4482件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2014年12月7日登城 ゆきのりさん |
塗りつぶし中 |
●2014年12月7日登城 長門屋さん |
2013年3月13日 8城目。和田倉休憩所でスタンプを押し、坂下門、富士見櫓、桔梗門、桜田巽櫓を堀沿いから見学。大手門から入城。松の廊下、大奥跡を通過し天守台へ。その面積から在りし日の巨大天守を夢想する。二の丸から下城。2014年12月7日 陛下傘寿のお祝い。坂下門から乾門までの特別公開に行きました。写真は坂下門、道灌堀、宮殿です。素晴らしい城趾です。江戸城がこれほど残ったのは皇居になったからだとつくづく思いました。![]() ![]() ![]() |
●2014年12月7日登城 tomoさん |
. |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
. |
●2014年12月7日登城 びーくるさん |
富士見櫓、天守台をみてから、延々と歩いてスタンプ押せました。 探すのに苦労しました ![]() ![]() |
●2014年12月7日登城 さきまさひろさん |
皇居はいつ行ってもいいですね。 |
●2014年12月7日登城 ひとみさん |
初登城 |
●2014年12月6日登城 HIROYUKIさん |
![]() 和田倉休憩所が工事中で閉鎖(12月6日現在)。 |
●2014年12月6日登城 えざぁさん |
東京出張時、翌日。 |
●2014年12月5日登城 しかのしーちゃんさん |
34/100 |
●2014年12月4日登城 inoshishiさん |
30城目。皇居東御苑部分(本丸・二の丸など)はたぶん初登城。 皇居乾通りの一般公開をたまたま知り、天気も雨予報なので、空いているかと思い登城することにしました。 空いているとはいえ、さすが皇居、紅葉時期でもあり、そこそこの人出です。 坂下門から入り、蓮池濠沿いに乾門方面に抜けられます。一方通行です。 私は乾門には抜けず、手前で東御苑の本丸跡に向かいました。 天守台から本丸・二の丸などを巡り、大手門から帰りました。 濠や石垣もすばらしいですが、意外と二の丸庭園なども良かったと思います。 スタンプは楠公レストハウスの受付で押しました。目印は楠木正成の像です。 一度、警官に聞いたのですが知りませんでした。たまたまかもしれませんが、事前に調べた方が良いかもしれません。 写真左:蓮池濠と富士見多門 写真中:富士見櫓 写真右:二の丸庭園 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月3日登城 つるちゃんさん |
5城目。 |
●2014年12月2日登城 ひろ&なりさん |
楠公レストハウスのスタンプ、薄くありませんでした。濃すぎず、丁度いい感じです。![]() ![]() ![]() |
●2014年12月1日登城 yassandaさん |
*** |
●2014年12月1日登城 ひかでもさん |
3 |
●2014年12月1日登城 たこ焼焼けたさん |
さすがに規模が大きい! |
●2014年11月29日登城 hana5さん |
【46】城目 |
●2014年11月29日登城 今さらジローさん |
東京メトロのなぞ解き「地下謎への招待状」のついでに行きました。 まずは千代田線の日比谷駅から楠公レストハウスへ行きスタンプをおっぺしました。 その後は松の廊下跡を見て天守台へ行きました。 あにしろ広いのと全てがデラックスですごかったです。 ちなみに「地下謎への招待状」はえらく難しいです。 |
●2014年11月28日登城 SWIFT32さん |
18城目。 東京駅から「楠公レストハウス」でスタンプゲット。 スタンプの場所がわからず、お土産売り場の店員さんに聞いて、 レストハウスの入り口にスタンプがありました。 夕方でしたが、観光バスが数台停まって観光客がたくさんいました。 |
●2014年11月24日登城 あこさん |
![]() 東京駅から歩いて行ける距離に江戸城があることを発見し、テンションもあがりました。 |
●2014年11月23日登城 Ku-taさん |
楠公レストハウスにてかなり強くスタンプ押したがそれでもちょっと薄かった。 |
●2014年11月23日登城 michimichiさん |
東京近郊に住んでいて、初めて登場しました! 東京のド真ん中とは思えない(^^) |
●2014年11月23日登城 ノンママさん |
まずはここです。 |
●2014年11月23日登城 K2さん |
記録用 |
●2014年11月22日登城 ぱんさん |
皇居参観で登城。普段見られない角度からの富士見櫓 |
●2014年11月22日登城 Tooさん |
天守台は想像していたより小ぶりだったけど眺めはいい。敷地内の散歩は最高に気持ち良かった。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月22日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
![]() 天守閣再建に燃えるご老人の目は不思議とキラキラしてた(。・ω・。) |
●2014年11月22日登城 かーてぃさん |
電車にて。桜田門や二重橋をみてから和田倉で押印 |
●2014年11月21日登城 0240さん |
100城目 昨年の11月22日に佐倉城をスタートして本年、11月21日でちょうど1年で完全登城できました。今日の天気も秋晴れの快晴で風もなく、暖かな終日で記念に残る1日となりました。江戸城の内堀と北の丸の各門を久し振りに周遊しました。スタンプは北の丸休憩所にて入手。大変良好なスタンプでした。今度はどの順番で廻ろうかな?。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月21日登城 ひさしさん |
![]() 楠木正成公の銅像しか見れなかった・・・。 スタンプはそれなりに綺麗。 |
●2014年11月20日登城 ち●むさん |
4城目 楠公レストハウス、入口を入ったすぐのカウンター上にスタンプあり。インクが薄くて、ぎゅーっと押しました。 |
●2014年11月18日登城 新しびあるさん |
さすが徳川の城‼️ たくさん見るとこあり過ぎ❤️ |
●2014年11月17日登城 水曜どうでしょうさん |
和田倉休憩所が工事中で楠公休憩所でスタンプを押しました。 |
●2014年11月16日登城 ももたろんさん |
でかい! |
●2014年11月16日登城 風呂屋のQちゃんさん |
15城目 ともかく 広くて 整然としている。伏見櫓・巽櫓・富士見櫓・百人番所・同心番所も現存 時間をかけてゆっくり見たいところ。天守台の石垣も当時の天守閣を想像させる。 スタンプは事前に確認 離れている場所もあるので、 平日見学は、事前申請すれば、普段見学できない所も見れる。(皇居一般参賀) ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月16日登城 Picoさん |
堀、石垣、天守台を見に行く。 汐見坂の石垣に、紋を見つける。 矢穴がとても、かわいらしく見える。 |
●2014年11月16日登城 まなみずきさん |
楠公休憩所は改修中で入れず。 東京駅からまっすぐ行った皇居の警察官は非常に無愛想なので注意 |
●2014年11月16日登城 まっちゃさん |
広い掘と石垣の高さはさすが日本一の城でした。 |
●2014年11月16日登城 ようくんさん |
2城目。 地元東京→皇居(^ ^) ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月15日登城 みずあめさん |
石垣の違いが歴然。 警備員がいっぱいでこわいです。笑 |
●2014年11月14日登城 しみちゃんさん |
7城目 和田倉休憩所には現在スタンプは置いてありません。 |
●2014年11月14日登城 もかさん |
汐見坂が思ったよりきつかった。 北の丸休憩所まで遠かったが、これでも一部だと思うと大きな城だったんだと実感。 |
●2014年11月12日登城 鴎之助さん |
9城目 |
●2014年11月9日登城 りぃさん |
とにかく広かった!! スタンプは楠公レストハウスの受付で押しました。 時間が遅かったので東御苑の入園時間が終わってしまい見学できなかったのが残念。 またリベンジしたいです。 お散歩してるだけでも癒される空間でした! |
●2014年11月8日登城 くんちゃんさん |
42城目。広大な敷地と石垣に江戸幕府の権勢を感じました。 |
●2014年11月7日登城 よっち〜さん |
10城目。江戸城はやっぱり広いですね。 |
●2014年11月3日登城 玉助さん |
2014/11/3 |
●2014年11月3日登城 白メガネさん |
東京は幾度となく訪れていますが、中々登城の時間がなくこれまで断念していました。今回、時間が取れたのでゆっくり見学しました。 皆様が書かれているように、とにかく敷地が広いのなんの、一通り歩くだけでくたくたになります。さすが天下の江戸城です。始めは皇居東御苑に入場し、本丸などを見学しました。でもスタンプはここにはありません。東御苑を出て、二重橋と桜田門を見て、そこから楠公レストハウスまで歩いてようやくスタンプを押せました。くたくたになりましたが、やはり日本の中心を訪れた満足感に浸れました。 |
●2014年11月3日登城 シェル君さん |
江戸城はさすがに今まで何回も来ており、スタンプを押せばすぐ帰るつもり来たのだが、丸の内から近い和田倉休憩場が工事中でスタンプがなく、楠公休憩場をさがすもどこかわからず江戸城の壮大さが身に染みた。 |
●2014年11月3日登城 えぬさん |
大手門脇の堀にて、オオハクチョウのお出迎え。 |