715件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年12月14日登城 よっちぶーさん |
あまわりパークに車を停めて入場券を買って向かいましたが、城址の入口(ココで入場券を見せます)まで少し歩きます。続100名城スタンプもココに置いてあります。 坂道を結構登るので、上まで行くと脚が結構つかれましたが、眺めは最高です。 ![]() ![]() |
●2024年12月4日登城 船上3さん |
前日米子空港から羽田空港経由にて沖縄那覇空港に到着し、レンタカー会社から沖縄市の宿に到着。明日は沖縄県の5城をまわる予定。 沖縄の城跡はよく似ているが、島の西側と東側では石の種類が異なりました。天気が良く城から海の景色がとても良かった。 本日は出来れば5城全て行く予定なので、1時間前後にて次に向かう。 |
●2024年12月2日登城 伊野光守さん |
冬の沖縄過ごしやすくてよかばい |
●2024年11月24日登城 さるぱぱさん |
娘の結婚式のついでに登城しました。 |
●2024年11月21日登城 秋@100名城達成さん |
141城目。 2020年8月2日以来の登城です。 まずは波上宮を観光し、波上宮に向かって左の小路を進んで宮の下のビーチで遊ぶ。ブルーシールカフェ牧港でアイスを食べて中城城と護佐丸の墓を再訪したあとにサムズバイザシー泡瀬店でステーキをいただいたのちに立ち寄りました。 中城城はカートで正門まで送ってくれますので、乗るのがおすすめです。 勝連城もカートで途中まで送ってくれます。そして石の階段を登った先の頂上の景色は心が洗われます。 あと、城の麓にあるうるマルシェで勝連城のチケットを見せたら黒糖がもらえます。とても美味しい。 あまわりパークで、阿麻和利や護佐丸や尚泰久の関係がわかりやすく説明されていました。シアターもありましたが、全部で4つほどチャプターがあり、観るのは時間の都合で断念しました。いつか、丸一日あまわりパークに留まって全部観ようと思います。 その後、ぬちまーす観光製塩ファクトリーで大幅とハイビスカスティーをいただき、お土産の塩を買いました。 晩御飯は家族で想い出のきんぱぎんぱでいただきました。 ![]() ![]() |
●2024年11月21日登城 もちままさん |
波上宮にお参りした後、中城城→勝連城と訪問しました。スタンプはあまわりパーク隣のインフォメーションセンターにありました。あまわりパークでは阿麻和利、百十踏揚、護佐丸、尚巴志など琉球王国の有名人についてアニメを見て学べるのでとてもわかりやすかったです。あまわりってなんだと思っていたくらい無知でもついていけました。駐車場側から道路を挟んで反対側に城跡があり、麓からカートで送ってもらえます。長い石段を登った先の景色がとても綺麗でした。雨で少し大変でしたが曇天と高い石垣、不穏な雰囲気のお城もまた格好いいですね。 |
●2024年11月16日登城 あゆゆさん |
あまわりパーク駐車場。無料。 拝観料は600円。入らなくてもスタンプは押せます。 拝観料払うとカートでお城の麓まで乗せてくれます。 |
●2024年11月2日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2024年11月2日登城 ゆきのりさん |
天守なし。前回登城したときは無料でした。今回は有料になっていた。 |
●2024年10月25日登城 もふ太さん |
レンタカーで来訪2城目。 あまわりパークでチケット購入後、城跡を見に行く。その後施設見学し、外にある観光案内所でスタンプ押印。 ここでもゴルフカートに乗せてくれるのでありがたい。帰りも乗せてもらえた。 10/200 |
●2024年10月18日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その100(勝連城 2024/10/18) |
●2024年10月17日登城 ダシオさん |
レンタカーにて、中城城に続き登城。 駐車場のある、あまわりパーク会館から行きも帰りもカートで送ってもらえたので助かりました。(10月半ばとは言え32℃くらいの晴天だったので) 階段を上った先からは海を見渡せる絶景で感動しました。 100名城スタンプと、御城印を3種類(通常版?2種類と世界遺産の5城がつなぎ絵になる版)をゲットしました。 |
●2024年10月7日登城 ベッカムさん |
座喜味城から勝連城まで車で向かう(寄り道しながら60分22キロ)途中で嘉手納基地近くの道の駅に寄る。展望台から眺めてみると、4000メートル級の滑走路が2本あるだけあって、非常に大きな基地であることがわかる。基地の中には住宅はもちろん、ゴルフコースまであって、そこまではいらないんじゃないかと思う。基地を横切り、アマワリパークに到着。駐車場無料。入館料登城料500円。スタンプは隣の観光案内所に置いてある。城下の受付で、おじさんに「カートに乗って行くかい」と声をかけられ、汗だくの連れは「はいはい、ぜひぜひ」と応じる。城下から眺める勝連城の姿は非常に素晴らしい。波打つ城壁、青い空、白い雲、楽チンな登城。![]() ![]() |
●2024年10月2日登城 ひろさん |
遠目にもそれとわかる威容。登城口で声をかけられ、中腹まで無料のカートに乗せていただきました。標高130mの頂からは、サンゴ礁の海や沖縄本島中部を広く見渡せて圧巻の景色を楽しめました。 |
●2024年9月28日登城 続*越中「井波城」さん |
![]() 三の曲輪の高石垣に圧倒され、また一段一段、踏みしめて登る石畳もまた、防御力の高さに幾度となく見上げてしまう。場所や角度によって姿を変える勝連城、撮影枚数もついつい多くなる。 |
●2024年9月22日登城 きしみつぞくさん |
![]() |
●2024年8月31日登城 ううたんさん |
沖縄二城目。 こちらも5年ぶりで、コンパクトながらも、周囲から見ても存在感のあるお城。 今回は、別の方角から参ったが、山の上で石垣がしっかり鎮座しているのを見ながら近づくのは、すごくワクワクする。 他の山城もこんな感じで管理されたらいいのにと思う。(予算的に難しいだろうな。) (138/200) [ 百:67、続:71 ] 座喜味城へ ![]() ![]() |
●2024年8月28日登城 Kさん |
那覇中心市街地で車を借りて向かいました 近くの中城城や、うるまの海中道路も同時に行かれるといいと思います |
●2024年8月14日登城 とーとさん |
沖縄家族旅行4日目。 貸別荘からレンタカーで一気に勝連城へ。 入城料600円を払って、まず、パンフレットをゲット。 カートに乗って、登城口まで。そこから石垣保護の階段を歩いて最高部まで! 戻りはポツポツ雨が降り出し、カート降り場で雨宿り&スタンプをゲット。これで、琉球の城スタンプをコンプリートしました! ![]() ![]() |
●2024年8月14日登城 BUGさん |
沖縄2日目! 100名城関連だと一番行ってみたかった阿麻和利公の居城です! 切込み接ぎ・布積みの石垣は勿論、一の曲輪(本丸)までの梯郭式の曲輪からの眺望は感動します☆ 阿麻和利公や護佐丸公もこの景色を見ていたのかなと思うと感慨深いです。 続100名城スタンプは、あまわりパークだけでなく城跡入り口の料金所にも設置されております。 あまわりパークのスタッフさん始め、本当に良い人ばかりでした(^^) 当初は座喜味グスクへ行く予定でしたが、あまわりパークのスタッフさんから本日定休日だと聞いたので、予定を変えて護佐丸公の中城城へ! |
●2024年8月2日登城 らとさん |
【続百名城・37城目】 座喜味城からバスで移動。以前、訪れた時にはなかった、あまわりパーク歴史文化施設ができてました。併設の観光案内所でスタンプと御城印をゲット。入場料を支払って、勝連城跡に。 カートで途中まで乗せてもらえます。帰路もバスで。那覇方面にバスで変えられる方は、バス停が勝連城側にあるので、最初にスタンプ・御城印をゲットしてから、勝連城に行ったほうが効率良いです。 |
●2024年7月27日登城 城城くんさん |
レンタカーで中城城から移動。あまわりパークで歴史を学んだ後、お城へ。カートで中腹まで運んでもらい、そこからは階段を登って全体を見学。比較的低い石垣を曲線的に使い、何層にもめぐらされた広大なお城。お天気がよく、日差しがきつかったが、景色の写真はとてもキレイにとれた。 |
●2024年7月8日登城 ひめきちさん |
勝連城下の受付にスタンプ |
●2024年7月6日登城 hnaf_goさん |
続日本100名城19城目(通算61城目) 今帰仁城から約1時間20分かけてレンタカーで移動 あまわりパーク歴史文化施設で、城跡見学と施設見学のチケット600円 チケット提示で、城跡の石垣の麓までカートで送ってもらえる(不定時運行) 石垣を登るのはそれなりの足回り(靴)と脚力が必要なのでカート送迎はありがたい 一の曲輪階段とそこに至るまでの坂道は、敵を防御する工夫のためか?かなり登りにくいので注意 ![]() ![]() |
●2024年7月6日登城 パンタニさん |
![]() 中城城から移動。 城壁と太平洋を望む眺望が素晴らしい。 帰りは汗だくになったが、冷房の効いた駐車場脇のトイレが豪華だった。さすが世界遺産。 |
●2024年6月28日登城 かぐや姫さん |
城好き友達6人と2泊3日で沖縄へ。 レンタカーで回る。 沖縄の城全て制覇。 |
●2024年6月28日登城 虎の子さん |
丸みを帯びた石垣の重厚感が素晴らしい 登城途中までカート送迎してくれました ![]() ![]() |
●2024年6月3日登城 田吾作さん |
70城目。 |
●2024年5月23日登城 じょんそんさん |
沖縄2城目 |
●2024年5月22日登城 マーさん |
レンタカー2日目 豪雨 山城だから関係ない 石垣、アーチ 景色がいい |
●2024年5月20日登城 K2さん |
![]() |
●2024年5月18日登城 のおもあさん |
座喜味→中城と来て最後に勝連城へ。 中腹まで電動車で上げてもらいそこから登城しました。 石段だと角度が着いており登りにくかったため、新たに階段を付けてもらえていたのはありがたいところでした。 景色は最高でしたが、風が強かったです。資料館の映像の時間帯はもう少し頻度を上げたほうが良いと感じましたね。 |
●2024年5月17日登城 尾道の名城マニアさん |
続35城目 |
●2024年5月14日登城 ちょさん |
世界遺産登録に伴いお城見学は有料化。以前の駐車場から50メートルほど離れたところに立派な施設とともに無料駐車場が完備されることに。続100名城スタンプは施設内なので時間に注意。 有料になったおかげか短距離ながらも中腹まで電動カートに乗せてくれるサービス有り。中城城で前からやってたやつね。 ![]() ![]() |
●2024年5月10日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2024年4月20日登城 のんぱぱさん |
![]() 思ったより大きく、綺麗に整備され良かったです。 |
●2024年4月18日登城 みっちさん |
座喜味城からバス、乗り継ぎが悪く大変だった。レンタカーでまわったほうが良いかも。ただ、車が多く朝晩の渋滞もひどい。 |
●2024年4月17日登城 ananさん |
![]() |
●2024年4月13日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より101城目。(名城:67/続:34) 入場料:600円 半年ほど前から計画していた琉球城巡り第4弾。 (中城城⇒今帰仁城⇒座喜味城⇒勝連城⇒首里城) 座喜味城から小一時間ほどで到着。 昼も過ぎている事もあり、昼食をと思ったが、先に勝連城登城。 こちらは小高い山頂に位置しており、見渡しはサイコー。 次はあやはし館に立ち寄り後、首里城。 ![]() ![]() |
●2024年4月1日登城 hkyaさん |
![]() |
●2024年3月23日登城 negibouzuさん |
首里城、中城城には次いで登城。登城には1人600円必要でした。こちらもカートで上まで運んでくれます。小ぶりながら素晴らしい城でした。 |
●2024年3月15日登城 乗り鉄のてつさん |
クラブツーリズムの名古屋発のツアーに千葉から参加しました。 |
●2024年3月12日登城 みつまるさん |
沖縄名城巡りの旅 その1 勝連城 続100名城の68城目(通算168城目) 最初の100名城のうち沖縄3名城を巡った際に、世界遺産でもある勝連城は訪問済み。 今回はスタンプ押印のための再訪となった。 前回、2013年に訪れたときは、資料館はプレハブ小屋風のものであったのに、立派な建物に衣替えされていた。城の麓からは送迎車もあって、長い坂の行き返り、乗せてもらえて助かった。この日は大変な強風。「帽子は飛ばされないよう気を付けてください」と忠告あり。体まで持っていかれそうな風だった。それでも視界良好。次の目的地、座喜味城へ移動。 ![]() ![]() |
●2024年3月12日登城 ガマガエルのけんとさん |
沖縄の城はどこも素晴らしい。勝連城の石垣も圧倒される。![]() ![]() |
●2024年3月10日登城 放浪人生さん |
御城印 |
●2024年3月4日登城 本Jさん |
曲輪は広大で眺めは抜群でした |
●2024年3月3日登城 pom360さん |
勝連城跡あまわりパーク観光案内所の中にスタンプ設置されてました。 |
●2024年3月2日登城 アキヒサさん |
初めて御城印を買った勝連城を再訪。空港から車で約1時間、あまわりパークへ。前回よりさらに整備が進んでて、新しいお土産屋さんができていました。 ライブパフォーマンスも何度見ても面白いです。 お城から見える海の景色は、沖縄のお城の中で1番だと思います。世界遺産コラボ御城印もゲット。 ![]() ![]() |
●2024年2月24日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年2月21日登城 未知の名城さん |
続日本100名城52/100。 合計127/200。 本日3城目。昨年2城と合わせて沖縄の100名城・続100名城すべて制覇できました。 天気にも恵まれて最高でした。 ここも石垣が素晴らしい。 駐車場が道路の向かい側に変更になっています。 |