トップ > 城選択 > 座喜味城

座喜味城

みなさんの登城記録

557件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2018年10月28日登城 まほろばりょうさん
沖縄5名城巡りツアーで
●2018年10月28日登城 りこばさん
続37城目、世界遺産琉球5城3つめ
最北端辺戸岬から東村ヒルギ公園(マングローブ、カヌー有、変なオバチャンの旨沖縄そば有)や嘉手納基地に寄道しつつ3時間余り夕刻に漸く到着
ここには石垣と芝生しかない!あとは青空だけ...なのに時空を超えた悠久の世界がある!!
琉球固有の積法で描く柔らかい石壁と丸みを帯びた起伏で拡がる芝草に包まれた空間を抜けた先で石垣の上を歩けてしまうことにも気分高揚〜
そういや日本の石垣って片面、つ〜か上を歩けんね笑
●2018年10月28日登城 続・はとタモさん
続8城目(通算74城目)

朝那覇を出て、今帰仁城を見た後、古宇利島のタワーなどを見学、辺戸岬などを経由して、夕方に到着。歴史民俗資料館入り口でスタンプを押しました。
その後、城まで登って行きましたが、いざ城に入ってみると芝生と石垣のコントラストが素晴らしく、夕入りの雰囲気も重なって沖縄の城の中では個人的に一番きれいに思えました。
外国の方も結構来ており、この城の文化的な価値も高いのでしょう。続百名城に選出してもらってよかったと改めて感じました。
●2018年10月27日登城 ハマのスプリンターさん
続30城目(通算81城目)です。
今帰仁城からタクシーで移動し1時間少々かかったでしょうか。
スタンプは、出来たばかりのユンタンザミュージアムの入口に置いてあり、無料で押せそうでしたが、当日は運良く無料開放しており、中の展示も拝見しました。ただインクの色は青と黒が混ざったようで、変な色合いになってました。シャチハタ式なのに、他のスタンプ用にインクが置いてあるのが原因でしょうか?
気を取り直して城跡に向かうと立派な城壁が見えてきます。2つの石造りアーチ門が登城者を待ち受けます。沖縄のグスクは、どこもものすごい石垣ですね。城跡自体はこじんまりとしてますが、これで入城無料とは大変お得です。
次は中城城へ向かいます。
●2018年10月27日登城 ヒデさん
●2018年10月26日登城 ぽんちょさん
平日でしたが観光客がちらほら。
資料館?のような施設でスタンプ押せます。
入館料なしでも押せますが読谷の歴史が学べて中々面白いので入ってみるのもおすすめです。
●2018年10月23日登城 HYOHYOさん
2/続100
●2018年10月19日登城 ahiさん
記録
●2018年10月17日登城 canonboyさん
平日の雨天でしたので、人影はありませんでした。
二の郭と一の郭の石のアーチ門を潜り、建物礎石跡を見学。
建物の規模の大きさを実感字ました。
●2018年10月17日登城 にゅんちゅんさん
続10城目
水曜日、ユンタンザミュージアム休館日でもスタンプは押せます。
●2018年10月14日登城 さん
続17城目(通算117城目)
次男夫婦が遅い夏休みを取り登城。私と妻は続100名城が選定された2017年4月6日直後の2017年4月12日に登城済。
一の郭と二の郭のみのシンプルな縄張りで規模はそれほど大きくはない。琉球石灰岩の切石を積み上げた城壁は迫力がある。二つのアーチ門天井のくさび石は必見。
●2018年10月14日登城 リョウさん
100
●2018年10月13日登城 あけみさん
?050_琉球石灰岩を初めて見ました。門のクサビが面白かった。
●2018年10月10日登城 しろしろさん
郭の中には、敷物を敷いて宴会をしている地元の人がいた。なんかほのぼのしていて良い。
●2018年10月9日登城 ガーデン スワローズさん
196城目、九州もあと沖縄を残すだけになりました。築城名人、護佐丸が築城、アーチ門の石杭が今でも謎?
●2018年10月8日登城 ひろキラウエアさん
126
●2018年10月8日登城 ほの国いっきゅうさんさん
続80城目 レンタカーで座喜味城址へ。城址公園のよこに資料館があって駐車場もあり、整備がしっかりされてるさすが世界遺産。資料館はリニューアルさせててユンタンミュージアムに。とびら開いて左手にスタンプあり。城自体はほかのグスクより小さいイメージ。アーチ門も他にないので特徴!!
●2018年10月3日登城 埼玉熊谷さん
続百名城48城目倒登城。今回は昨年4月に訪問したのでスタンプだけゲットしました。水曜日で休みですがスタンプはもらえます。
●2018年9月25日登城 あおしーさん
続12城目
(通算101城目)
●2018年9月22日登城 アロハさん
【62城目(うち続11城目)】
 続沖縄2城攻めの1城目。
 宿泊先からレンタカーで向かう。座喜味城跡駐車場(無料)に駐車。以前に登城しているので、今回はスタンプ押印が目的。きれいに整備されたユンタンザミュージアム開館前に、二の郭アーチ門のくさび石など確認しながら、ほとんど貸し切り状態で、ひと通り散策して、ミュージアムに入ってすぐ左手に設置されたスタンプを押印。500円で入館はしなかったが、スタッフからパンフレットをいただくことができた。滞在約40分(→勝連城)。
●2018年9月21日登城 鬼灯さん
以前、登城したことがあったので、今回はスタンプをメインに。

<スタンプ>
場所:ユンタンザミュージアム入口付近の無料区域の机上
タイプ:シャチハタ
状態:試し押しされまくり、ちょっと薄くはなっていましたが、状態良好。

シロラマの石積パズルは簡単で面白かったです。
●2018年9月21日登城 takさん
おもろまちでレンタカー借りて登城、前回バスツアーにて来たことが有ったので軽く玄関先で記念撮影した、前にプレハブだったと思われる資料館が凄い綺麗な建物になっていた、スタンプは入り口にあります、500円払わずともオッケーだがなかなか面白い、道の駅かでなに寄り勝連城へ
●2018年9月21日登城 てつさん
続編46城目、那覇空港から高速バスで池武当のバス停まで自転車を輪行して、バス停がら自転車で登城。
ユンタンザミュージアムにスタンプは設置されているが、無料で押印することも可能。
●2018年9月17日登城 わを〜んさん
沖縄県攻略3城目
レンタカーにて
●2018年9月12日登城 浮世の桜さん
続【2城目】 続百名城スタンプの為に2回目で3年振りの再登城
座喜味北側の小高い丘、標高127mの名護層からなる台地を石灰岩の切石積で取り囲んで築かれた2つの郭からなる連郭式のグスク
古琉球随一の武将であり名築城家である護佐丸が築城
アーチ門のアーチ石が噛み合う部分に楔石が嵌め込まれており、沖縄で現存するアーチ石門の中では最古と言われている

座喜味城跡駐車場(無料)に停め、前にあるユンタンザミュージアムでスタンプ押印
あいにく登城日は水曜日で休館日でしたが、入口前にスタンプが置いてあり自由に押印可能
ちなみに反対の座喜味城跡公園側に停めてしまうと端まで歩く事になるので気を付けて下さい

この後は勝連の按司で古琉球の英雄でもあった阿麻和利の墓を拝見
古堅小学校北側の住宅街に有(私有地なのでマナー厳守)
●2018年9月8日登城 どら猫さん
続15城目
●2018年9月7日登城 コーズさん
レンタカーで国道58号線を北上して読谷村へ。
調べたら58号線は混雑がひどいという情報があったが、平日の帰宅ラッシュの時間帯ではなかったためか、那覇市から1時間ちょっとで、快適なドライブとなった。
こじんまりとしたグスクで、手軽に登城できた。ここも城壁の曲線がきれいなのが印象的だった。
●2018年8月26日登城 けつあご嬢さん
続5城目
●2018年8月11日登城 レルヒさんさん
百名城制覇から10ヶ月が経過し、いよいよ続百名城巡りを開始します。
まずは、出張に来た沖縄の2城ということで、座喜味城に向かいました。台風14号の影響が心配されましたが、むしろ晴天で助かりました。
バスで高志保入口までいき50メートル程後方を左手にのぼり約20分。小ぶりですが、沖縄特有の石灰岩の立派な城でした。
ユンタンミュージアムでスタンプもらいましたが、ユンタンというのは、読谷のことだそうです。
●2018年8月10日登城 けんけんさん
石垣の曲線が優雅。眺望も素晴らしい。
●2018年8月10日登城 葛飾三河守さん
曲線を描く石垣が素晴らしい。石垣上の上がり、読谷村、東シナ海が望める。
●2018年8月6日登城 あしとみさん
資料館にてスタンプ捺印。
●2018年8月5日登城 三郎さん
座喜味城見学後、氷あずきで涼みました。
●2018年7月30日登城 SEVENさん
【続2城目】
ここも沖縄100名城のついで以来。
前回と比べて、ユンタン・ザ・ミュージアムという施設ができていた。
●2018年7月28日登城 もっちんさん
2度目の登城です。駐車場も建物も奇麗になりましたね!流石に世界遺産だ
●2018年7月26日登城 らんさん
続4城目。
続100名城 沖縄制覇!
●2018年6月30日登城 つちなりさん
座喜味城の構造は中城城のそれとよく似ていて郭を順に縦に並べた感じ。全体の規模が中城城より一回り小さい印象だった。しかし整った形で整然と並ぶ石垣が印象的な風格ある名城でした。
●2018年6月29日登城 モリプーさん
沖縄&長崎離島めぐりの最初の城です。(続100名城:通算8城目)
スタンプは、6月23日にオープンしたばかりの「ユンタンミュージアム」の玄関を入って左側で押しました。※受付の手前です。
駐車場は、ミュージアムの前にあります。
なお、ミュージアムは、9:00〜18:00(最終入館は17:30まで)
休館日は、毎週水曜日、12/28〜1/4、その他臨時休館有とパンプレットにありました。
●2018年6月28日登城 チビ&ななさん
10城目
●2018年6月27日登城 Fwayさん
那覇BS⇒高志保入口、徒歩16分。
パ・リーグ公式戦(H-F)那覇ナイター2連戦で空いた昼間を使って、続100名城巡り。とはいえ、2年前、続100名城指定前に廻ったばかり。今回は県外旅行者用チケットでバスを使って中山、南山巡り。本数少なくてなかなか大変。
●2018年6月26日登城 みかたくさん
続100名城 22城目
以前に一度訪問したことがありました。
那覇でのプロ野球観戦のついでに制覇!
●2018年6月25日登城 畠山重忠さん
続1番目の登城は座喜味城です。初めての沖縄旅行の際に登城しました。沖縄の城は独特で中国の影響を受けているのでしょうか、石垣が曲線を描いて優雅です。沖縄そばおいしかったです。
●2018年6月24日登城 ワンピースさん
23城目。
沖縄の城の石垣はどれも素晴らしいです。
●2018年6月23日登城 きのさん
32城目。ユンタン・ザ・ミュージアムの開館日に訪問も、時間がなく押印のみ。スタンプは入口を入ってすぐ左。受付より手前にありました。次回はじっくりと見学したい!
●2018年6月20日登城 ☆おとさん☆彡さん
さすが沖縄の石垣という感じです。
●2018年6月20日登城 もーりーさん
続9城目。こちらも仕事で近くまで来たので寄り道しました。
●2018年6月20日登城 ぷりんすさん
2度目の登城。日本人でない観光客が多く、あまり遺跡を大事にしない人が目立ちます。
●2018年6月16日登城 アキアキさん
61城目
●2018年6月14日登城 みっけんさん
2回目なので大雨でもあるし、サラッと見学
スタンプは工事中の建物の中
●2018年6月10日登城 ゆきむらさん
6/10 晴れ 15:00登城

那覇空港からレンタカーで約60分で到着。
事前に日曜でも押印可と資料館の方から聞いての登城です。
沖縄の城は石垣が特にきれいですね。小高い市にあるので、周りの景色も良く見えます。
6/23に資料館がリニューアルオープンするので、スタンプ場所や時間、休館日などは事前に確認したほうがよさそうですね。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ

名城選択ページへ。