トップ > 城選択 > 江戸城

江戸城

みなさんの登城記録

4481件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2011年9月11日登城 セグロジャッカルさん
半蔵門線・九段下駅から徒歩で登城。
●2011年9月9日登城 はろりんめいさん
8城目。
●2011年9月9日登城 HIRO&NONG-chanさん
KANTO7 2nd visit for NONG-chan. 5th visit for HIRO.
IPPANSANGA is very impressive for us.(Jan.2011)
江戸城天守再建、期待しています。絵図と図面が残っているのですから、木造で再建してください。最大のスケールかつ城郭建築技術の最高到達点の天守。東京よいうより日本のシンボルとして再建したいものです。私が納めている税金すべて再建の基金に使っていただけたら、納税意識が更に高まるのですが。しっかり労働しますよー。 
●2011年9月8日登城 anpanさん
99城目。
東京駅から和田倉休憩所へ行きスタンプGET。ドアを開けたら正面にあり、思っていたより分りやすかった。その後、大手門より入城。三の丸尚蔵館で美術品を鑑賞し、同心番所、百人番所、富士見櫓、松の廊下跡、石室を経て、天守台へ。天守台から旧本丸跡を見ながら思いを巡らす。暫くして北桔梗門から出て濠沿いを散策。巽櫓、坂下門、二重橋、更に外桜田門(門の外側で鉢巻石垣を確認)まで足を運ぶ。
桁違いのスケールに圧倒された約150分だった。

追記。2012年3月7日
今回はJR有楽町駅から歩いて桜田濠、半蔵濠を散策。途中桜田門から三宅坂にかけて2.26事件の占拠の舞台となった辺りを見て青年将校や首脳部が慌しく行き交った事を想像する。工芸館から北の丸へ入り、田安門から出て内濠沿いに九段会館(軍人会館)、区役所(憲兵司令部)をチェックしながら清水門へ進む。石垣と水濠で枡形を造り、高麗門と渡櫓門を配した外枡形門は珍しい。更に竹橋から千鳥が淵に沿って一周。
●2011年9月7日登城 H&K&Pさん
日本100名城制覇の初登城は「江戸城」です。
築地でブランチした後,ゆっくり歩いて登城しました。
巨大な天守台に感動!
とにかくスケールが大きかったです。
さて,これから100名城制覇に向けて家族3人で頑張るぞ!!
●2011年9月7日登城 H&K&Pさん
日本100名城制覇の初登城は「江戸城」です。
築地でブランチした後,ゆっくり歩いて登城しました。
巨大な天守台に感動!
とにかくスケールが大きかったです。
さて,これから100名城制覇に向けて家族3人で頑張るぞ!!
●2011年9月4日登城 たいなさん
えどじょー
●2011年9月4日登城 じゃいあんさん
15城目。北海道からの帰りに登城。和田倉休憩所でスタンプゲット。

2014年5月25日 大手門付近を散策。

2014年9月28日 松の大廊下跡、本丸跡、天守台など散策しました。
金木犀の香りが秋の季節を感じました。
●2011年9月2日登城 ゆきちさん
月曜日と金曜日が入れないとは...。下調べ不足でした。
●2011年9月1日登城 やままゆさん
7城め。
出張の合間にちょっと寄りました。東京駅に近いからこそできる技。現在も人が住んでいる唯一の城。中に入れない城。警察の方の目が・・・・写真撮るのも緊張します。
2022.11.3再登城。
今回はガイドさんと和田倉門→大手門→大手三の門跡→同心番所→百人番所→中ノ門跡→大番所→中雀門→富士見櫓→松の大廊下→天守台跡→北詰門→平川門→清水門→北の丸公園・田安門と回る。これだけの巨石を集める財力(同時に普請による他大名の力を削ぐ)、さすが徳川の城。おそらく初めて見ただろう葉っぱの刻印石と扇の刻印石を発見。
松の大廊下と不浄門では、生きたまま通ったふたり、高遠に流された大奥女中の絵島と忠臣蔵の浅野内匠頭。。。うう、泣きたくなります。
国立公文書館に立ち寄り、終戦時の天皇の署名等を見学。歴史を身近に感じた。
●2011年8月30日登城 ユウコさん
初登城
●2011年8月29日登城 みんちゅうさん
北の丸公園は休園日で入れず(T_T)。次回チャレンジ!
●2011年8月29日登城 ゆうゆうさん
皇居の周りぐるっとしました。
●2011年8月27日登城 おやっさんさん
大きなイベントとかぶりゆっくり見学できず、今回はスタンプのみ
●2011年8月27日登城 又左衛門さん
約40年ぶりの訪問でした
感想は無言です 素晴らしさを改めて感じました
皇居の周囲には楠公像以外にたくさんの銅像があります
銅像の向き(どこを向いて立っているか)に「意味がある」と言われていますが
明確な説明はあまり見られません 「向き」の意味を自分で考えるのも一興です
●2011年8月27日登城 prc8u9さん
とうとう江戸城に。やっぱスケールが違いますね。石垣の迫力に感動。
●2011年8月27日登城 きよぽんさん
出張帰りに東京駅から歩いて登城しました。
スタンプを押したかったのに結婚式?らしきパーティーが開かれていて
中に入るのに気が引けました・・・
やっとのことでスタンプを発見してどっと疲れが出ました。
(3城目)
●2011年8月24日登城 4643さん
51城目
●2011年8月23日登城 1002さん
天守台が巨大でした
●2011年8月21日登城 かるがもさん
東京駅近くの休憩所
貸切のため入り口でスタンプ持ってきてもらいました。
●2011年8月20日登城 キャッスル100さん
和田倉噴水公園レストランよこの無料休憩所にてスタンプ。猛暑続きの日も中休みで、涼しかったです。
●2011年8月20日登城 a1mog🍀さん
日本100名城、最初の登城です。
皆さんよろしく!!
●2011年8月20日登城 るかさん
4城目です。
ぐるっと1周しました。
見慣れない植物や昆虫が多く、都心ということを忘れそうです。
建物はほとんど残っていませんが、江戸城は映画やドラマにもたくさん出てきますし、各所に○○跡という看板と説明が書かれているので、照らし合わせながら散策できて楽しかったです。

石垣とお堀もさすが徳川300年というか…規模も、石の加工も、比較になるお城が思い浮かびませんでした。
夏に行くなら虫除けスプレー必須です。
●2011年8月18日登城 ヨネさん
江戸城内、広い!
●2011年8月17日登城 たまたまさん
65城目

2007_11_03 初登城  移動手段:電車
2011_08_17 2回目(スタンプ押印)  移動手段:電車
2011_12_11 3回目 移動手段」電車

2回目の登城ではじっくり見て回ることができました。
●2011年8月17日登城 夏みかんさん
記念すべきスタンプ1城目!(通算20回目以上の登城。)

和田倉休憩所でスタンプ押印した後、大手門から入城しました。今まで何度も皇居内を1時間以上かけて散歩していたのですが、真夏に歩き回るのはさすがに厳しくこの日は30分弱で退散です。
●2011年8月16日登城 自然きらきらさん
御茶ノ水まで歩いて楽しかった。
●2011年8月16日登城 ハスタロレさん
単身赴任先の九州へ戻るついでに、東京駅から歩いて行きました。
スタンプを置いてある場所が解りにくかったな・・
●2011年8月15日登城 初音さん
終戦の日
靖国神社参拝のついでに北の丸休憩所で捺印。
暑かったです。
●2011年8月14日登城 橋吉さん
有楽町の無印良品でレンタサイクルを借りてまわりました。といっても、外苑の一部と皇居東御苑は自転車の乗り入れができません。一周するのに4時間かかりました。
●2011年8月13日登城 チカトシマイさん
4/100
佐倉城の帰りに登城。
和田倉休憩所でスタンプ完了。良好でした。
他にもスタンプを集めてる方がいらっしゃいました。

大手門が崩れて、修復工事をしていたのは、地震のせいでしょうか?
●2011年8月13日登城 たまずしさん
3城目。

スタンプが置いてある楠公休憩所、この日は15時までの営業時間でした。
ギリギリ間に合ったけど、閉まるの早い…。
お盆だったから、休みじゃなかっただけ良かったかな。。。
●2011年8月13日登城 ytotさん
灼熱
●2011年8月12日登城 ゆーすけさん
暑かったわw
●2011年8月12日登城 大和さん
8城目
●2011年8月11日登城 emikichiさん
和田倉の休憩所。貴重なスタンプが無造作に置かれていた。。
●2011年8月10日登城 ZAKさん
自転車にて
●2011年8月10日登城 ytさん
猛暑
●2011年8月9日登城 甲斐の国 母子さん
結構江戸城には行くのですが、全部まわってないので改めて行く事に。
が、とにかく暑すぎて楠公レストハウスに入ったら涼しくて出られなくなりました。
根性なしの母子は、季節が変わったらまた来ようネとスタンプだけ押して江戸城を後にしました。
●2011年8月9日登城 tanunuさん
59城目
猛暑の中出かけてきました。東京駅から徒歩でまず和田倉休憩所へ行き、スタンプを押してから久しぶりに大手門から東御苑に入る。三の丸尚蔵館で美術品を鑑賞し、番所や富士見櫓、松の廊下などをみながら天守台へ、そこから下って平川門へ抜けた。約一時間の散策。これでもほんの一部に過ぎず、江戸城はやはり大きい。外国人旅行者の多さが目に付きました・
●2011年8月8日登城 ひろ&ひろさん
少し忙しな廻り方をしました。
●2011年8月8日登城 宇喜多弘福さん
天守台が立派。
●2011年8月6日登城 村正 nakadaさん
第1城目(登城2回目)※13.3/31登城3回目
■別   名 千代田城
■城郭構造 輪郭式 平山城
■天   候 晴天 ※真夏日の登城
■交   通 東京駅(JR山手線使用)から徒歩で登城 
■スタンプ  「和田倉休憩所」で押印 ※女性職員の方にとても親切に対応していただき、好印象でした。
■感   想 スタンプと同じ構図で二重橋を写真撮影し、記念1城目としました。見慣れた皇居も今日はとても新鮮に感じ、改めて、大手門から入城し北の丸公園までを散策しました。
●2011年8月4日登城 鎌倉又兵衛さん
プライベート
●2011年8月1日登城 kemuさん
外国人観光客多し。しかし暑かった。
●2011年8月1日登城 りゅうのしっぽさん
登城済
●2011年8月1日登城 Natsu☆さん
●2011年8月1日登城 kei1さん
a
●2011年8月1日登城 katsuraさん
よく行きます
●2011年7月30日登城 SHIN-Gさん
だれもが知ってる皇居です。
皇居からスカイツリーがビルの間から少し見えます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 次のページ

名城選択ページへ。