4494件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2013年7月27日登城 白い熊かげさん |
さすが、江戸幕府の本場広さ、縄張り、石垣他の城とは一味違います 外国の観光客がたくさん来てましたよ |
●2013年7月26日登城 ひごもっこすさん |
【7城目】 |
●2013年7月25日登城 もとよしくんさん |
皇居一般参観にあわせて訪問しました。 天候が曇りのため、写真には向きませんが、熱くないので、移動は楽でした。 スタンプは和田倉門の休憩所(良好)に置いていました。 途中写真タイムもふんだんにあり、普段は遠くからしか見えない 伏見櫓や富士見櫓も近くで写真が撮れます。 ![]() ![]() |
●2013年7月25日登城 リキッド・スネークさん |
東京駅至近。巨大な天守台に圧倒される |
●2013年7月20日登城 タカさん |
![]() |
●2013年7月20日登城 はじめのいっぽんさん |
2城目は江戸城。 江戸城は、まさか入れるなんてずっと住んでいたけど知らなかった(汗) 警察がうようよいますからね、皇居があったり、側に国会議事堂なんかもあるし。 だから行った事なかったんです。 普段はどうなのかわかりませんが、外国人観光客の方が日本人よりも多かったです。 和田倉門の休憩所のところでスタンプ押しました。 知らなかったら、ちょっと高そうなレストラン?風の場所だったので、 スタンプ押せなかったかも・・・ ちなみにその後、歩いて楠公休憩所まで行って昼食をとりました。 都心のド真ん中にしては、リーズナブルな値段だと思います。 こちらにも入り口付近にスタンプがあります。 後は北の丸休憩場の方にもスタンプが押せる場所はあるんですが、 子供が暑い暑い言うし、このへんで帰りました。 ちなみに北の丸の方の駐車場に停めて、3時間まで300円でした。 都心の駐車場事情を考えると破格の安さだと思います。 |
●2013年7月20日登城 ぴるぐりむさん |
暑かったです。 |
●2013年7月19日登城 くまみんさん |
和田倉の休憩所でスタンプゲット。 スタンプは良好。 東京駅丸の内から徒歩5分くらいかな? 近かった! |
●2013年7月18日登城 face to faceさん |
平日だったせいか空いていました。 石垣と都心のビルとが重なった風景が不思議でした。 |
●2013年7月18日登城 フライングエースさん |
1城目。 東京駅から徒歩で15分、とても行きやすいお城です。 散策して1時間半の滞在時間でした。 東京駅からほど近い和田倉休憩所にて、スタンプとパンフレットを頂きました。 無料で入れますし、非常に満足しています。 |
●2013年7月18日登城 山旅人hiroさん |
皇居入り口前のレストランでスタンプをゲットしてから登城、しみじみ縄張りの大きさと石垣や堀、庭園の美しさに感動です。外国人の観光客の多さに驚きです。暑い日だったのでヘトヘトでした。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月17日登城 にしぐささん |
2城目。江戸城ってあまり意識してなかったけどお城なんだよなー |
●2013年7月16日登城 るいくんくんさん |
13城目。★★ 12城目の二条城からかなり間が空きました。 たまたま別件があったのでスタンプ貰いに。 また時間があったらゆったり散策したいですね。 |
●2013年7月16日登城 まるパパさん |
外国の観光客が多いですね。 |
●2013年7月15日登城 Pちゃんさん |
和田倉豪休憩所で押す。 |
●2013年7月14日登城 はちごろうさん |
猫の姿は見当たらず… 警備さんに厳しくチェックされてるのかなぁー |
●2013年7月13日登城 単身赴任12年目さん |
追加登城の書き直しです。 江戸城の全貌を体感するため、三十六見附を三日がかりで踏破しました。 江戸城は、本丸を中心にのノ字形に堀が巡る縄張りです。 堀を渡らずに攻め込むには、大名や旗本の屋敷が並ぶ郭を幾つも撃破して行かなければなりません。 堀には日常の便のために橋が架かり、内側を門で固めてありますが、枡形を持つ主要な門だけで36在ったそうで、俗に江戸城三十六見附と呼ばれています。 さて、歩いて見た現状の姿ですが、主郭部(皇居)の門として健在で機能している門もあれば、跡形なく撤去されてる門まで様々です。 牛込(飯田橋)から赤坂にかけては、土塁も含め石積み遺構が比較的残ってますが、海側は痕跡すら無いのが殆どですね…。 そんなエリアでも、首都高のガード下に常盤橋見附を発見したのは嬉しかったw よく遺してくれてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月13日登城 ぐりのすけさん |
19城目。 連休を利用して江戸城に登城。 7:30自宅発、11:20東京着 11:40皇居東御苑に大手門から入場。 三の丸尚蔵館(高松宮家)資料見学。大手休憩所でマップをもらい、順通りに回る。 城内広大。ポリス、外国人多し。場内整備、手入れが行き届いている。 都会の真ん中とは思えない広さ、植樹、空き具合。 松の廊下跡、大奥跡、天守台跡、壮大な城内をしのばせる。 13:35辞去。和田倉門休憩所でスタンプゲット。 (晴れ、猛暑、同行者なし) |
●2013年7月9日登城 ゆりさえさん |
皇居見学も兼ねて、江戸城へ行ってきました。暑かった。。そして、やっぱり広かった。。帽子や日傘を持っていくべきでした。皇居見学、普段見られない場所も見られるので貴重な体験ができました。江戸城跡も行ってきましたが、あまり人がいませんでした。江戸城跡の写真を撮って、帰ろうとしたら・・たまたま、天皇陛下と美智子さまが乗られているお車とすれ違いました。突然のことで、びっくりしました!!とてもいい思い出になりました。 |
●2013年7月7日登城 ろだんさん |
天守台に登るのに地面がコンクリートだったり、ガチガチに柵があったり、なんか興ざめな感じでした。整備の仕方に疑問・・・ |
●2013年7月7日登城 いっちゃんさん |
39城目![]() ![]() |
●2013年7月7日登城 ちゅうちゃんさん |
さすが将軍様の城。石の大きさと加工の精緻さは見事(でないところもある) |
●2013年7月7日登城 kodalyさん |
とにかく広大。暑さ対策必要。 |
●2013年7月7日登城 ふたばばさん |
入院するために、東京駅で下車したので、気分転換にと思いとりあえず、スタンプだけを・・・ |
●2013年7月6日登城 まめさん |
1城目。 梅雨明け当日の猛暑の中登城。 天守台前の広場が芝の張替え工事中。 |
●2013年7月6日登城 るさん |
![]() |
●2013年7月6日登城 おたみゆさん |
とても暑かった記憶あり。 この後ドームで野球見た。ビール付き。 |
●2013年7月4日登城 lilaさん |
【39城目】 お堀が立派です。 予約をして門内を見学してきました。 |
●2013年7月4日登城 三ちゃんさん |
言わずもがなの無血開城の江戸城、バス駐車場から大手門までの距離は半端ではない、蒸し暑い日で門についたときには汗びっしょり、城内入って驚いたのは石垣の石がどれも大きく、大変立派な石で石垣が積み上げられている。大阪城や名古屋城にも立派な石はあるが、規模と大きさと立派さでは群を抜いている。城内は大変広く半日くらいかけて回ることをお奨めする。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月2日登城 三雲さん |
言わずと知れたお城 |
●2013年7月1日登城 あやかさん |
かなり前です。 天守閣を再建すればよいのに。 |
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん |
よく行く |
●2013年6月30日登城 MOPUPPUさん |
余裕でスタンプゲット! |
●2013年6月30日登城 loopさん |
ランニングのついでにスタンプゲット。今度はじっくり見に行く。 |
●2013年6月30日登城 ヒイロさん |
仕事の出張に合わせて登城。敷地が広く全然回りきれませんでした。 また来ます。 |
●2013年6月25日登城 我羅丸さん |
かつて江戸城の三の丸があった場所に、現在の日本武道館があります。 武道館には何度もプロレスやコンサートを観に行っているので、ある意味、その度に訪城していた事になります。 地名としても残る半蔵門、桜田門、大手門などの多くの門があり、敷地内にも天守台、かつての大奥があった場所、忠臣蔵で有名な「松の廊下」跡などの見所が多くあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月23日登城 未来胡桃さん |
☆登城21城目★ 『広大さがさすが!! 天守がないのがとても残念……な、江戸城』 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月22日登城 ムーミンパパさん |
出張の度に外から見ていた江戸城。 やっと、時間をかけて中を見学しました。 ボランティアのガイドさんが約1時間半にわたって 見どころを案内、説明してくれました。 城の遺構はほとんどないのですが、ガイドさんのお話が たいへん面白くたいへん良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月22日登城 理事さん |
復元してほしい! |
●2013年6月22日登城 こっしーさん |
7番目。都営三田線日比谷駅から、楠公レストハウス内。 午後5時近くだったからか、無人の受付にスタンプが備え付けてあるだけ。 |
●2013年6月20日登城 ぬまぞうさん |
雨の中の登城。 |
●2013年6月19日登城 さとみさん |
後で記入。 |
●2013年6月16日登城 かんぱっちさん |
百名城ラリーの初回は、徳川300年の幕府の中枢・江戸城へ。東京都内で生まれ育った自分には馴染みの城ですが、改めて地下鉄二重橋前駅より、まず楠公像そばのレストハウスで21番のスタンプ押印後、外国人客ばかりの二重橋から伏見櫓を眺め、巽櫓を堀越しに観察後、大手門より旧本丸の皇居東御苑へ。石垣の巨石に感心し、花菖蒲満開の庭園から天守台へ登り往時の雄姿を想像後、松の廊下跡で忠臣蔵のシーンを連想、富士見櫓は地方の天守並みの規模と感じ、大奥跡ではドラマの女の確執を想像し、1回目の来訪を終えました。 |
●2013年6月16日登城 クタケンさん |
時間ギリギリでしたが、間に合いました。 楠公休憩所で頂きました。 |
●2013年6月16日登城 まけろうさん |
![]() |
●2013年6月16日登城 きわみさん |
広いです。 |
●2013年6月16日登城 おがっぴさん |
東京駅から歩いて登城。他藩にお金を使わせてやろう的な大普請が見られる。外堀の周囲はランナー達が走っており、外国人観光客も多い。とにかく大きい天守閣を想像し、スカイツリーに見学にいき前川のウナギを食す。 |
●2013年6月15日登城 いも焼酎さん |
3城目。でも5回目。今回、結婚パーティーをしていました。 |
●2013年6月9日登城 わるいねこたんさん |
東京駅丸の内中央口より煉瓦造りの駅を背に皇居方面へ進み 和田倉休憩所にてスタンプゲット♪ 文字通り放置状態でしたが、とても良好でした |
●2013年6月9日登城 ふにゃふにゃ斎さん |
・田安門から入りました。 ・やはり、とてつもなく広いなという印象でした。 |