トップ > 城選択 > 勝連城

勝連城

みなさんの登城記録

668件の登城記録があります。
651件目~668件目を表示しています。

●2018年4月29日登城 baybooさん
沖縄城めぐり5城目、城としてはかなりコンパクトな感じ、登りはきついが頂上からの景色は最高!
●2018年4月28日登城 Reisenderさん
【(続)2城目】
沖縄最後の登城です。
グスクはどこも似たような石垣なので、連続して見学しているとどこにいるか分からなくなりそうでした(汗)
今日自宅へ帰り、明日から北海道へ旅行です。日本縦断!
●2018年4月21日登城 WO2号さん
93城
座喜味城から勝連城へ移動。
座喜味城入口から徒歩5分くらいで座喜味バス停へ。
62番のバスでコザバス停まで行き、52番のバスに乗り換え勝連城跡前で下車。
目の前にあります。

スタンプは勝連城跡休憩所入口のところにあります。
●2018年4月21日登城 かずさん
登城102城目
雨天でしたが石垣が立派でした。
2回目の登城です。
●2018年4月18日登城 くらのすけさん
百名城は急いで回った記憶がありますので、続百名城は楽しみながらゆっくりと回ろうと思います。とりあえず沖縄の勝連城から回り始めます。
恩納村にあるホテルからレンタカーで記念すべき1つ目の登城。城の前の道を挟んでスタンプの置いてある休憩所と広い駐車場があり、登城しやすい。
沖縄らしい城で大きな曲線の石垣がとてもきれい。
●2018年4月18日登城 toshyさん
日本百名城 100城制覇と同日に 2城目です。
スタンプが、他のスタンプと同じ場所に
設置されており、試し押しが沢山見られ
このままでは、スタンプの傷みが心配です。
●2018年4月16日登城 キャッスル・ホイさん
※まだスタンプを押していないので、便宜上4月16日訪問で登録し、アクセス&現地情報のみUP

那覇バスターミナルから与勝線で「勝連城跡前」下車すぐ、屋慶名線で「西原」下車徒歩10分ですが、本数が少なく、時間帯が合わなかったため、案内所のアドバイスで、いったん宜野湾方面まで移動した後に別のバスに乗り換えていきました。

帰りは伊計島まで足を伸ばしたのですが、バスが10分以上も来ないため、屋慶名線と合流するひとつ先の「西原」まで歩いていったら、バス停目の前の交差点で遅れてきたバスに追い抜かれてしまいました。必死に手を振ってバスに乗る意思表示をしたにもかかわらず、運転手は目が合ったのにそのままスルーして行ってしまいました。バスの時間感覚のアバウトさと、不親切な対応には要注意です。
●2018年4月16日登城 tezzarsさん
琉球5城制覇旅行。こちらは大きさはあるが、あまり見どころがない感じ。やはり「続」な感じ。でも観光客(特に中国人)は中城城よりもいっぱいいました。
●2018年4月14日登城 くろしおさん
勝連城跡休憩所にて押印。
●2018年4月13日登城 まーじさん
規模は小さいが、沖縄の城址の特徴が凝縮されている。
●2018年4月13日登城 カラ元気さん
丘陵を少しずつ上る度に、次々と曲輪や御嶽が現れてくる。一の曲輪まで登ると沖縄のきれいな海が一望できる。その風景と石灰岩の石垣に惚れました。
●2018年4月9日登城 尾張の良太さん
日差しが強く、暑い。麓から見上げる城郭の石垣は美しい。一番上から望む景色はすばらしく、また心地よい風が汗ばんだ体を吹き抜けた。付近に食堂がなく、食事に困った。
●2018年4月7日登城 土成さん
ふつうの観光客なのか、続日本100名城めぐりの方かはわかりませんが、試し打ちがすでに20個ほどあり。
●2018年4月7日登城 you16さん
記念すべき続100名城1城目。

沖縄制覇の旅、勝連城へ。

宮崎から朝一で沖縄へ、予約していたレンタカーで出発!
『いしぐふーそば』→波上宮と経由して勝連城へ。

15時くらいに到着し休憩所でスタンプをゲット、早速登城します。

沖縄の城跡は、初めて登城したのですが石垣のアーチが独特で新鮮でした。
城跡自体は、あまり大きくないので30分くらいでまわれます。

登城跡は、海中道路をドライブして本日の宿の那覇に向かいました。
●2018年4月7日登城 hideさんさん
ついで登城記
●2018年4月7日登城 リョウさん
41
●2018年4月6日登城 ただの城好きさん
登城済
●2018年4月6日登城 zardさん
城の日最初は勝連城から
スタンプは休憩場入口の右側にあります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 

名城選択ページへ。