4483件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2016年7月3日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
![]() 目の前の武道館が初めてだったので、そちらに圧倒されたかな? |
●2016年7月3日登城 さとやんさん |
記録 |
●2016年7月2日登城 こるまろさん |
49城目。 ブログ:http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/38181576/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
登城済 |
●2016年7月1日登城 がらっぱさん |
日付? らぶフェス武道館? |
●2016年6月29日登城 ぐるこさん |
あんなに外国人が多いとは思わなかった。 |
●2016年6月27日登城 kumasanさん |
竹橋駅で地下鉄東西線下車。反時計回りにお濠に沿って歩き、和田蔵休憩所でスタンプ押印。 |
●2016年6月26日登城 deruさん |
和田倉休憩所にスタンプあります。 |
●2016年6月25日登城 shintakaさん |
29城目。 スタンプを和田倉休憩所でゲット。二重橋見学後、1km弱移動し大手門より初登城しました。百人番所の前を通り、中之門跡から本丸に入り天守台、松の大廊下跡、富士見櫓等を見学しました。時間の都合から今回は二の丸を断念、次回登城としました。さすが将軍様の居城、でかい広い!!また外国人観光客が多いように思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月25日登城 waterdrAgonさん |
東京の真ん中なので良かったのです。 |
●2016年6月23日登城 のりさん |
出張ついでに東京駅から歩いて登城。和田倉休憩所でスタンプ押し、大手門から入城、天守台まで往復しました。 敷地も堀も石垣も、全てにおいてスケールが大きい。 |
●2016年6月22日登城 berserkr21さん |
21 |
●2016年6月22日登城 TAKA51さん |
初スタンプ。ここからスタートです。 |
●2016年6月19日登城 ちーたこさん |
初めての江戸城。東御苑を散策しました。 大手門で入園票を受け取りました。 想像していたより広くて、石垣も立派でした。 ![]() ![]() |
●2016年6月18日登城 ぎいちさん |
4城目。地元小田原城から自転車で。北の丸公園の休憩所でスタンプゲット。東御苑は自転車停めるとこなく、大変だった。 |
●2016年6月17日登城 ちゅばくろうさん |
和田倉休憩所のスタンプのところにいたボランティアの方が親切でした |
●2016年6月16日登城 のんべーださん |
15城目 |
●2016年6月11日登城 アイルトンさん |
巨大な天守 |
●2016年6月11日登城 ともやさん |
71城目 まさに異次元!別世界!デカいデカいデカすぎる! 私のように地方から見に行った人は「デカッ」とか「スゲー」という言葉が真っ先に出てくるでしょう。 日本の中心、お江戸の凄さを十分に思い知った。 ★ワンポイントアドバイス まずはスタンプを押してから散策しましょう。 スタンプを後回しにして、夕方近くなってきて、今自分がどこにいて、どこにスタンプがあるのか、そこまで歩いて間に合うのか…しかも売店閉まるの早いしΣ(゚Д゚) めっちゃ焦りました(笑) 門も石垣も堀も警備も何もかも、ほんとに凄いっ☆彡 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月11日登城 けーじ〜さん |
外堀1周し天守へ。良い汗かきました。 |
●2016年6月8日登城 のりたまんさん |
39 |
●2016年6月5日登城 atuさん |
久しぶりのお城めぐり(^-^) 千鳥ヶ淵のボートに乗って、下から見上げる石垣を楽しみにしていましたが、草が生い茂り、期待外れでした… それでも、ボートに乗り、心地よい風に吹かれながら、ゆったりとした時間を得ることができました。 ちなみに、ボートは30分500円・1時間1000円です。 その後、北の丸公園から入り、北の丸休憩所にてスタンプ。 とてもきれいに押せました。 北詰門から天守台を見て、江戸城の大きさを感じました。 さすが、徳川家ですね… |
●2016年6月5日登城 たっくんさん |
登城7番目 二の丸の菖蒲が見ごろでした。 |
●2016年6月5日登城 ぶーちゃんさん |
007 |
●2016年6月1日登城 strategist2865さん |
東京駅から徒歩15分。 朝9時頃に到着。 楠公休憩所でスタンプゲット。 かなり広いので全ての範囲は見学できなかった。 名所と言えば名所なので、人は多かった。 見学所要時間30分 日本100名城(9城目/100) |
●2016年5月30日登城 三春の男さん |
最初の一城 ![]() ![]() |
●2016年5月29日登城 naotさん |
東京駅から徒歩10分もせずに、石垣とお堀が見えて来ました。開門9時と同時に中へ。お土産屋さんでスタンプを押して本丸へ。天守台や富士見櫓、二重橋を見学。全てを回るにはかなりの時間が必要です。 この日は2時間ほど見学し、府中へ日本ダービーを見に行きました(^^) |
●2016年5月29日登城 ロドリゲスさん |
広い。そして、東京だからか外国人多いです。 入るときに持ち物検査があるとは思いませんでしたww |
●2016年5月29日登城 あやさん |
スタンプのある休憩所は敷地外です |
●2016年5月28日登城 にゅんちゅんさん |
59城目 皇居に隣接しているだけあってチェックが厳しい。 |
●2016年5月28日登城 松橋ひーちゃんさん |
17城目。 天守台、富士見櫓など見て来ました。 ![]() ![]() |
●2016年5月28日登城 キセの丸さん |
予約して皇居見学しました |
●2016年5月27日登城 文武さん |
この日は雨が朝から降って寒かったです。 |
●2016年5月26日登城 温泉大ちゃんさん |
和田倉休憩所で捺印。『休憩所』なので小ぢんまりとしたイメージがあったけど 小洒落たカフェも併設していて、なかなか立派な造り。スタンプ台の前には 案内人の方がいて、皇居外苑の見どころを色々と丁寧に説明してくれました。 |
●2016年5月26日登城 四十路さん |
武道館向かいの、フォレスト北の丸で押印。 スタンプは、レジ前の小さなテーブルの前に、なんの表示も無く置いてあった。 |
●2016年5月22日登城 hkyaさん |
![]() 和田倉休憩所にて押印 |
●2016年5月22日登城 釣り人さん |
九段下駅そばにある千代田区観光協会の江戸城ウォークに参加しました。年に1〜2回行われるガイドツアーです。いつも人気で申し込めませんでしたが、今回ツアーのグループを増設したため、登城できることになりました。 清水門から北の丸公園に入り、途中吉田茂像などを見ながら進み、北桔橋門から皇居東御苑に入ります。東御苑は江戸城内堀の中の4分の1くらいの敷地面積でしょうか?とにかく規模が大きく、さすが将軍の城と実感します。梅林坂、平川門、二の丸庭園、二の丸雑木林、白鳥濠、汐見坂、天守台、大奥跡、石室、富士見多聞、茶畑、松の大廊下跡、富士見櫓など主要ポイントをガイドさんのくわしい説明を聞きながら見学します。大番所、百人番所を経て大手門から城外へ出ました。桔梗橋、坂下門を見ながら皇居外苑に向かいます。そして皇居正門と二重橋を見て、最後に楠木正成像でツアーは終了となりました。 ツアーについている楠公レストハウスでの昼食(江戸エコ後楽重なるお弁当)がおいしくて満足のとどめを刺されました。最後に、楠公レストハウスの入り口でスタンプを押します。シャチハタ式スタンプの状態は良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月22日登城 ゆうさん |
62城目。桜田門から入り二重橋を見て、大手門から入城。城の中もそうだが全ての規模が大きい。帰りは平川門から出て竹橋駅まで戻った。 |
●2016年5月22日登城 ニシやんさん |
45 |
●2016年5月21日登城 謎の商人さん |
12城目。 北の丸休憩所にてスタンプを押すがインクの出が悪く上の方が写らず・・・ |
●2016年5月21日登城 マークルさん |
記念すべき一番目の登城です。さすがに将軍様のお城、とにかく広かったです。 |
●2016年5月21日登城 ぴよくささん |
第7城目。 |
●2016年5月20日登城 Dinokunさん |
![]() |
●2016年5月18日登城 kyonさん |
18城目 何度か行ったことはあるがようやくスタンプ押しました 大手町駅ならD1出口から楠公像の所のスタンプ設置所に行くのが最短かな 天守閣を復元してほしい |
●2016年5月18日登城 saさん |
晴天の夏日、回れる箇所も少なかったですが汗ビッショリ。 楠公休憩所でスタンプを押しました。 日本人より外国人観光客が多かったです。 |
●2016年5月17日登城 san-mamiさん |
.. |
●2016年5月17日登城 ★★なり★★さん |
2城目、東京は何度も来ているのに初めての江戸城登城です。丸ノ内から和田倉門でスタンプを押し、大手門より入りました。あいにくの雨模様でしたが天守台まで行きました。広大な敷地、石垣群スケールに徳川幕府の権勢を感じました。今度は天気の良い日に時間をかけてまわりたいです。![]() ![]() |
●2016年5月15日登城 若狭のぱぱさん |
21 |
●2016年5月11日登城 アムロ波平3さん |
・スタンプを押す場所が係員が不在で判らなかった。 |
●2016年5月8日登城 コマトラさん |
バイクでは電車で無く、電車で行きました |