トップ > 城選択 > 勝連城

勝連城

みなさんの登城記録

668件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2018年6月20日登城 もーりーさん
続8城目。何度か来ているのと仕事で近くまで来たのでスタンプのみゲット。
●2018年6月20日登城 ぷりんすさん
3度目の登城、いつ来ても 素晴らしい。沖縄で一番お気に入りの城です。でもあの階段と手すりが残念です。雨のとき 滑って歩けなかったのが思い出す。
●2018年6月16日登城 アキアキさん
60城目
●2018年6月14日登城 みっけんさん
2度目
雨の中登城
スタンプは無料の施設の中
●2018年6月11日登城 ゆきむらさん
6/11 曇り 9:00登城

昼一の飛行機で帰るため、朝8時過ぎに休憩所前の駐車場に着き、開館前に城跡を散策してきました。
遠くから石垣が見えており、スケールの大きさに驚きました。
●2018年6月10日登城 SYOさん
 
●2018年6月9日登城 masayaさん
本日3城目。
●2018年6月8日登城 ともすけさん
続15城目
座喜味城から、車で移動。かなり遠くから、お城が見えます。
駐車場は、無料。一応開放時間は18時までですが、18時10分くらいまで開いてました。
スタンプは休憩所(ちょっとした資料館)9時から18時まで?
入場料は、かかりません。すごく高いところにあるように思いましたが、登ると、あっという間。
ここからの景色は、最高でした。周りに遮るものがなく、感動ものでした。中城城も見えました。
●2018年6月7日登城 もりのくまおさん
続100名城1城目(100名城75城)

沖縄旅行で。
中城城から引き続いて、勝連城へ。

中城城も石垣が見事でしたが、勝連城も素晴らしい石垣。小高い丘の上にあるので、石垣が映え、写真映えする城でした。
●2018年6月6日登城 Overmindさん
続百名城#1,通算#60
●2018年6月4日登城 qwertyさん
過去に登城
●2018年6月4日登城 たーちゃんさん
続2城目
クラブツーリズムで1泊2日沖縄世界遺産5城めぐりツアーでいきました。
●2018年6月4日登城 三春の男さん
那覇からバスで1時間30分。6時までにぎりぎり間に合った。
●2018年6月4日登城 ふうちゃんさん
海が見える曲輪に立つと爽快な気分になる。
●2018年6月4日登城 たーちゃん(2)さん
続2城目
●2018年6月2日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
すっかりバリアフリー・・・・・・
●2018年6月2日登城 いさおさん
35城目(新 城目) 昨日訪れた中城城から見えたお城で、こちらからも双眼鏡で確認できました。レンタカーで来たが、駐車場や休憩所は完備されている。お城はよく整備され、坂道や階段を登りながら、素敵な石垣を堪能できた。小振りなお城であるところが、気に入りました。
●2018年6月1日登城 モコモコさん
2年前登城した際には続100名城が始まっていなかったので
今回はスタンプ狙いで訪れました。
相変わらず外国人が多く、
マナーも石垣の上に登って写真を撮ったり悪いですが
外国語の注意書きもなかったので仕方がないのかな。
●2018年6月1日登城 ハンクスターさん
2015年9月に登城しました。
●2018年6月1日登城 けさぴーさん
登城しました
●2018年6月1日登城 Annieさん
113城。自身3度目の訪問。本島、城のなかで一番の美しい城壁と自認する気に入りがやっと続で選ばれた。比較的こじんまりしたレイアウトなので、この先さらに復元が進むのが楽しみ。
●2018年6月1日登城 かるんさん
自転車で登城
●2018年5月30日登城 エクブラッドさん
勝連城
続日本100名城 26城目。2018/05/30
沖縄県うるま市比嘉

勝連城は2000年11月には首里城跡などとともに世界遺産に登録されたが、もっとも築城年代が古いグスクだ。夏空で海は青く最高の眺望だった。
スタンプは、城跡の前にある大きな駐車場の休憩所入口入ってすぐ右に置かれていた。
●2018年5月28日登城 あんみつひめさん
琉球王朝時代に人々に慕われた王、阿麻和利の居城として知られている。
高低差を活かした城は外からも素晴らしいし、一の曲から見た景色は更に素晴らしかったです。
海と山、自然に囲まれた城は沖縄ならではのもの。石灰岩の切石を使い曲線状に築かれた城壁に感動しました。
●2018年5月28日登城 やままゆさん
続2城め。
沖縄の英雄、阿麻和利の居城。
海岸沿いに建つ。
石垣の曲線が本当に美しい。
あちらこちらに御嶽がある。神々と共に暮らしていたんですね。ティオティワカン遺跡のように頂上で願い事をしてきました。フフ。
●2018年5月28日登城 もこもこさん
戦闘能力の高いお城で、面白かったです。
●2018年5月28日登城 non♪さん
城ツアー2日目 3か所目
勝連半島の丘に築かれた城で、海が見渡せる
太陽が出てきて、海の色が青くなってきた感じ
曲輪の中には、5か所の井戸がある
『阿麻和利』の居城
●2018年5月28日登城 楓太郎さん
海、石垣、城の姿、全部が素敵。
●2018年5月26日登城 あしとみさん
続100名城、初スタンプ捺印。
●2018年5月24日登城 龍雲丸さん
続100名城に手を出してしまった。
電動カートで移動だったので楽だった。
●2018年5月19日登城 こやまっちゃんさん
上からの景色も良いですが、下から眺める勝連城の迫力も素敵です^_^  他のグスクに比べると、そんなに広くないので、適度に時間を過ごせると思います★
●2018年5月18日登城 たかさん
沖縄旅行3城目
駐車場横の案内所にてスタンプをゲット
城跡は階段と石垣から生まれる景色が素晴らしかった
●2018年5月15日登城 tonboさん
今回が2度目の訪問。勝連城が「続」に選定されたことは個人的に喜ばしい。以前から注目していた城なのだ。それにしても5月の沖縄は暑い。
●2018年5月15日登城 フーテンのゆきちさん
日本100名城に選ばれなかったのが、不思議でしたが、ようやく続日本100名城に選ばれたなっとくの城跡です。
●2018年5月12日登城 マサナオさん
登城
●2018年5月9日登城 ゆりのきさん
《続15城目》ツァー2日目。スタンプは勝連城跡休憩所にて(アイドルの東江ツルおばあが迎えてくれます)
こちらは護佐丸を滅ぼした【肝高の阿麻和利】の居住していたグスク。地元ガイドさんは、ただの阿麻和利ではなく【肝高】きむたか→人々に慕われ優れた為政者だったと強調されていた。
また、ローマ帝国のコイン(2013年遺構調査で出土、2016年に発表)が城跡南東側で発見されたとのこと、当時の広範囲な交易に驚いた。
琉球石灰岩の曲線の美しい石垣、右回りの階段や一の郭御嶽から二の郭のガマまでの抜け道(実際は調査で抜けられないことが判明)とか水の確保など実戦的な構造。
まだまだ発掘作業は続けられているので、また訪問したいと思う。
●2018年5月9日登城 タマネギさん
あまり観光客はいなかった。見ごたえがある海に近い城跡でした
●2018年5月8日登城 ナッシーさん
クルマで訪問。
●2018年5月7日登城 じゃいあんさん
102城目(続 2城目)。
座喜味城跡から車移動で約40分ほどで到着。勝連城休憩所でスタンプゲットし登城。
三の曲輪、二の曲輪、一の曲輪と登って行きました。眺めは最高でした。
一の曲輪上がる階段は滑りやすいです。
●2018年5月5日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2018年5月4日登城 わるいねこたんさん
勝連城の道路挟んだ向かいに大きな無料駐車場があり、そこに隣接している施設でスタンプゲットできます
登城の道は整備されており、とても歩きやすかったですし、海に面しているので眺めも最高でした
●2018年5月4日登城 Hideさん
登城
●2018年5月4日登城 真紀源氏さん
平成29/8/12登城
●2018年5月1日登城 さん
続100名城の1城目。中城城に登城後、中城湾の対面に見える勝連城に登城。
●2018年5月1日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
続・日本100名城巡り☆8城目、勝連城跡

続にするのは、もったいないくらい立派な石垣です(`・ω・´)キリッ
この沖縄特有のアールの石垣、いいですね〜☆
●2018年5月1日登城 Tourinさん
続12城目。
GW沖縄3城目。
北谷のホテルから勝連城へ。
ここの城壁は中世観がありますね。
また上まで登っていく感じがとてもよいです。
●2018年4月30日登城 ywscrewさん
61番のバスで勝連城跡前で下車。
休憩所の中でスタンプGET。
お婆ちゃん人形に挨拶して、道路向かいの城跡へ。
登城2回目だが、前回は小雨で今回は晴れ。
やっぱ沖縄の城に青空は必須ですな。
●2018年4月30日登城 でにさん
a
●2018年4月29日登城 みのる[偽]さん
レンタカーにて移動、休憩所にてスタンプをおした
●2018年4月29日登城 桜井弾正さん
続9城目。初登城。中国?からと思われる観光客が大多数。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。