へ向かう。(美術館へは一番近い)3時間までは300円と良心的です。駐車場から北桔橋門から城内へ。警察官が警備してますが、堂々と入りましょう。きちんとあいさつしてくれました。入場時に入園票という札を渡されます。初めに目に入る天守閣跡の大きさに圧倒されます。さすがは将軍家の居城・・・その後 石室 → 午砲台跡 → 松の廊下跡 → 富士見櫓 → 大番所 → 大手中之門跡 → 百人番所 → 大手門 から一旦堀の外へ。桜田二重櫓、桔梗門を右手に見ながら楠公休憩所へ向かう。400mぐらい歩くと左前方に楠正成の銅像が見えます。その付近の楠公休憩所(3つある一番右の階段の入り口のカウンターにスタンプが置いてあります。スタンプは薄いですがきれいだと思います。次に二重橋、鉄橋、伏見櫓を見た後、堀の周囲を歩いて 平川橋 → 平川門 → 北桔橋門 → 駐車場へ戻ってきました。2時間半は掛かりました。圧倒的な広さ、見所の多さに感動しました。おすすめのお城の1つです。
●2009年8月30日登城 SEVENさん
【27城目】
さすが、日本の中心の城だけあって、外周だけでもかなりの規模です。
こうやって皇居をよく見るのは初めてかもしれません。

まずは平川門から入って皇居東御苑を見学することにしました。
入り口に警官が立っていたので緊張しましたが、
入場券を受け取った後、皇居に入場。
ほとんどの客が外国人でした。

天守台、大奥跡、松の廊下跡などを見た後、
本丸休憩所でスタンプの場所を聞くと、
「それは皇居の外でやっている」とのこと。
レストハウスや休憩所も東御苑の中にあると思っていたのですが、
皇居外苑や北の丸公園にあると教えてくれました。

大番所、百人番所、同人番所を見た後、大手門から退場。
手近な和田倉休憩所を目指しました。

結婚式の2次会がやっていたのですが、中に入ってスタンプを押してきました。
スタンプはシャチハタ式ですが、横に黒の小さなインクが置いてあります。
まずはシャチハタだけで試し押しをしたのですが、かなり薄かったので、
インクを付けることにしました。
管理が行き届いていないようで、きちんとインクを補充してほしいです。
●2009年8月30日登城 のぼりさん
楠公休憩所にてスタンプを押しました!
レストルームの受付に置いてあったのですぐわかりました。
スタンプも綺麗ですよー
●2009年8月29日登城 ドリーミィーさん
日本百名城スタンプラリー再開始
江戸城・・・北の丸公園休憩所でスタンプ押印

九段下駅か来ましたが今日は意外と暑く汗びっしょりです、日本武道館ではナイトメアのコンサートでコスプレの女性達が多く、がちゃがちゃ/グッズ等で朝から並んでいました。和田倉休憩所/楠公園休憩所のスタンプはうすいが北の丸はバッチリですよ。
●2009年8月28日登城 どら猫さん
20城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ

名城選択ページへ。