トップ > 城選択 > 座喜味城

座喜味城

みなさんの登城記録

680件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2023年9月27日登城 かっちゃんZN6さん
●2023年9月22日登城 おやぐま2号。さん
4城め。やちむんあいまに、17時すぎ。
護佐丸、中城城へ。1420に北山制圧、中城城配点、1458敗死、忙しない、人物像は?あと、グスクノ場合、主要な廓まで自家用車かカートでいけるが、麓あたりからの総構えはあったのか?首里城いがいのグスクの総構え、気になる。
そして、築城に際しての護佐丸さんの動員令(座間味&奄美)。島津が来て、日本軍が来て、米軍が来たのは事実。ただし、琉球政府(この表現が正確ではない)がpeacefulではなかろうと。搾取の
琉球?中華の交易に回数制限がなかった理由を知りたい
●2023年9月22日登城 おやぐま2号。さん
4城め。やちむんあいまに、17時すぎ。
護佐丸、中城城へ。1420に北山制圧、中城城配点、1458敗死、忙しない、人物像は?あと、グスクノ場合、主要な廓まで自家用車かカートでいけるが、麓あたりからの総構えはあったのか?首里城いがいのグスクの総構え、気になる。
そして、築城に際しての護佐丸さんの動員令(座間味&奄美)。島津が来て、日本軍が来て、米軍が来たのは事実。ただし、琉球政府(この表現が正確ではない)がpeacefulではなかろうと。搾取の
琉球?中華の交易に回数制限がなかった理由を知りたい。
そして200名城スタンプ2巡目、県単位ではまず沖縄5城がコンプリート。
●2023年9月16日登城 あいちゃんさん
行きました。
●2023年9月14日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 96城目
二回目の登城。
ユンタンザミュージアムで御城印とスタンプとパンフをゲット。
以前来た10年前と比べ観光化していて、アクセス道路も一通行になってました。
登城は依然していたので割愛し、沖縄観光と海をメインにしたため、写真は以前の時の物。
●2023年9月9日登城 ナオきゃんさん
登城!
●2023年9月3日登城 A@六文銭さん
15世紀に護佐丸という武将によって築かれた。石灰岩の石垣のゆるやかな曲線美を堪能できるお城です。この護佐丸という人は築城名人だったようで、中城城もこの人の手によるものです。沖縄戦で崩壊していたものを近年整備したようです。
沖縄のグスクが世界遺産登録されたため、外国人客もちらほら見かけました。彼らはアーチ門のところで各々記念撮影していました(インスタ映え?)
一の郭の石垣の上は登れるようになっており、青い海を遠望できた。台風の影響で強風のため、足元には注意。
付近を散策中突然通り雨に見舞われてしまい、併設のミュージアムへ避難。スタンプは建物外で押せますが、展示は一見の価値あり。ちょうど発掘展が開催中でした。受付の方も近隣の物産所を教えてくれたり、親切でした。御城印などを購入。
●2023年8月19日登城 ほのほのさん
続100 1城目
まだ100名城も60を超えたところで、続100までは巡るつもりはなかったのですが、沖縄まで折角来たので、始めてしまいました。
うちの偉い人が体調が悪いので、ホテルに待ってもらいました。
沖縄へ来て、初めて城の中を歩くことができました。
●2023年7月23日登城 ひでぴょんさん
74城目
●2023年7月20日登城 たろさんさん
続34城目
城壁の曲線美とアーチ門が外国に行ったような気分にしてくれました。整備されて見学もしやすかったです。
アーチ門のクサビ石もしっかり見ました。
●2023年7月17日登城 くろまめっちさん
スタンプはユンタンザミュージアムの入口にありました。24時間押せそうでした。
座喜味城は無料で入れます。駐車場から30分程度で回れます。
綺麗なアーチ門や城跡からの眺めなど、見ごたえのあるお城でした。
●2023年7月13日登城 ぽよさん
続33城目(133/200)
●2023年7月1日登城 のぶちょさん
石垣がすばらしかったです。
星形がわかりやすかった。
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月27日登城 Yo63さん
199
●2023年6月26日登城 たろうさん
展示館外にスタンプがあります
●2023年6月20日登城 有楽斎さん
続百名城68城目。トータル135城目
●2023年6月11日登城 Minoさんさん
大きな公園ですが
見学自由で駐車場も無理でした
整備されていてとても綺麗な所でした
●2023年6月9日登城 RNさん
続24城目
●2023年5月24日登城 ヨッシーさん
ツアーで沖縄へ3泊4日。初日に座喜味城を見学。36城目。隣接のユンタンザミュージアムは定休日。ツアーなのにそれはないよね。でも、スタンプは、玄関脇に設置されていて無事押印。琉球石灰岩の城壁はとても美しい。
●2023年5月20日登城 やまげんさん
那覇空港からレンタカーで約1時間。
ユンタンミュージアム入口左側で押印。
コンパクトながらも曲線美の城郭でした。
●2023年5月19日登城 加古川ヤスピーさん
44/続100
●2023年5月15日登城 現存天守さん
初夏だねー、蝉がジージー鳴いてます。
200名城最後の訪問地に降り立つ!ラストスタンプはミュージアムの玄関先、御城印は受付で購入。準備完了!徒歩数分、丸刈り原っぱの郭が2つ。アーチ門をくぐり城壁によじ登って仁王立ち!おーっ、絶景絶景、結構高い所にあったのね。アーチ門頭頂部のくさび石はここにしかないので珍しい!、とパンフに書いてある。最後の最後まで石垣に角はなかった。城に全く興味のない連れと何故か城跡を200か所も回ってしまった。これは奇跡に近い、いや奇跡だ(◎_◎;)。
ご声援ありがとうございましたm(__)m。(してねーよ。)
●2023年5月5日登城 もりりんさん
沖縄の城はいいね
●2023年5月4日登城 DARKさん
ユンタンザミュージアムにて押印
●2023年5月2日登城 DENVERさん
勝連城前のバス停からバスを3台乗り継ぎ到着。ミュージアムでスタンプをゲット。時間の都合上、中は見学しないで城跡へ。城壁が素晴らしいかったです。
●2023年5月1日登城 4643さん
142城目
●2023年5月1日登城 みやちん(^_^)/さん
沖縄5城攻略の第一城目。那覇空港近くでレンタカーを借りて国道58号線を北上して到着。コンパクトな縄張りだが曲線状の城壁の機能的な造りに感動した。スタンプ押印はユンタンザミュージアムで優しく案内されました。
●2023年4月22日登城 海苔@福岡さん
百名城33/100 続百名城32/100 計65/200
●2023年4月16日登城 かつさん
4
●2023年4月15日登城 nagiさん
駐車場は整備されている
●2023年4月9日登城 JUSAさん
那覇を朝に発って車で向かいました。
那覇から40分くらいでしょうか。
郭が2つほどの小さな城ですが、石垣の構造や郭の構造が堪能できました。
近くの残波灯台は車で10分ほどだったので合わせてお勧めです
スタンプはいつでも押せますが、ご城印は9時?18時営業の受付で購入でした。
●2023年4月8日登城 じろこさん
ナビのいうままに進むと住宅街っぽいところを進むので不安になりましたが、無事に到着。
駐車場は道を挟んだ反対側。
既にミュージアムは閉館している時間でしたが、ここのみなさんの仰る通り、入り口の左側にスタンプが置いてあり安心しました。
●2023年3月24日登城 さん
駐車場 :座喜味城址駐車場(無料)
スタンプ:ユンタンザミュージアム入口左
御城印 :ユンタンザミュージアム売店
所要時間:
 16:08 駐車場発
 16:10?16:28 ユンタンザミュージアム
 16:31 二の郭
 16:32?16:39 一の郭
 16:45 駐車場着

 小さいが石垣の曲線が綺麗なお城。
●2023年3月19日登城 みみさん
続100名城 1城目
●2023年3月19日登城 けんさん
那覇から国道58号を利用して小一時間で座喜味城跡着。9時前に到着したので、スタンプが設置されているユンタンザミュージアムは開館前。

松林を抜けると、目の前に石造アーチ門を中心に、両翼に堅固な石積みを備えた二の郭の城壁が出現。アーチ門に近付いて、他のグスク等で類例が確認されていない「くさび石」も確認。城の主要部は、周囲を城壁で隔てた二つの郭から構成され、構造は至ってシンプル。それでも枡形に類似した防衛システム、美しいだけでなく、城の防御にも機能的な曲線的な石積など、築城の名手・護佐丸が手掛けたグスクであることを実感。

ひととおり城を堪能した後は、家族と城跡公園内に設けられた木道を散策して、周辺の自然を体感。ユンタンザミュージアムに戻ってスタンプ押印、展示などを通じて読谷村の歴史を学んだ。特に印象的だったのは洗骨の風習と沖縄戦。さらに登れる灯台のひとつ、残波岬灯台にも立ち寄って御菓子御殿でランチ。

写真は、一の郭の石造アーチ門と、二の郭の城壁から見下ろした一の郭と二つのアーチ門。
●2023年3月19日登城 ヤンマーさん
続日本100名城 59城目 199:座喜味城
沖縄旅行、最終日 ロイヤルホテル残波岬から座喜味城は近くて10分ぐらい、ユンタンミュージアム入口でスタンプゲット。駐車場も登城も無料で良かった。お昼に向かったステーキ キャピタルは目の前で焼いてくれて最高に美味かった。是非ともおすすめです。
●2023年3月17日登城 なかやまんさん
勝連城から移動してきました。他の沖縄の城に比較してこじんまりとした感じがありました。沖縄の城は石垣の曲線やアーチ門が見事です。
●2023年3月12日登城 ぐれちゃんさん
続:99城目【通算199城】
スタンプは、ユンタンザミュージアム(写真)入口左横の屋外専用台上にあります。今回の沖縄訪問では続100名城2城の登城に加え、沖縄戦の戦跡(砂辺馬場公園→道の駅かでな→嘉数高台公園→首里城司令部→伊原第三外科壕→摩文仁の丘)も巡りました。どちらかと言うと後者がメインとも言えますが、座喜味城も含め沖縄の各城跡はいずれも眺望がよく石垣も曲線調で立派であり改めて世界遺産であることを教えてくれました。
●2023年3月11日登城 にゃぐさん
城壁跡は少ないが入場無料だし、海も見える素敵な場所
●2023年3月10日登城 たいし23さん
続39城目 天候快晴
勝連城からレンタカーで読谷村座喜味城に到着。
スタンプは座喜味城址ユンタンザミュージアムで押印しましが、こちらもインク様態は非常に良好でした。
琉球王国時代の城壁は重厚に積み上げられていて見事です。
一の郭、二の郭と堪能し今帰仁城へ向かいます。
●2023年3月10日登城 ぴよさん
沖縄旅行でレンタカーで登城
●2023年3月6日登城 オージェイさん
レンタカーが空いてなく、バスで登城。
もよりのバス停から20分ほどあるきました。
事前にユンタンミュージアムで勉強してから見ました。
●2023年3月4日登城 伊野光守さん
2回目
●2023年3月4日登城 踊る商社マンさん
100名城88/100、続100名城45/100、合計133/200
沖縄2日目のスタートは北谷のホテルから30分弱で座喜味城へ。昨晩のディナーは「ステーキハウス四季」で鉄板焼きステーキをいただき何より今回セレクトした「ホテルレクー沖縄北谷スパ&リゾート」がコスパ的に素晴らし過ぎてご機嫌で超お勧めです。何が素晴らしいかは何人もの方がYouTubeで紹介されているのでこれから沖縄に行かれる方は是非参考にしてみてください。流石に座喜味城にはカートはありませんでしたが比較的コンパクトで昨日の3城同様に城壁とその曲線の美しさ、沖縄最古と言われるアーチ門とその中央のクサビ石もしっかり確認できました。ここはとにかく外国人旅行者が多く瞬間日本人はウチらだけ?と思う時もありました。恐らく中国人のカップルであろう旅行者は写真スポットの場所から中々離れてくれないので苦労します…(笑)ここから今回の沖縄最後(5番目)のグスク、今帰仁城へ途中、ここも有名な「道の駅許田」で沖縄ミルクぜんざい(かき氷)をいただいてから向かう事としました。
●2023年2月25日登城 元浦和在住仙台サポさん
以外に小さい
●2023年2月24日登城 カステラさん
沖縄の旅2日目に訪問。沖縄の5城の中で一番お気に入り。
●2023年2月23日登城 まきまき3さん
続63城目
●2023年2月20日登城 rockさん
沖縄名城巡りで訪問しました。
●2023年2月20日登城 rockさん
築城名人護佐丸により赤土の台地に築城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。