トップ > 城選択 > 勝連城

勝連城

みなさんの登城記録

687件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年1月20日登城 フーミンさん
休憩所で押印後登城。久しぶりの登城。
沖縄の城の中では1番好きな城。うっすらと靄がかかっつて海が見えにくいがやはり景色がいい。
●2019年1月20日登城 shintakaさん
続100名城44城目。初めての登城です。
那覇空港からレンタカーで登城しました。勝連城跡休憩所でスタンプを押印し登城を開始しましたが、登城口の辺りは整備のためか工事が行われていました。坂道を上って行き(途中に階段あり)、四の曲輪?では何やら発掘調査が行われているようでした。規模的にはそんなに大きい城ではないようですが、遠景で見る三の曲輪の石垣は美しく壮大に見えました。一の曲輪への途中には階段が設置され上りやすくなっており、また、説明板もしっかり設置されおり見学しやすくなっているように思います。一の曲輪からは眺めはよかったのですが曇り空だったためちょっと残念でした。
●2019年1月19日登城 まさTさん
【185城目】曇り
●2019年1月19日登城 kouinoさん
今帰仁城、座喜味城に続き訪問。休憩所に到着し回りをみると工事中でスタンプだけかなと勘違い。道の反対側でした。見上げると、勝連城。見上げる景色に感動しました。こちらも頂上まで10分くらいで3方を海に囲まれた景色に非常に満足です。
●2019年1月19日登城 ノジュールさん
登城47城目
福岡から夜に移動し那覇市内のホテルで前泊。朝8時からレンタカーで移動。曇り空だが歩くと汗が出る暑さ。休憩所でスタンプ押印し(ティッシュでスタンプ回り拭く)パンフレットもらい登城。世界遺産でもあり土曜日でもあるのか観光客は老若男女を問わず多い。団体客もあってなかなか石垣を写せなかった。沖縄のグスクは100名城登城の際にも訪れたが勝連城は未登城。ここも琉球独特の石垣。流れるようなラインは素晴らしい。晴れなら青空をバックにもっと素晴らしいだろう。海の色も同様に。次の目的地、座喜味城に移動。滞在時間約50分。
●2019年1月19日登城 ぶつくんさん
休憩所に到着し勝連城を見上げると、聳え立つような威容にまず感動しました。こちらも平山城感覚で登れるので、頂上まで10分程度です。
地形的に3方位が海なので眺めは最高です。
●2019年1月19日登城 のんちゃんさん
休憩所に到着したら外国人だらけ。話には聞いていたけどビックリしました。
道も整備されていて歩きやすく、頂上からの眺めも良かったです。
2年前、中城城に登った時は「ハブに注意」の看板に肝を冷やしたけど、座喜味城も勝連城も草原で広々としていて、ハブの心配はなかったです。
※続100名城を始めてからヤマカガシに5回遭遇、ヘビには過敏になっちゃっいます。
●2019年1月19日登城 かかしさん
レンタカー旅
●2019年1月18日登城 とある錬金術の登城目録さん
下から見るとかっこいい石垣で見応えがあります。一の曲輪からの眺望もすばらしい。
●2019年1月18日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
184城目。
●2019年1月18日登城 ソリティアさん
沖縄の世界遺産巡りツアーにて登城。
高低差が大きいけど登りやすいです。
随所に井戸があり石垣も含めてまさに難攻不落の城です。
スタンプは勝連城跡休憩所にて。
●2019年1月18日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん
161城目(184城目)。
●2019年1月17日登城 めいじょうさん
レンタカーにて
雨、風強い中で登城しました。
石垣から落ちないよう注意してください
●2019年1月15日登城 tanunuさん
50城目
ツアーで
●2019年1月15日登城 ドゥーリィさん
続の24城目。(通算106城目)
●2019年1月15日登城 EGさん
続80

座喜味城からレンタカーで移動。休憩所でスタンプ。
グスクめぐりのツアーバスと時間が重なったこともあり、
座喜味城より混んでいました。
●2019年1月14日登城 へるさんさん
続22城目
●2019年1月14日登城 ■さいころ◆さん
1
●2019年1月13日登城 けんたさん
スタンプのある勝連城跡休憩所に大きな駐車場(無料)がありますが、日曜日ということもあり結構埋まっていました。休憩所入口付近にスタンプがありますが、インクは薄く、インクが土台にもついており印影は悪いです。
城は休憩所から道を挟んだ反対にありますが、まだまだ整備中の箇所が多いですが、きれいな石垣と本丸からの海の眺めは必見です。
●2019年1月12日登城 なべまささん
13城目
●2019年1月12日登城 まっつんさん
★★★★★
●2019年1月12日登城 ひょうごからさんかさん
スタンプは勝連城跡休憩所で押しました。
車の外気温では26℃あり、歩いていたら汗ばみました。
一の郭では、海中道路が見えました。二の郭では、三線の練習?をしており、沖縄感が盛り上がりました。四脚門跡(しきゃくもんあと)につながる石段は曲線であり興味深かった。
●2019年1月12日登城 イー城★ライダーさん
続100城目。続スタンプコンプリート!
以前登城した時は夕方で貸し切り状態だった。
多くの人が来訪されていて賑やか。
締めくくりにバッチリの見事な城壁。
●2019年1月12日登城 JIROさん
宿泊の今帰仁地区から古宇利大橋へ寄り道。その後百名城にはエントリーされていない安慶名城に登城した後に勝連城へ。青空も覗き始め、石垣とのコントラストが見事。二の曲輪で地元の方のグループが三線を引きながら民謡(?)の練習をしていました。そんな城址の利用方法は良いですね。
●2019年1月11日登城 つっちー2さん
第200城
沖縄、城巡り二日3城目。
●2019年1月10日登城 大都会葉栗郡さん
本日3城目です。
眺めは最高です。休憩所のおばあの人形がリアルでした。
●2019年1月10日登城 マリオさん
郭から見た景色と緑の芝生が綺麗。
●2019年1月9日登城 ケンさん
続2城目
●2019年1月6日登城 CRZたかさん
グスク巡り3日目。ここも2回目の登城。
伊祖城⇒安慶名城の後に行きました。ここから中城城に向かいました。
観光地化に向けて工事半ばなのか?
階段が綺麗に、また増えた様に思う。
「ドローン禁止」と書かれていましたが、まさにドローンで上から見てみたいお城です。
●2019年1月4日登城 だいゆうさん
続100名城の52城目。駐車場に止め、まずは休憩所でスタンプ。横断歩道を渡り、すぐに登城。世界遺産に登録されたグスクの中では最も築城年代が古い、とのことだ。勝連城は12世紀から13世紀頃に2代目の琉球国王・大成王の五男が築城し、初代の城主となったとされる。緩やかな階段の登城路を行くと、三ノ曲輪の城門に到着する。三ノ曲輪から、二ノ曲輪に建っていたとされる首里城正殿のような建物跡を見て、想像を逞しくする。二ノ曲輪から一ノ曲輪への階段へ上がって行く。左側は城壁の断崖だ。一ノ曲輪が最も高い場所にあり、その眺望は絶景。やや雲がかっていたが、夕方は綺麗だった。勝連城は登城路もちゃんと整備され、案内板もあり、急な階段でもはないので、30分ちょっとで回ることが出来るであろう。休憩所は18時までなので、スタンプに注意すれば、城址自体への入場時間の制限はないとのことだ。
●2018年12月31日登城 yasustyleさん
続38城目。
2018年大晦日、城納めの城。沖縄に来て3日目、肌寒い日が続いていたが、ようやく20℃越え。世界遺産、続100名城とあってきちんと整備されている。スタンプもしっかりゲット!一の曲輪からの眺望も良く、今年の城巡りをビシッと締めてくれました。事故や怪我なく一年通して城巡りができて良かったです。

15世紀前半、阿麻和利(あまわり)が城主の時代が最盛期。阿麻和利は中山王尚氏の重臣である護佐丸を中城城から追い出し、クーデターを起こすが、尚氏に敗れ、勝連城は廃城。一〜四の曲輪と東曲輪で構成。一の曲輪(本丸)中央に信仰の場所、御嶽(うたき)。
●2018年12月30日登城 suzyさん
沖縄の世界遺産の中で最古のグスク。
琉球国王に最後まで抵抗した阿麻和利が住んでいたお城としても有名です。
随所に御嶽のように宗教儀礼を執り行う場が設けられているのが印象的。
●2018年12月29日登城 おなすさん
中城城から30分で到着。その後、海中道路へ。
●2018年12月29日登城 ラガービールさん
続15城目。
●2018年12月25日登城 たかすいさん
90城目
●2018年12月23日登城 うまのうーちゃんさん
第180城
●交通手段 座喜味城から40分で到着しました。駐車場はかなり広いですが、さすがは世界遺産だけあって、ほぼ一杯の状態でした。(無料)
●スタンプ 勝連城跡休憩所の入口すぐに設置されています。他のスタンプと一緒に設置されており、「続100名城スタンプはインク台の必要ありません」と注意書きがありますが、観光客(特に外国人や子供)には効き目がないようです。当日も掃除に時間がかかりました。ティッシュが必須です。おまけに印影がかなり薄かったです。
●ひとこと こちらも2年ぶり2度目です。石垣がきれいに残っており、比高も高いので非常に写真映えがします。勝連城跡のバーチャルツアーをスマホで体験しながら登城しました。解説もあり良かったです。登城路は階段が整備されていますが、整備されていない部分で急勾配の箇所がいくつかあります。眺めは沖縄の海を眺める景色が素晴らしいです。沖縄の2人の知人は、いずれも城ではここが1番と言いますが、外国人にも人気で何となくわかるような気がします。
●そ の 他 沖縄県終了。今年はここまで。
●2018年12月23日登城 太刀三郎さん
53/200 登城

いたるところが工事中です。早く工事完了して欲しいですね。

しかし、上迄上がれてばグスクの雄姿が見られます。

レンタカーで移動しましたので途中が米軍の基地がいたることろにありました。
丁度、嘉手納基地の前を通りました。
中国人の方が展望台より奇声を上げながら見学してました。

沖縄は中国、台湾の方が多い感じです。

そして勝連で忘れて成らないのは「もずく」ですね。
沖縄は全国シェアーの9割を占めます。そのなかでも勝連モヅクは4割。
勝連城休息所で食したカップのモヅク美味しかったです。
ついお土産に買ってしましました。
勝連の「ふともづく」是非、ご賞味あれ。美味いですよ。^^
●2018年12月23日登城 ゆーじ先生さん
 沖縄のグスクは独特ですね!
●2018年12月17日登城 KAZU0213さん
ツアーにて
●2018年12月16日登城 カイサマさん
ツアー(フリープラン)レンタカー
●2018年12月16日登城 TOMOさん
座喜味城を見学した後、車で勝連城へ。沖縄の城の中で一番、石垣が素晴らしかった。かなり規模の大きい山城であったと思います。非常に良かったです。
●2018年12月15日登城 マッキーペンさん
ツアーにて攻城
●2018年12月14日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
2度目の登城です、新百名前に見学させて頂きましたので今回はスタンプと外観をパチリで退散しました
●2018年12月13日登城 たかかさん
城内はきれいに整備されて非常に見学しやすくなっています。
発掘調査も実施され新たな発見が待たれます。
無料駐車場及び休憩所にはパンフレットも完備されている見学者には有難いグスクです。
●2018年12月13日登城 キルヒアイスさん
登城

前回の沖縄ツアーで続100名城に認定前に、来てました。
●2018年12月12日登城 やっさんさん
ツアーで沖縄5城登城の3城目。
琉球が統一される過程で、「阿麻和利」が城主の時代に落城とのこと。
一の曲輪が最上部にあるが、かなりの高低差があり、四方の眺望の良く、防御は固かったと思われる。
続100では、2城目。
●2018年12月12日登城 遅れてきたファンさん
172城目
今回はツアーで行きました。
前回はレンタカーで世界遺産巡りをしたのでスタンプのみ。
●2018年12月11日登城 cookHitさん
難易度:易。座喜味城から車で1時間弱。しっかりした駐車場もあり観光地として整備されています。階段もあり急な坂もなく、雨に備えて傘を持って登城でも大丈夫でしょう。
●2018年12月8日登城 よっしーさん
200城目
15世紀琉球国王に抵抗した阿麻和利が城主だった勝連城
護佐丸を倒し琉球王府打倒へ動いたが滅ぼされた
世界遺産『琉球王国のグスク及び関連遺産群』
座喜味城から勝連城まで車で45分
スタンプは勝連城跡休憩所で押した
現在工事中
曲線の城壁が重なってキレイ
本州の城とは違うグスク特有の作りになっている
グスクの中でも最も好きな城
沖縄の海がキレイに見える
ついに続日本100名城制覇しました
約8ヶ月で達成
●2018年12月7日登城 てつやまさん
【好】景色もよいし、丁寧な説明板がたくさんある。
【嫌】ここも声の大きい中国人が多い。。。
【スタンプ】勝連城跡休憩所入口。入場無料。
【駐車場】勝連城跡休憩所駐車場。
【メモ】朝、沖縄に到着して、首里城、中城城、勝連城と
    3つも回ってしまったので運転中に足がつってしまいました。
    沖縄の城は石垣がきれいに積み上げられて、景色もよく
    大木がないので歩きやすいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。