668件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年11月9日登城 akirayさん |
本日2城目。通算112城目。座喜味城から下道で50分ぐらいで勝連城に到着。駐車場無料サイコー。下から見上げるとヨーロッパの城壁をような感じ。休憩所似てスタンプ押印後、登城。絶好の景色。なかなか気持ちが良かった。お城に興味のない人も登ってみてみたくなるんじゃないかな。所要時間1時間。 |
●2018年11月3日登城 エダサンゴさん |
土砂降りでした。 日曜日に行けばと今更ながら後悔。 |
●2018年11月3日登城 Markyさん |
座喜味城から移動、ここも座喜味城と同じく中城城と同じ日に登城したのでスタンプのみ。 せっかく以前ここで購入した勝連城のTシャツ着て臨んだのに、大雨と道路脇を大幅に工事していたので景観も悪く写真は断念。 ※写真は以前登城したときのもの |
●2018年11月3日登城 鳥田イスキーさん |
とにかく遠いうえ、暴風雨でえらい目に遭った。 |
●2018年10月31日登城 やすくんさん |
40城目 勝連城 早朝より移動 移動時に山頂に見える勝連城にテンションが上がる 駐車場に到着!スタンプ捺印後いざ登頂! 海を眺めながらの登頂!景色も良いし石垣も圧巻! ゆう事なしです。 満足し次なる目的地に |
●2018年10月29日登城 孝雄さん |
109城目 |
●2018年10月29日登城 まほろばりょうさん |
2度目。沖縄5名城巡りツア―で。 2007.12/8〜12/10 沖縄3日間レンタカーで 12/8斎場御嶽 12/9那覇基地航空祭 12/10勝連城・ジャネー洞 |
●2018年10月29日登城 りこばさん |
続38城目、世界遺産琉球5城の4つ目 続名城には勿体無いスケール感を誇り本家今帰仁城と肩を並べるレベルぢゃないかと思ひけり。特に駐車場から見上げる全体像と俯瞰する眺望が秀逸! 琉球城定番のアーチ門の代わりに石垣窪みに木造櫓門を設置する構造(焼失)だったらしいが世界遺産のみならず続名城認定されたんだから復元しようぢゃないか! 那覇中心部から1時間弱の道すがら沖縄北ICから程近い安慶名城跡の岩壁同化石垣を登った先で見下ろす闘牛場で荒ぶる闘志のガチンコを妄想するのもオススメ〜 |
●2018年10月29日登城 続・はとタモさん |
続9城目(通算75城目) 沖縄城めぐり最終日、世界遺産(知らなかった)の城だけあって見事でした。座喜味城と併せ沖縄の続百名城は少し期待値が低かったのですが、いい意味で期待を裏切られました。 こちらも外国の方が結構いるなど登城者が多いからなのでしょうか、城に補助階段が設けられていて、それが微妙に石垣とマッチしていないと感じられ残念に感じました。 しかし入場料を取られることもなく、この素晴らしい城跡を見学することができたことには満足でした。 |
●2018年10月28日登城 ぽんちょさん |
今帰仁城や中城と違い無料です。 景色が素晴らしかったですね。 |
●2018年10月27日登城 ハマのスプリンターさん |
続31城目(通算83城目)です。 中城城からタクシーで移動し、30分程かかったでしょうか。 スタンプは無料休憩所に置いてあり、状態は良好です。ここてパンフレットも頂き、いざ登城。 道路を渡り、坂を登って行くと巨大な城壁が見えてきます。これは攻め落とす気力を萎えさせますね。それにしてもこんなにたくさんの石をどこから持ってきて、山の上まで運んだのでしょうか?世界遺産のグスクとしては最古とのことですが、綺麗に整備されてます。世界遺産維持のために、入城料取っても良いのに。。。無料ということもあってか、外国の方を含め多くの観光客が訪れていました。頂上(?)からの眺めも最高です。 これで沖縄の100名城と続100名城制覇です! |
●2018年10月27日登城 ヒデさん |
ー |
●2018年10月23日登城 HYOHYOさん |
3/続100 |
●2018年10月19日登城 ahiさん |
記録 |
●2018年10月17日登城 canonboyさん |
生憎の雨天でしたが、平日にも拘わらず、大勢の人が観光に来ていました。 駐車場横の休憩所で、スタンプを捺印。 道路を渡って、緩い坂道を登り、東曲輪に到着。そこからは勝連城全体が見渡せ、四の曲輪から一の曲輪まで登って行きました。石の城壁が今でも綺麗に残っていました。 |
●2018年10月17日登城 にゅんちゅんさん |
続11城目 美しい! |
●2018年10月14日登城 源さん |
続18城目(通算118城目) 次男夫婦が遅い夏休みを取り登城。私と妻は続100名城が選定された2017年4月6日直後の2017年4月12日に登城済。 座喜味城、中城城登城後に登城。丸亀城を彷彿させる独立した丘陵地に、四つの曲輪の琉球石灰岩の城壁が目の前に現れる様は圧巻である。最上部の一の曲輪からは太平洋の大海原を見ることができる。 |
●2018年10月14日登城 あけみさん |
?051_こじんまりとした山城。石灰岩の石垣は見事でした。 |
●2018年10月10日登城 ガーデン スワローズさん |
197城目、私の一番好きなグスクです。石垣の規模、本丸からの眺望は最高です。 |
●2018年10月8日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
続81城目 勝連城址向かい側に道の駅内にスタンプあり。道の駅の駐車場にレンタカーとめて登城。ほかのグスクとちがって勾配あり。ちょっと坂道。整備されてるので本州の山城よりはまわりやすい。一の曲輪から見える景色は最高。海外の観光客が多い。 |
●2018年10月7日登城 ひろキラウエアさん |
125 |
●2018年10月6日登城 黄色い木さん |
2018/10/6 |
●2018年10月6日登城 埼玉熊谷さん |
続百名城49城目登城。昨年4月に訪問したので、今回はスタンプだけゲットしました。 |
●2018年9月26日登城 あおしーさん |
続13城目 (通算103城目) |
●2018年9月22日登城 アロハさん |
【63城目(うち続12城目)】 続沖縄2城攻めの2城目。 座喜味城から、いろいろと寄り道しながら、向かう。勝連城跡休憩所の駐車場(無料)に駐車。以前にも登城しているが、見事な石垣に誘われるようにウシヌジガマなどを見学しながら、頂上の一の曲輪まで。オーシャンビューの眺望を満喫して下城。休憩所(無料)でスタンプとパンフをゲット。滞在約60分。 翌日は、浦添城に登城して、空路帰路へ。 |
●2018年9月21日登城 鬼灯さん |
以前、解説付きで登城したことがあるので、今回はスタンプを目的に。突然の豪雨で上まで登るのは諦めました。 <スタンプ> 場所:勝連城跡休憩所入口付近の机上、他のスタンプと一緒に置いてあります タイプ:シャチハタ 状態:他のスタンプと同様にインク台につけた方がいるようで、スタンプを押した時に枠が入りテンション下がりました。欠けなどはありません。 世界遺産の施設にとっては、続百名城などあまり価値はないのかもしれませんが、他の百名城の施設に比べ、扱いが雑に見えて複雑な気分になりました。 |
●2018年9月21日登城 takさん |
座喜味城よりレンタカーで登城、通り雨やんだところで資料館、入り口付近でスタンプ、顔抜き、前バスツアーで来たし足元悪いと思われたので麓から写真撮影のみ、足早に斎場御嶽に行った、続100の座喜味城も勝連城も那覇市内から車で1時間くらい、座喜味から勝連は3、40分だと思う参考迄に |
●2018年9月21日登城 てつさん |
続編47城攻目、高速バスの池武当のバス停から自転車で座喜味城、勝連城と自転車で登城。帰りも池武当のバス停から帰れるので便利。 |
●2018年9月17日登城 わを〜んさん |
沖縄県攻略4城目 レンタカーにて |
●2018年9月12日登城 浮世の桜さん |
続【1城目】 続百名城スタンプの為に2回目で3年振りの再登城 勝連半島部付け根に近い独立した丘陵地と隣接する石灰岩台地の先端部を取り込んで出来た総石垣の城 琉球石灰岩の切石を使用し、屈曲しながら高く築かれた白亜の城壁が何とも素晴らしい 東の曲輪から望む一の曲輪の石垣は何度見ても壮大で、死角を無くす為に工夫した曲線美は見事 一の曲輪からも金武湾の島々、中城湾を隔てた知念半島へ続く透き通った海を望めGood 前にある世界遺産勝連城跡休憩所に車を停め(無料)スタンプを押印 入場料は無料で勝連城から出土した遺物が展示されている この後も読谷村まで車を走らせ、第一尚氏王朝、第2代の中山王である尚巴志の墓を拝見 嘉手納弾薬庫エリア内の黙認耕作地に有 尚巴志は1429年に三山を統一し琉球王国を成立させた琉球の覇者 |
●2018年9月8日登城 どら猫さん |
続14城目 |
●2018年9月5日登城 コーズさん |
那覇市からレンタカーで登城。那覇市内の渋滞が凄くて、沖縄自動車道に乗るまでに時間がかかったが、高速に乗ってからはスムーズに到着。 今回で2度目の登城となるが、ここの石垣は何度見ても見ごたえがある。沖縄のグスクでは一番好きですね。 |
●2018年8月27日登城 けつあご嬢さん |
続6城目 |
●2018年8月11日登城 レルヒさんさん |
座喜味城から勝連城へ。 とうとう台風の風雨がやってきました。 途中、コザのバス停で乗り換えたのですが、最初は場所がわからず苦労して、そのうち雨は強くなるわバスは来ないわで参りました。 ところが、何とか勝連城に着いたら、雨がピタリとやんでラッキーでした。 ここは、さすがに古いものの威厳のある素晴らしい城だと思いました。休憩所にもう少し何か売っていてもいいのにと思いました。 |
●2018年8月10日登城 葛飾三河守さん |
中城城から来ると規模はやや小さくなるが、石垣は見事。勝連城からも綺麗に太平洋が望める。 |
●2018年8月1日登城 しょうごさん |
過去に行ったのを記録します |
●2018年7月28日登城 SEVENさん |
【続1城目】 百名城を制覇して以来数年。 まさか続百名城ができるとは! この間、子どももでき、以前のように自由には回れませんが、 家族旅行の合間を縫って、 ちょこちょこ巡ろうと思います。 数年前、百名城めぐりのついでによって以来。 |
●2018年7月28日登城 もっちんさん |
こちらも2度目の訪問です。 入り口付近を整備する工事の真っ最中。見晴らしの良いお城です。 |
●2018年7月26日登城 らんさん |
続3城目。 |
●2018年7月16日登城 三郎さん |
沖縄に住み始めた。早速、勝連城へ(8年ぶり2回目) |
●2018年6月30日登城 モリプーさん |
沖縄&長崎離島めぐりの2番目の城です。(続100名城:通算9城目) スタンプは、スタンプ帳の記載通り、「勝連城跡休憩所」 駐車場あります。 |
●2018年6月30日登城 つちなりさん |
勝連城は世界遺産に登録されている「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」の中で最も古い時代に築かれた城。山頂の本丸から二の郭、三の郭と山腹に並ぶ姿は実に雄大だった。また本丸からは太平洋を一望できる絶景を楽しむことができる。 |
●2018年6月28日登城 チビ&ななさん |
9城目 |
●2018年6月27日登城 みかたくさん |
続100名城 23城目 以前に一度訪問したことがありました。 那覇でのプロ野球観戦のついでに制覇! |
●2018年6月27日登城 畠山重忠さん |
続2番目の登城は勝連城です。ここの石垣の組み方は隙間がなくとても美しいです。一見するとヨーロッパの砦のようです。ここも石垣の上から美しい海が見えます。 |
●2018年6月27日登城 Fwayさん |
高志保入口⇒コザ⇒勝連城跡前、徒歩2分。 コザの十字路で方向見失って、乗り換えミス。たまたま系統違いが来て大事には至らず。 何回来ても、海と石垣のコントラストが素晴らしい。今日も晴れててよかった。この後は斎場御嶽経由で知念城へ。 |
●2018年6月24日登城 ワンピースさん |
24城目。 沖縄の城は石垣が圧巻でした。 |
●2018年6月23日登城 かむろんさん |
高い山の少ない沖縄にあって、分かりやすい要害の地だった。 |
●2018年6月23日登城 きのさん |
31城目。雄大! |
●2018年6月20日登城 ☆おとさん☆彡さん |
沖縄、6月の日差しは厳しいです。 城郭攻めは、春がオススメ。 |