666件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年1月18日登城 みにょんさん |
後日編集 |
●2025年1月12日登城 松風☆RETURNさん |
☆続100城目 レンタカーでの登城。勝連城の後に登城。 駐車場はユンタンザミュージアム向かいにありました。 一郭と二郭だけのシンプルな造りですが、城壁やアーチ状の城門が綺麗に残っています。上からの眺めも良かったです。 スタンプ:ユンタンザミュージアム 御城印 :ユンタンザミュージアム アクセス:★★ スタンプラリースタートから3年2カ月。思ったより早く達成することができました。 ここでの情報は非常に役に立ちました。ありがとうございました。 城巡りはこれからも続けていきます。 |
●2025年1月11日登城 しまきちさん |
勝連城から乗った52番バスが10分ほど遅れて、コザについたのは15:05。10分後のバスに乗りたいのでダッシュでファミマでトイレと飲み物購入し対角線の62番バス停へ。15:15のバスは10分遅れでやってきた。高志保バス停についたのは16:00。ここから20分ほど歩いて読谷山ミュージアムへ。コラボ御城印購入、天気が危なそうなのでまずは城見学へ。 周囲はやや公園化していて、場内にあったという祭祀のあとは入口にまとめられている。広くはないが美しい曲線を描く石垣、城壁に登ると遠く海に光が差し込んで幻想的。アーチ門を入ってすぐ左手はぐるっと下っていくが、ここは何だったのだろう?資料館に戻り見学。2階の読谷村の歴史コーナーには沖縄戦の展示。チビリガマの再現施設など、考えさせられるものも多し。 バスに合わせて資料館を出ると大雨。バス停まで歩き、18:12の28番バス(3分ほど遅れて到着)にのり那覇BTへ(15分くらい遅れて到着)。1日中バスの心配をしたがなんとかやり遂げた。路線バス利用の方はのりかえNAVIなどで最新の時刻表やバスの現在地を把握しながら行きましょう。明日はいよいよ今帰仁城へ。 |
●2025年1月6日登城 気軽なよっしーさん |
勝連城からレンタカーで移動。 ふもとの綺麗な駐車場で車停めてユンタンザミュージアム入り口前でスタンプ押印しミュージアム内で御城印購入。 これまた立派な沖縄特有の城壁の要塞。 |
●2024年12月31日登城 redhot18kipperさん |
・十数年ぶり? |
●2024年12月27日登城 しおさん |
アーチが見事でした。 |
●2024年12月21日登城 H2CO3さん |
続60城目(160城目) レンタカーで移動。 石垣がすばらしい。 主に布積みで城壁ヶ積まれていたので、石積技術は琉球国の方が進んでいたのでしょうか? |
●2024年12月21日登城 マッキーさん |
今帰仁城を参考に15世紀初頭に 護佐丸が築城したグスク。 石垣の石積みが素晴らしい。 |
●2024年12月16日登城 buzz3019さん |
国際通りからレンタカーで移動。石造りのアーチ門にはくさび石あり。その前で台湾人カップルが結婚写真撮影しててどかない。正直言って邪魔。 ミュージアムで生死を分けた2つのガマの話など心にささるもの多かった。 |
●2024年12月14日登城 よっちぶーさん |
一郭と二郭だけのシンプルな造りですが、城壁や城門が綺麗に残っていて、上からの眺めも最高です。 スタンプはユンタンザミュージアムの入口の横にあるので、ミュージアムに入らなくてもスタンプは押せます。 |
●2024年12月4日登城 船上3さん |
前日米子空港から羽田空港経由にて沖縄那覇空港に到着し、レンタカー会社から沖縄市の宿に到着。明日は沖縄県の5城をまわる予定。 翌日早朝から高速道路を飛ばして9時前に今帰仁城に到着。次に座喜味城に向かう。1時間近くかかった。沖縄の城跡はよく似ているが、石の積み方や石の種類が今帰仁城と同じように思った。天気が良く城から海の景色がとても良かった。 本日は出来れば5城全て行く予定なので、1時間前後にて次に向かう。 |
●2024年11月24日登城 さるぱぱさん |
娘の結婚式のついでに登城しました。 |
●2024年11月22日登城 秋@100名城達成さん |
142城目。 本日、『夢の舎』へ開店と同時に入り(お店のおばあさんから「よく見つけましたねぇ」と言われる)ソーキそばをいただき、今帰仁城を再訪したあとにパイナップルパーク(家族でいくとめちゃくちゃ面白い。とくに乗り物。最後のSLもおすすめ)へ立ち寄り、夕方に座喜味城を再訪しました。 ユンタンザミュージアムで一通り見回ったあとに、護佐丸築城の座喜味城へ。中城城は座喜味城と同じでアーチ状の門がありますが、もしや中城城に呼ばれた護佐丸が中城城でもアーチ状の門を造ったのだろうか? などと想像を膨らませてみたかたり、石垣のお城はどことなくイギリスっぽさを感じたりした。 (読谷山←ゆんたんざと読むらしい) 明日は首里城3回目の登城。いよいよ自分の家族と行きます。夢がかなった。 また、首里城前に一人で浦添城跡と浦添グスク・ようどれ館で再現された英祖王陵を見て、首里城後に急いで一人で玉陵を見ました。 |
●2024年11月22日登城 もちままさん |
夢の舎→今帰仁城→パイナップルパークの後に訪問しました。ミュージアム横でスタンプを押しました。3階建ての大きなミュージアムで、お城だけでなく沖縄の風習の紹介やアートの展示がありました。沖縄の昔の家の再現や、お墓の再現に実際に入れるのが面白かったです。城跡へ向かうとすでに薄暗く、急ぎ足で見学しました。城壁は滑らかなカーブを描き西洋のお城のようでした。城壁の上から夜景がきれいに見えました。 |
●2024年11月16日登城 あゆこんぐさん |
ミュージアムの入口横にスタンプあります。 |
●2024年11月2日登城 しゅんきちさん |
勝連城から続けて登城 |
●2024年10月25日登城 もふ太さん |
レンタカーで来訪3城目。 ミュージアムはあまり時間がなかったので見なかったけど無料デーっぽかったのでちょっと残念。 城はこじんまりしていた印象。 やたらとサイレンのような音が聞こえてきて騒がしかったが犯人はセミだと知りびっくりした。 11/200 |
●2024年10月18日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その99(座喜味城 2024/10/18) |
●2024年10月17日登城 ダシオさん |
レンタカーにて、勝連城に続き登城。 城自体の規模は小さいですが、アーチ門はとても素敵でした。 ちょうど城をみているときに急に豪雨になって参りました。 (太陽出ているのに強雨!) 100名城スタンプと、御城印を2種類(通常版と世界遺産の5城がつなぎ絵になる版)をゲットしました。 夕方の沖縄の道路は混むということだったので、早めに那覇に向かって帰還し、無事時間内にレンタカーを返却できました。 |
●2024年10月7日登城 ベッカムさん |
10月に入って、本来なら秋の気配を感じるところだが、沖縄はまだ夏の暑さが続く。 汗がダラダラと吹き出してくる。 2度目の訪問になるが、座喜味城ユンタンザミュージアムと言う施設が新しく建っていた。 その施設の前にある駐車場に車を停め、早速ミュージアムに向かう。 入り口の左手にキャラクターが『続100名城スタンプここにあり』と鎮座している。 キャラクターがいるのは珍しい。 早速スタンプゲット! 時間がないため、ミュージアムには立ち寄らずお城に登城。 歩きながら思い出す、アーチ門をくぐりながら、アーチ門を通して見える青い空にたなびく白い雲の上が絵画のように素晴らしいじゃないか。 さらに城壁の上に行ける場所を発見。 そこからの眺め、さすが雄大なり、海も近く、戦略的な場所に構築したものだ?? |
●2024年10月1日登城 ひろさん |
さほど期待せずに登城したのですが、いい意味で裏切られました。琉球王国のお城にふさわしい風情があり、素晴らしいお城でした。東シナ海に広がるサンゴ礁も城からよく見えてきれいです。 |
●2024年9月28日登城 続*越中「井波城」さん |
続100名城の選考にあたり、その推薦理由に、世界遺産登録数(5城)という観点から勝連城と併せて推した経緯がある。 見所は、厚みを持った壁に、石をかみ合わせて積み上げ、その中央部にクサビを打ち込んだ沖縄最古のアーチ門。波打つようにせり出した城壁も美しい。 仕上げの100城に向け、沖縄の滞在は半日という大返し! |
●2024年9月24日登城 きしみつぞくさん |
ユンタンザミュージアム入口外の左側に置いてあります。 |
●2024年8月31日登城 ううたんさん |
沖縄5城を巡る旅1日目の3城目。 今回が初めてだったが、ものすごく綺麗な石垣の囲いで感動した。 中城にお墓のある人が作ったのを見て、さっき見た人だ!ってなった。 この後で、中城城を作ったみたい。 (139/200) 今帰仁城へ |
●2024年8月15日登城 BUGさん |
沖縄3日目! 朝一は座喜味グスクへ♪ 城域自体がかなりこじんまりしているので、資料館合わせて1〜2時間程で全て回れますが、資料館のユンタンザミュージアムが2018年にリニューアルしたばかりなので、展示内容がとても素晴らしかったです! 御城印や座喜味グスクのグッズもこちらで買えます☆ 続100名城スタンプは、ミュージアムの外側に設置してありました。 中城城同様、石垣とアーチ門が素晴らしいです(^^) |
●2024年8月12日登城 とーとさん |
アメリカンビレッジからレンタカーで移動。 ガイダンス施設の外でスタンプをゲットし、パンフレットを貰ってから登城。 石垣が整っていて、一の郭、2の郭がとてもキレイだった。所用時間は30分くらい。 レンタカーに戻って、残波岬の登れる灯台スタンプへ…。 |
●2024年8月2日登城 らとさん |
【続百名城・36城目】 那覇バスセンターからバスで登城。予定より20分程度の遅れ。遅れることは良くあるそうです。 最寄りのバス停からは、少し距離があるのでたまたま、通りかかったタクシーで登城しました。 以前に来た時はなかった座喜味城ユンタンミュージアムにて、スタンプと御城印をゲット。沖縄独特の石垣が素晴らしいです。 |
●2024年7月27日登城 城城くんさん |
沖縄旅行2日目。レンタカーでまずは座喜味城へ。アーチ門と石垣が見事だった。石垣に登れるお城で、見晴らしも素晴らしかった。ユンタンザミュージアムで世界遺産に登録されたグスクをまとめて学べてよかった。 |
●2024年7月8日登城 ひめきちさん |
世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアムにスタンプ |
●2024年7月7日登城 パンタニさん |
続75城目(157/200) 他のグスクと同様に城壁の曲線が美しい。城壁の上に立つと東シナ海に浮かぶ島も眺望できる。 米軍のレーダー基地に使われていたことも納得。 |
●2024年7月6日登城 hnaf_goさん |
続日本100名城20城目(通算62城目) 勝連城から車で1時間弱で到着 ユンタンザミュージアムで観覧券チケットを購入(大人一般500円、なお村民割あり)して展示施設を見学したのち、2階出口から登城 展示施設は、読谷の歴史を学べるのでお勧め 金城次郎の作品を数多く展示している 城郭は小さいながらも道が整備されていて登りやすい 護佐丸の築城技術の高さを実感 石垣の一部に登ることができるので、滑落に注意しつつ楽しみたい ミュージアム前のぜんざい店に閉店直前に行けたのはよかった これで沖縄の100名城続100名城を制覇 |
●2024年6月29日登城 かぐや姫さん |
城好き友達6人と2泊3日で沖縄へ。 レンタカーで回る。 沖縄の城全て制覇。 |
●2024年6月27日登城 虎の子さん |
アーチ門がすばらしい。行くには公共交通機関のバスは多くないので、レンタカーなどがおすすめ |
●2024年6月15日登城 西国将軍さん |
●2024年6月3日登城 田吾作さん |
71城目。 |
●2024年5月24日登城 じょんそんさん |
沖縄4城目 |
●2024年5月21日登城 マーさん |
レンタカー 来たら梅雨入りって(泣) 石垣のアーチぐらいか |
●2024年5月20日登城 K2さん |
沖縄5城巡りの3城目 |
●2024年5月19日登城 尾道の名城マニアさん |
続36城目 |
●2024年5月18日登城 のおもあさん |
朝イチで東京発、レンタカーで座喜味まで。 道が混んでおり着いたのが11時過ぎなのは、想定外だった。 石垣と景色は流石琉球の城だと感じました |
●2024年5月14日登城 ちょさん |
一連の世界遺産に登録されたので再訪。続100名城スタンプは資料館の軒先で24時間押せるスタイルだが、シャチハタインクが無くなって普通に朱肉のスポンジが開けっ放しで置いてあるという。まぁしょうがない! 無料の駐車場は世界遺産登録後整備し直されて停めやすいです。 |
●2024年5月10日登城 やすひろさん |
後で記載 |
●2024年4月28日登城 松さん |
続44城目 |
●2024年4月20日登城 のんぱぱさん |
勝連城のあとに、座喜味城跡ユンタンザミュージアムに。 城跡の城壁はしっかり整備されてました。 綺麗でした。 |
●2024年4月19日登城 ananさん |
こじんまりとした感じのお城です。スタンプはミュージアム入り口で押印しました。 |
●2024年4月18日登城 みっちさん |
那覇バスターミナルからバス。座喜味バス停で降りるも城はどこかわからない。スマートフォンの地図アプリを使って登城する。 |
●2024年4月13日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より100城目。(名城:67/続:33) 入場料:500円 半年ほど前から計画していた琉球城巡り第3弾。 (中城城⇒今帰仁城⇒座喜味城⇒勝連城⇒首里城) 朝、登城に1時間半ほどかけた今帰仁城から移動、お昼ごろに到着。 座喜味城は住宅団地の中にあり、団地の公園の様な雰囲気。 沖縄戦で瓦礫と化したり米軍基地として使われていた時期もあったりと 色々あったようだが、復旧され今に至る。 こちらも沖縄の城らしく城塞の様で美しい。 次は勝連城。 |
●2024年4月1日登城 hkyaさん |
199/200 |
●2024年3月23日登城 negibouzuさん |
首里城、中城城、勝連城に次いで本日4城目の登城。こちらも小ぶりながら雰囲気のある素敵な城でした。どこの城跡も眺めが素晴らしいです。 |
●2024年3月14日登城 乗り鉄のてつさん |
クラブツーリズムの名古屋発のツアーに千葉から参加しました。 |