557件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2019年12月14日登城 しろたんさん |
登城45個目。レンタカーで訪問。東側から通じる道路は工事で通行止め。西側から入るように迂回させられるので注意。時間なく入り口で写真撮って退散。残念。 |
●2019年12月8日登城 こっしーさん |
![]() 15世紀初頭に名将護佐丸(ごさまる)が築いた城で、赤土の上に比較的柔らかい石灰岩の石垣を組んで防御としています。このような石灰岩の石垣は沖縄によくみられるもので内地とはだいぶ趣が異なります。 スケジュールの都合上到着がほぼ17時で、スタンプを捺してから城跡を見学。夕方で見学客も少なく、自分の他は香港かららしい観光客と犬と散歩している地元の人ぐらいでした。「本日18時から忘年会を開催します」という防災無線の案内だけが和風でした。 |
●2019年12月7日登城 ランガーさん |
【100+71城目】 百名城を始めた職場の後輩と続百名城を巡る沖縄5城攻め。那覇空港からレンタカーを借り、まずは座喜味城を目指す。到着前に「花織そば」で沖縄そばの昼食。当日はあいにくの小雨が降ったり止んだり、時に強風で横殴りといった天気。百名城巡りの際に登城済みで改めてスタンプを、と思ったら立派なミュージアムができていた。久しぶりのグスクの城壁の曲線美に本土との違いを感じ、沖縄来訪感が強くなった。→今帰仁城、名護泊 ![]() ![]() |
●2019年12月7日登城 セリカさん |
さすが世界遺産の構成要素に入っているだけのことはある。 ただ、雨と風で楽しむどころではなかった。 |
●2019年12月7日登城 じぇいむすはんとさん |
今帰仁城から車で行きました |
●2019年12月3日登城 tanmさん |
![]() |
●2019年11月30日登城 火ノ島豊後守さん |
続6城目です。 琉球城巡りの4城目です。 城壁の高さが圧巻でした。 市街地内の公園です。 アクセスはしやすいかと。 ![]() ![]() |
●2019年11月23日登城 平八郎忠勝さん |
石垣の曲線美が素晴らしい |
●2019年11月22日登城 赤ヘルさん |
134城目(続34城目)(2014年4月28日以来2度目の登城)![]() ![]() |
●2019年11月21日登城 いしさんさん |
![]() |
●2019年11月19日登城 M&Aさん |
後日入力 |
●2019年11月18日登城 パラダイスじゅんこさん |
過去の登城記録 |
●2019年11月17日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2019年11月14日登城 個人投資家さん |
![]() |
●2019年11月2日登城 でにさん |
a |
●2019年10月30日登城 城kitaさん |
水曜日だったので、ミュージアムは休館でした。口コミ通り玄関左側の机上にスタンプがありました。滞在1時間ほどでしたが、人はちらほらと20人ほどすれ違いました。聞こえた声は日本語、英語、中国語だけでした。 |
●2019年10月27日登城 高気圧ガールさん |
後日記載 |
●2019年10月26日登城 038さん |
100+74城目 那覇からレンタカーで移動 ミュージアムは無料でした 城は整備されて歩きやすく散策しやすかった |
●2019年10月26日登城 SALTYORANGEさん |
![]() 10月末にも関わらず、セミの鳴き声(本州では聞いたことがない鳴き声でしたが)が賑やかでした。 |
●2019年10月24日登城 治秀さん |
116城目、宿泊地である残波岬のホテルからレンタカーで一般道を走り約15分、ユンタンザミュージアムに到着。ミュージアム前に15台くらいの無料駐車場あり、平日でも満車状態です。ミュージアム入口でスタンプをゲット、受付で資料をいただき館内を見学。沖縄の歴史と文化がうまく展示されていました。ミュージアム2階から座喜味城の登城口へ、アーチ門までなだらかな登り約1分、曲線城の城壁と周囲の景色を楽しむことが出来ました。 |
●2019年10月21日登城 み〜ちゃんさん |
国道58号の「喜名交差点」からは行かない方がいいですよ。ほかの方も書いておられますが、「読谷道路」との交差点で通行止めになっています。那覇から「空港道路」「沖縄自動車道」を利用し、約1時間で到着。沖縄の衣装を着た、結婚式の前撮り中の新婚さんに会いました。快く撮らせていただき、石垣を背景にとてもいい写真が取れました。 |
●2019年10月20日登城 fumiakiさん |
勝連城から約1時間のドライブで到着。「アーチ門にクサビ石のある唯一のグスク」というのを初めて知り、確認できました。![]() ![]() |
●2019年10月8日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2019年10月5日登城 土成女子きんさん |
石垣が素晴らしい。今帰仁城と並んで石垣がぐにゃぐにゃで、いかにも沖縄の城という感じだが、こちらは小ぶりな分ぐにゃぐにゃっぷりが際立っているように見える。護佐丸の城。続日本100名城では仲良く護佐丸と阿麻和利の城が選出されている。 資料館がリニューアルされて、展示物も興味深い。さほど大きい城ではないが、縄張りに工夫が見られる。ガイドブックにある最寄のバス停、高志保入口はバスの本数は多いが城までの道順がわかりにくい。ガイドブックの地図の高志保入口のバス停の場所が違うように思う。道は地元の人に聞いた方がよいかもしれない。 日本100名城、続日本100名城、ここで全て踏破した。奇しくも日本100名城、続日本100名城共に最後は沖縄、No.99とNo.199で終了した。感無量だ。資料館の方に続100名城制覇を申し出たところ、ぽかーんとしていた。そして最後まで上記のようにガイドブックがあてにならず、ここの皆様の城報が非常に役に立った。 |
●2019年9月30日登城 ハト♪さん |
続20城目。 |
●2019年9月28日登城 あんぱんまんさん |
![]() |
●2019年9月25日登城 ひさつきさん |
資料館前の駐車場に車を止めて散策しました。資料館は休刊日でしたがスタンプが入り口前にあり押すことができました。 |
●2019年9月22日登城 モリケンさん |
5年ぶりの沖縄。まずは座喜味城に登城です。二の郭、アーチ門を抜け一の郭へ。曲線の城壁に魅了されます。沖縄の城は本州の城とは違う魅力があります。 |
●2019年9月10日登城 旅m@s班さん |
100名城:18/100 続:8/100 合算26/200 途中道路工事の影響で迂回をしなくてはいけなかったが地図アプリでなんとか迷わず到着 世界遺産ミュージアムにて押印 これで沖縄5城達成! 古宇利島→今帰仁城→万座毛→座喜味城と巡ったが自分的には一番好きな所かもしれない 大規模ではないが曲線の石垣 城趾から見える海の景色など 沖縄の城の良さのつまったいい所でした |
●2019年9月1日登城 hideさんさん |
沖縄旅行 |
●2019年8月29日登城 しろびとさん |
喜六 |
●2019年8月28日登城 REDさん |
家族との沖縄旅行の機会を利用して訪問。 ホテルは恩納村であったため、空港から移動の途中で立ち寄る。途中の道路が通行止めになっており大きく迂回され少々迷ってしまう。 ユンタンザミュージアム前の駐車場に車を止め、ミュージアムに向かうが水曜日のため休館日との貼り紙。一瞬たじろぐが、建物左脇の机にスタンプが設置されていた。しかしスタンプの上下を間違えて押してしまった。こんなこと初めて。。。 城跡は、異国情緒あふれており、青空と石垣のコントラストが非常に美しい。人の手があまり入らず、そのまま残されているような感覚がある。しばし時のたつのを忘れてしまった。しかし沖縄の日差しは強烈。日なたにいるだけで肌がじりじりしてしまうので、滞在時間は少なめにして次の目的地に向かった。 |
●2019年8月26日登城 NMAさん |
いつまでか分かりませんが、城の近くのメイン道路が工事のため通行止めです。 かなり大回りしないとたどり着けません。 スタンプは城の手前の博物館の入り口にあります。 前の方が「インクが別の色が混ざっている」と指摘されていましたが、 チェーンが付いていて別のスタンプインクには届かないようになっていました。 おかげで綺麗に押すことができました! 城はそんなに大きくはないですが、二重の石垣がとても立派です。 とても暑かったですが、厚い石垣のトンネルは涼しくて気持ちよかったです。 |
●2019年8月25日登城 タンりんさん |
続・日本100名城の1城目。 数年ぶりのお城めぐりを、出張に合わせて再開。 前日思い立って、名護市内で100名城、続・100名城スタンプ帳をゲット。 1冊目の100名城も終わってないけど、2冊目(2週目)として、前日「今帰仁城」に登城。 そして、続・100名城として「座喜味城」に登城しました。 以前に何度か来ていますが、こじんまりとしていますが、 「今帰仁城」や「中城」よりも、雰囲気はこちらのほうが好きです。 今回も30分ほど散策してスタンプをゲット。 同じく続・100名城の「勝連城」に向かいました。 |
●2019年8月17日登城 おかきさん |
那覇バスターミナルから座喜味までのバスは少ないので、高志保入口のバス停に止まるバスで向かってそこから徒歩20分位。 郭は2つの小ぶりな城が見えます。 |
●2019年8月8日登城 Nakayanさん |
199 |
●2019年8月5日登城 丹後守myさん |
![]() |
●2019年7月20日登城 ひいちゃんさん |
46/200城目。 工事中のため、道がわかりにくかったですが、ユンタンザミュージアムでスタンプを押して登城。ミュージアムはリニューアルされていてとてもきれいで、登城前の予習によいと思いました。 座喜味城は2つの廓がコンパクトにまとまっている感じですが、石垣の積み方も複数の種類があり、それぞれの違いが面白いです。 |
●2019年7月10日登城 AKAHANAさん |
レンタカーで城めぐり。沖縄のセミは本州とちがいますね。 |
●2019年7月7日登城 こりすさん |
![]() ユンタンザミュージアムは知識のない僕には勉強になりましたが、期待ほどではなかったです。スタンプもミュージアムで押しましたが、誰かが間違ったのかワザとかわかりませんが、他のスタンプのインクを押した形跡があり色が二重に、試し押しで発覚しましたが他にスタンプがなかったので押しました、ショックです。ミュージアムの受付の女性は対応が丁寧でしたが、スタンプの管理は放置プレイにしないほうがありがたい。また、座喜味城周辺は、現在工事などにより通行止めや一方通行が多いのでナビ通りより小さい臨時看板を参考にした方が早く着きます。 |
●2019年7月6日登城 きらさん |
結婚式の前撮りをしている人がいた |
●2019年7月2日登城 献血るーむくんさん |
続100名城60城目(100名城99城, 通算159城)。本日3城目。明日水曜日は、読谷歴史民俗資料館ユンタンザが休館なので今日のうちに座喜味城に。途中、工事で通行止めの所がありレンタカーのナビが言うことをきかない。資料館に電話するとgoogle mapを使うといいとアドバイスを受け無事16:50に資料館到着。記念すべき続60城目。スタンプを押しながら東京からの同志の人とまた話し込む。先週は東北に行ってきたという。みんな頑張っている事を知りやる気に火がつく。まずは中城城との違いが知りたかったので、グスクを見にダッシュ。ここは平日にもかかわらず見学者がとても多い。その後じっくり資料館を見学。新しい施設で冷房も効いていて一息つける。チビチリガマのガマのコーナーに釘付けになった。今回は珍しく、いつもの健康ランドやネットカフェではなく大浴場付きの名護のスーパーホテルに泊まる。明朝の沖縄の海岸ランが楽しみ!☆☆☆![]() ![]() |
●2019年7月1日登城 ヨウデスさん |
沖縄のお城です |
●2019年6月25日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2019年6月23日登城 どんぐり藩さん |
続18城目。資料館もあり整備されていました。 |
●2019年6月20日登城 かーてぃさん |
美ら海水族館からナビに騙され2時間かけて到着。 雨も収まりかけでなんとか。 閉館ギリギリだったので先にユンタンザミュージアムでスタンプを押してから登城。 行ってびっくり、なんだあの城壁は。 技術の伝播を考えさせられる、石垣の曲線美でした。 |
●2019年6月18日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年6月14日登城 ちかぱぱさん |
![]() ユンタンザミュージアムでスタンプを 押して、登城。 綺麗に整備され、美しく復元されています。 ★★★★★ |
●2019年6月10日登城 神出鬼没のコンピーさん |
(2016/10/29〜30での続・1城目。) 旅行会社による“沖縄の世界遺産登録グスク巡り”ツアー参加での登城。 ただ、この時は日本100名城だけがターゲットだったので、このグスクは消化試合的なものと意識してました。規模も小さかったので、ツアー参加者 各自で二の郭・一の郭と周って集合地点の読谷村立歴史民俗資料館(現 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム)へ。 続・100名城の30城目。(2019/6/10 知人による代理押印。) ![]() ![]() |
●2019年6月10日登城 なおさんさん |
見晴らし良い 天気残念 |