668件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年3月10日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2024年3月4日登城 本Jさん |
曲輪は広大で眺めは抜群でした |
●2024年3月3日登城 pom360さん |
勝連城跡あまわりパーク観光案内所の中にスタンプ設置されてました。 |
●2024年3月2日登城 アキヒサさん |
初めて御城印を買った勝連城を再訪。空港から車で約1時間、あまわりパークへ。前回よりさらに整備が進んでて、新しいお土産屋さんができていました。 ライブパフォーマンスも何度見ても面白いです。 お城から見える海の景色は、沖縄のお城の中で1番だと思います。世界遺産コラボ御城印もゲット。 |
●2024年2月24日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年2月21日登城 未知の名城さん |
続日本100名城52/100。 合計127/200。 本日3城目。昨年2城と合わせて沖縄の100名城・続100名城すべて制覇できました。 天気にも恵まれて最高でした。 ここも石垣が素晴らしい。 駐車場が道路の向かい側に変更になっています。 |
●2024年2月15日登城 yabueiさん |
一泊二日フリーツアー レタカーで。沖縄は暖かいです。流石のグスク。石垣の整然さに魅了。 |
●2024年2月14日登城 プラハ太郎さん |
122城目 |
●2024年2月14日登城 ねこ・みづきちさん |
【押印料金】無料 【駐車場】無料 【休日、夜間】不可 【備考】新しい施設の物産館のような場所(あまわりパーク)にスタンプ有。 |
●2024年2月7日登城 しおとしさん |
中城から30分程度で勝連城へ。続の方なのであまり期待していなかったが、見上げて見る城郭に、中城以上のカッコ良さ。登りながら、降りながら写真撮りまくる。 |
●2024年2月5日登城 あーさん |
続28城目(93/200) 琉球石灰岩で組まれた石垣のカーブが何とも言えずいいです。晴れた日にまた来たいと思います。 あまわりパークの資料館や案内所は新しくてとてもきれいでした。 |
●2024年1月31日登城 しんさん |
続50城目 レンタカーを勝連城跡あまわりパーク駐車場に停めて登城。 |
●2024年1月30日登城 TONTONさん |
あまわりパークで券を購入し、スタンプゲット。アニメが面白かった。少し移動して電動カートで中腹まで。立体的なお城ですね。帰りも電動カートがいたので、乗せてもらいました。 |
●2024年1月29日登城 カッカクールさん |
駐車場:無料 スタンプ:あまわりパーク 観光案内所 所要時間:約30分 城の入口から電動カートで送迎してくれる。 歴史文化施設は軽く見てまわった。 |
●2024年1月27日登城 うつやんさん |
沖縄弾丸 |
●2024年1月26日登城 ラッシー3897さん |
・あまわりパークでのアニメが面白かった。 |
●2024年1月25日登城 かずどらさん |
95/続100名城 |
●2024年1月24日登城 武田勝頼さん |
美しい城。訪問は3回目だが、資料館が出来て賑やかになっていた。 |
●2024年1月24日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年1月20日登城 みなみん3さん |
続91登城目。やっと残り一桁。今日は天気が良く昼間は25度以上で半袖でも汗ばむほど暑かった。世界遺産に登録された影響で8年前に行ったときと様相が大きく変わっていた。相当整備されていた。2021年にできたあまわりパークでスタンプゲット。 |
●2024年1月19日登城 まさみこさん |
座喜味城より東南植物楽園を経由してあまわりパークへ。 カートで城中腹まで乗せてもらいました(25℃と暑かったので助かった!)。 青空に曲線の石垣、すごく美しい光景でした。 その後あまわりパークを見学。 阿麻和利と百度踏揚のアニメを見ましたが、楽しみながら15世紀の琉球王国について学ぶことができました。 |
●2024年1月19日登城 ミルクティー太郎さん |
9年ぶり2度目の登城 9年前にはなかった資料館が出来てました 9年前に沖縄は20箇所くらいの城跡を廻り済なので今回は城跡は続の二ヵ所のみ 琉球8社巡りしてきました |
●2024年1月17日登城 みっ珍さん |
入場した後、電動カートで勝連城の前まで送って頂き、帰りは徒歩で戻った。 |
●2023年12月27日登城 REBEL1100さん |
レンタカーで移動 |
●2023年12月19日登城 こばなおさん |
上りの電動カートサービスはもったいない。 |
●2023年12月17日登城 爽快Kさん |
続39/100城目 |
●2023年12月10日登城 月の輪殿2さん |
あまわりパークは年中無休 空堀と東の郭が気になる? |
●2023年11月29日登城 たけしさん |
初登城 |
●2023年11月28日登城 蛍光灯さん |
2城目 計91城目 |
●2023年11月23日登城 やすしαさん |
続44番目 沖縄旅行3城目です。 あまわりパークのライブシアターで、動画を見てから登城しました。 中城城と同じく中腹までは、電動カートを利用させて頂きました。 美しい城壁とそのカーブに感動し、1時間程度ぶらぶらと見学してから、読谷の宿泊ホテルに向かいました。 |
●2023年11月19日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
【続100城目】 いよいよラストの城。途中で万座ホテル近くの「なかむら」で沖縄そばを食べる。 人気店で観光客で一杯。 いよいよ到着。世界遺産に登録されたのを契機に、城周辺が開発されている。スタンプは観光案内所でゲットできるが、登城となると別に料金が発生するみたいだ。 せっかくだから、2年前に出来たあまわりパーク歴史文化施設の受付で入場券を購入し、館内見学後登城することにした。 一の曲輪はかなり高い位置に。石垣が立派で回りの海が一面に見れる。 続の中では一番感動した城(グスク)だ。これを最後に見れて感激。 残りは100名城、あと1つ。来年の夏に完成予定。 |
●2023年11月17日登城 コバタさん |
11/17 勝連城 続95城目(191/200) 年休取、沖縄残り3城を攻める旅です。せっかく行くので半分観光にしてカミさん同行です。 レンタカーであまわりパークの駐車場へ、駐車場隣接の観光案内所で押印、600円で歴史文化施設と勝連城がセットです。 歴史文化施設はビデオ中心でお金をかけてと思われるアニメをみて、15世紀の状況を勉強してから道路を渡り登城です。 ここも中城と同様に無料でカートにのせてもらえます。運転は勝連城の方が若いお兄さんでした。 パークもカートもお金かかってますよね。でも中世の沖縄の勉強になりました。 ゆっくり見ても1時間あれば廻れます。余裕のある方はアニメ4本すべて見れば1時間です。 これで沖縄5城制覇です。 |
●2023年10月21日登城 Noel75さん |
50/続100 |
●2023年10月16日登城 真田の志さん |
続日本100名城登城99番目は、琉球 勝連城です。2015年11月21日に登城済で、今回、続100名城選定後、改めての登城となりました。那覇空港からレンタカー、一般道約1時間で現地到着(あまわりP駐車場利用)。8年前にはなかった新しい施設あまわりパーク歴史文化施設の受付で入場券を購入、隣接の観光案内所でスタンプGET。好例の2shotは、麓の城跡碑2か所で撮影。きれいに整備された散策路を、晴天の中、一の曲輪まで登り、周囲の大海原をバックに琉球石灰岩の石垣を堪能。沖縄ならではのこの景色は超お薦めです。残す100城目座喜味城をめざし、移動開始。 |
●2023年9月30日登城 unpocoさん |
197ヶ所目 |
●2023年9月27日登城 スージーさん |
麓の資料館が新しく、内容も充実。大スクリーンで、色々な映像あり。、時間あったら全部見たかった。 |
●2023年9月27日登城 かっちゃんZN6さん |
仮 |
●2023年9月22日登城 おやぐま2号。さん |
(仮文)2城め。沖縄旅行中にちいかわ購買にイオンモールへと走る家族を留置し。晴れ、10時過ぎ、30分ほど。2021時点から、施設充実。中山の歴史視点では、首里城いがいは常駐されおらず(祭祀の記録はあり、オガミ系は20数台記録あり。行政庁くらいはあったかも)、ただし中国歴史記載には勝連には、1200年代から拠点ありとの記載があるようで、もっとも古くから築城されていた可能性あり。最下部は泥田との掲示があり。割りと標高ありそうだが、近くに池?川?もあり納得。 石垣高く威容あるが、城域規模的にはさほどでない気がする。行き交う交易船への示威か。琉球の攻城兵器は? 攻城戦は敵味方とも、兵を逃さないのが大事。この狭さでは、十重二十重に攻囲された際に、守兵はメンタルが持たない。見晴らしの良さも、諸刃となりそう。 |
●2023年9月22日登城 おやぐま2号。さん |
(仮文)2城め。沖縄旅行中にちいかわ購買にイオンモールへと走る家族を留置し。晴れ、10時過ぎ、30分ほど。2021時点から、施設充実。中山の歴史視点では、首里城いがいは常駐されおらず(祭祀の記録はあり、オガミ系は20数台記録あり。行政庁くらいはあったかも)、ただし中国歴史記載には勝連には、1200年代から拠点ありとの記載があるようで、もっとも古くから築城されていた可能性あり。最下部は泥田との掲示があり。割りと標高ありそうだが、近くに池?川?もあり納得。 石垣高く威容あるが、城域規模的にはさほどでない気がする。行き交う交易船への示威か。琉球の攻城兵器は? 攻城戦は敵味方とも、兵を逃さないのが大事。この狭さでは、十重二十重に攻囲された際に、守兵はメンタルが持たない。見晴らしの良さも、諸刃となりそう。 |
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん |
行きました。 |
●2023年9月14日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 95城目 三回目の登城。前回までなかった、あまわリパーク(400円)で施設見学と観光案内所でスタンプと御城印ゲット。 (写真は以前登城時の) |
●2023年9月9日登城 ナオきゃんさん |
登城! |
●2023年9月3日登城 A@六文銭さん |
城跡から道を挟んだ向かい側に駐車場と「あまわりパーク」なる新しめの施設があり、城跡見学は有料でチケット購入が必要だそうです。ミュージアムでざっと見学してから行くと良さそう。スタンプはお隣の観光案内所に設置されてます。 麓でカートに乗せてもらい、四の郭へ。天守台みたいに聳え立つ石垣が見事です。この石垣も珊瑚礁を利用しているようです。 やはり評判通り本丸から眺めるエメラルドグリーンの海が美しかった。まさに沖縄へ来た甲斐がありました。 遮るものが何もないため、天候が良くない時は傘やレインコートを持参することをおすすめします。この日ピーカンだったため、帽子やアームカバーしてたものの多少焼けてしまいました。 やはり沖縄は楽しいですね!空港でちんすこう買って帰りました。 続100名城88城目を達成、いよいよ最終段階に入りました。 |
●2023年8月19日登城 ほのほのさん |
続100名城 2城目 沖縄最後の城スタンプをゲットしました。 やはり、家族が車で待っているので、遠くから写真を撮って終わりです。 海中道路を通ってみてから、那覇空港へと向かいました。 |
●2023年7月23日登城 ひでぴょんさん |
73城目 |
●2023年7月21日登城 たろさんさん |
続35城目 係員の方が無料カートで四の曲輪まで送ってくれたのがありがたかったです。あまわりパークは今後、関連施設を増やしていくようなのでまた再登城したいと思いました。 |
●2023年7月17日登城 くろまめっちさん |
7月の3連休で行ってきました。 スタンプは広い駐車場のある、あまわりパーク観光案内所にありました。 時間の都合で登城はしませんでしたが、海に面した綺麗なお城でした。 |
●2023年7月13日登城 ぽよさん |
続32城目(132/200) |
●2023年7月2日登城 のぶちょさん |
あわまりについて、詳しく調べたいと思いました。 |
●2023年7月2日登城 りんちゃんなうさん |
太平洋の眺めがよかったです |