トップ > 城選択 > 座喜味城

座喜味城

みなさんの登城記録

679件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2020年3月7日登城 みたらしピアノさん
続24城目(K/A)
●2020年3月7日登城 Hikkeyさん
沖縄100名城・続100名城登城の旅2城目。今帰仁城から車で1時間ちょっと、城に立ち寄る前にやむちんの里を訪問。独特のガラス細工と陶器のお猪口をそれぞれ購入。時間が限られていたので、次回訪問時は是非ゆっくり見て回りたい。スタンプはユンタンザミュージアムにある。ミュージアムはコロナの影響で休館。スタンプは入口に置いてあるのでご安心を。今帰仁城に比べると多少なりとも登城者は多かったが、土曜日にしては極めて少ないのだろう。やむちんの里でも月曜日までは祭りのように人が来ていたが、今日は閑散としているといっていた。外国人旅行客は一組、二組程度とほぼいない状況。比較的小ぶりなので30分程度で登場完了。登城後は坂を下り、パン屋の水円でランチ用のパンを購入。ここのパン、抜群においしかった(レモン味(+胡桃だったか)のパンは食べたことのないような美味しさで感激。ほかのパンもレベル高し)
次の勝連城に向かう。
●2020年3月3日登城 はかりさん
家族5人で行きました。ユンタンザミュージアムが綺麗でした
●2020年3月1日登城 MUK城さん
沖縄4日目。
残波岬に泊まり灯台を目指すが、残念ながら閉鎖中。お城は開いていた。
駐車場も近く、比較的コンパクトで回りやすい。
●2020年2月23日登城 がんばるとくちゃんさん
連休は沖縄旅行に出かけたので、勝連城にいったあと…
座喜味城にも行きました
想像よりもはるかに充実したお城で、なかなか良かったです
●2020年2月23日登城 しなのなさん
既訪で時間なくスタンプのみ。
曲線が美しいのでまた行きたい。
●2020年2月23日登城 わっくんさん
沖縄の旅にて。
●2020年2月23日登城 たつやさん
沖縄旅で制覇!
●2020年2月22日登城 おます家さん
ほとんど坂や階段もなく場内を見られるので、楽でした。
●2020年2月21日登城 ケリーちゃんさん
こじんまりした城ですが、曲輪を囲む城壁の曲線美が完璧です。
●2020年2月21日登城 さわわんさん
こちらもかっこいい石垣。
沖縄は独特な石垣で
見ていて飽きないです。
●2020年2月15日登城 ひろくんさん
続70城目、通算170城目、15年ぶり2回目の登城。
レンタカーにて。
ユンタンザミュージアムでスタンプ押印、資料をもうう。
石造アーチ門→二の郭→一の郭と見学。
天候は曇りでしたが、曲線状の城壁は大変美しさを感じました。
●2020年2月15日登城 なおきさんさん
続57城目
●2020年2月14日登城 たかぴょんさん
113城め/200城。沖縄3城め。沖縄旅行2日めは東海岸の勝連城から西海岸へ車で移動。座喜味城周辺はやや道がわかりにくく、ナビを頼りに広い南側駐車場に到着。周辺は一方通行なので注意。リニューアルされたユンタンザミュージアム前にも小さいが駐車場があった。ミュージアム入口でスタンプ押印。いざ世界遺産座喜味城へ。整備されたまっすぐな公園の道を緩やかに登っていくと、二の郭アーチ門が現れた。曲線を描いた石垣が美しい。門をくぐるとさらに一の郭アーチ門がある。一の郭の内側からは石垣の上に登ることができ、複雑にカーブを描いた石垣を確認しながら約半周歩いて回れた。ここから四方の眺望が素晴らしかった。できれば夕日の時間に来れればなおよかっただろう。また夜にはライトアップされているらしい。ミュージアム近くの名物のぜんざい屋さんは営業していた。
●2020年2月12日登城 kumataro12さん
登城60城目(続17城目)。

今帰仁城から名護の日本ハムキャンプ、国道58号を南下して万座毛、中日2軍キャンプに立ち寄りつつ、読谷村にある座喜味城に向かいました。

座喜味城は北山の今帰仁城攻略のため護佐丸が築城したグスク。護佐丸は中城城に移ってから勝連城の阿麻和利に滅ぼされましたが、このグスクは引き続き使用されていたようです。沖縄戦では日本軍の高射砲台が、さらに戦後には米軍のレーダー基地が設置され、遺構がかなり破壊されたようですが、沖縄復帰後に整備が進み美しい姿を取り戻したとのこと。

規模は小さいながらも、二の廓に入るアーチ門の楔石(これは現存遺構)や、迷路のような複雑な廓など見どころが多く、石垣の美しさだけでいえば、5城の中でナンバーワンだと思いました。眺望のすばらしさも含めて、ひたすら感動しました。

スタンプはユンタンザミュージアムで押印(水曜日休館、玄関で押印可)。黒色シャチハタ印です。
登城後は残波岬に立ち寄って沈む夕日を眺めました。
●2020年2月11日登城 京急ドレミファ♪さん
☆★28城目★☆

5年ぶり2度めの登城。
タイガースのキャンプで沖縄に来ましたが、この日は早く終わったので、ホテルへの帰り道にスタンプ押印のために寄りました。

【アクセス】
レンタカーで宜野座から約50分。
何の参考にもなりませんね(^^;)
駐車場は広いです。

【スタンプ】
ユンタンザミュージアムの入口にて。
入場しなくても押印可。

【見所】
石垣と絶景!
コンパクトですが見応えがあります。

【その他】
押印だけのつもりが、以前登城した時の感動が蘇り、ついつい一回り。
タイガースの宿舎である残波岬ロイヤルホテルも見えました(^_-)-☆
●2020年2月10日登城 ちゃっぴー1955さん
続20城目。
綺麗ではあったが小さい城郭でした。
●2020年2月9日登城 あらさん
3度目の登城でした
●2020年2月9日登城 月光花さん
本日曇り、137城目登城
●2020年2月2日登城 橋吉さん
2020年2月現在、道路工事のため、道路の通行制限がありますが、
案内板に従えば迷うことなく到着できます。

広い無料駐車場が用意されています。

世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアムの入り口で続日本100名城のスタンプを押すことができます。

ミュージアムを出てしばらく歩くと、
見えてきました。
青い空と白い石垣のコントラストが息をのむ美しさです。

土木技術の高さがうかがわれるアーチ形の門
門を抜けると石垣に囲まれた曲輪が広がります。
●2020年2月2日登城 道鬼斎さん
続40城目
勝連城から車で向かい座喜味城址駐車場に駐車
ユンタンザミュージアムにてスタンプ押印
マップ見ながら一通り散策
ここも沖縄の城独特な感じで良かったです
この後は名護市のホテルに宿泊し今帰仁城へ向かいました
●2020年1月30日登城 みのっちさん
 
●2020年1月28日登城 すいちゃんさん
160城目(2017/1/11に次ぐ2回目の登城)
    (2022/10/4に再登城)
●2020年1月28日登城 ふるとのさん
勝連城から路線バスを乗り継ぎ、降りたバス停からサトウキビ畑を見ながら、まず座喜味城跡ユンタンザミュージアムに歩いて行きました。ここでスタンプとパンフレットをもらって一通り館内を廻ってから城跡へ。
グスク周辺は公園化されていて、キレイに整備されています。城壁も一段と美しい。
●2020年1月28日登城 のんべいさん
今帰仁より車で到着
ミュージアム受付でスタンプを押し
中は見学しないで早速登城
●2020年1月25日登城 マー坊さん
続96城目
那覇空港から26番系統宜野湾営業所行きバスに10分乗り県庁北口で下車し、そこから29番系統読谷バスターミナル行きバスに1時間乗り座喜味で下車し、徒歩15分でユンタンザミュージアムに着きスタンプをゲットし、更に徒歩1分で座喜味城跡公園に着く。
座喜味城跡は世界遺産ですが、他のグスクと違って入場は無料です。
●2020年1月25日登城 浜松菱さん
アクセスするには通行止めの個所があるため迂回して行く必要がある。ただし現地では親切に看板が出ているので迷うことはないと思う。沖縄の5つの城については、どこも観光地だけあってアクセスに不親切でないし、城跡とスタンプ設置場所が離れていることもないのでやりやすかった。どの城も付近に城跡巡りを趣味としない人でも楽しめる観光スポットがあるので、同行者がいる旅でもスタンプをもらいやすい。
●2020年1月24日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
続72城目。駐車場はミュージアム前でなく未舗装の南側駐車場を利用。ミュージアムまでは少しだけ歩きますが、帰る際に一方通行を上まで登らずミュージアム下のところを下っていけました。開館時間前だったため、脇(資料館裏)の舗装路から城の横を登り、上から下へ見学する感じになりました。
スタンプは最後にミュージアムの風除室で。パンフは入口すぐのところにあります。
ライトアップの機材が置かれていたので、夜間も見たかったです(ネットの写真で我慢しました)。
●2020年1月20日登城 しんくんパパさん
続44城目 本年(令和2年)最初の登城です。宿泊先の恩納村のホテルからレンタカーで迂回路の案内坂に沿ってユンタンザミュージアム開館前に到着。コンパクトな城跡ですが優雅な曲線美の石垣やアーチ門を見学してスタンプを押す。無料でパンフレットも頂きました。
●2020年1月18日登城 まちゃおさん
続184城目。
のどかな場所にポツンと有る城です。
●2020年1月18日登城 MKDさん
1/18登城
●2020年1月16日登城 るー如水さん
続@53
●2020年1月15日登城 一万歩さん
本日、沖縄100名城3か所、続100名城2か所の5か所を訪れる。夕日も沈みライトアップされており、幻想的でした。
●2020年1月13日登城 サイボーグ023さん
読谷村のホテルから5kmほど
同じ読谷村にある「座喜味城」へと向かう。

スタンプ設置場所が
「読谷村立歴史民俗資料館」だったときは
休館日は月曜日で祝日のときは翌日もとか。

今回の沖縄旅行では
登城できる日が13日(祝) と14日(火) で
これに ぴったり当てはまるもんで…

リニューアルオープンした「ユンタンザミュージアム」へ
電話で確認をしたところ休館日は火曜日に。

あまりにも近いので開館前に着いたけど
2回目の登城なので先に城跡を回ることに。

5年前は夏だったけど全く変わってないね。

「二の郭」から「一の郭」へと向かい
城壁に上がって城内外の景色を楽しむ。

朝一番で誰も居ないから解放感たっぷり。

「ユンタンザミュージアム」に戻り
入口入ったすぐ横に置いてあるスタンプを
さらには スマホのデジタルスタンプもゲット。
●2020年1月13日登城 Fujitakuさん
石垣の石が本土とは違っていました。
直線ではなく、曲線で美しかったです。
●2020年1月13日登城 横浜優勝さん
二回目。嫁と沖縄旅行時に登城!
●2020年1月12日登城 takemanさん
21/100城
天気:曇り
交通:レンタカー
スタンプ:ユンタンミュージアム
感想:勝連城から移動、2度目の登城。アーチ門が美しい。
●2020年1月12日登城 玉田の皇帝さん
勝連城から車で1時間 途中で沖縄そばを食べる

無料駐車場から登城(ミュージアム下の未舗装駐車場)上にも駐車場あり

二の郭と一の郭で構成され非常にシンプルな沖縄の城
見所・・・?

駐車場へ戻る途中の座喜味城ユンタンザミュージアム入口に設置してあるスタンプを捺印(中は有料 時間がないので入らず)

帰りに 首里城の焼け跡を見学 国際通り物色し 4年前沖縄100名城巡りの際 臨時休業でいけなかった《てびち屋本舗》に寄り一杯飲む

無事飛行機で帰路へ 日帰り沖縄旅行終了
●2020年1月12日登城 りりぃさん
続100名城編の 34城目
城跡周辺では道路工事が行われており、ナビ通りに進むとかなりう回が発生する可能性があるので案内看板に沿って進むのがよろしいと思います。
駐車場はミュージアム前にありますが、少し下(手前)にも未舗装の箇所があります。

城郭はとてもきれいで、曲線の多用された石垣が素晴らしかったです。

続100名城巡りとは関係ないと思いますが、観光バスで多くの方が見えていらしてそれと重なってしまいちょっと残念でした。ミュージアムができた関係もあり観光ルートに入っているのでしょう。

スタンプはミュージアムの玄関を入ってすぐの場所に置いてあり、綺麗な状態で押せます。
●2020年1月12日登城 よこぴいさん
3種類の積み方
●2020年1月12日登城 たかやん&くみさん
続100名城、69城目。スタンプは世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムにてゲット。スタンプは建物入り口入ってすぐの所に設置してありました。
●2020年1月11日登城 たつリンさん
続100名城46城目
友人との沖縄遠征。レンタカー利用。
●2020年1月11日登城 お城のtotoroさん
1/100
●2020年1月9日登城 つじやんさん
急遽入った出張で、空いた時間に訪れました。ぜんざいがおいしいとの噂でしたが時間なくスルー。石垣の並びが見事で、要塞って言葉がふさわしいお城でした。
●2020年1月4日登城 ぶーとママさん
沖縄旅行で
●2020年1月1日登城 こうじごんさん
2020/1/1
●2020年1月1日登城 59minutesさん
登城済
●2019年12月30日登城 太鼓さんさん
雨の中の探索。
●2019年12月28日登城 摂津守さん
『続26城目』
今日は少し暑く、気温が毎日コロコロ変わります。現在、座喜味城周辺は交通規制がかかっていますが、迂回路を示す看板が道路の各所に出ているため、それに沿っていけば、読谷村立歴史民俗資料館・美術館改め世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアムの駐車場に到着します。年末年始のため、屋外にスタンプ(印影は良好)が置いてありました。城はコンパクトでしたが、一の郭も二の郭も立派で、色々な積み方の石垣が確認できました。これにて沖縄5城巡り+家族旅行終了です。
個人的には、石垣です。グスクの石垣はなかなか見応えがありますね。
●2019年12月28日登城 栃の実の能力者さん
資料館が休みでトイレが遠かった。音楽を流しており、琉球の時代の雰囲気を感じた。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。