トップ > 城選択 > 知覧城

知覧城

みなさんの登城記録

644件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年6月2日登城 しろてつさん
観光列車・指宿のたまて箱で鹿児島中央から指宿へ
砂蒸し風呂は時間の関係で断念し、指宿駅からバスにて特攻観音入口へ
※特攻観音入口からバスで指宿駅・鹿児島中央へ移動するなら、少しお得な切符が駅構内で購入できます。
知覧平和公園にレンタサイクルがあったものの、1,100円からのチャージだったため、徒歩にて知覧城へ移動。15-20分
虫に悩まされつつも、シラス台地の浸食により空堀は圧巻でした
本丸を始め一部曲輪にも登れます
徒歩にて、武家屋敷へ。約15分
武家屋敷近くに知覧農園経営のカフェがあり、知覧茶・抹茶ソフトクリームが楽しめました。
バスにて鹿児島中央へ。バスの本数が少ないため留意が必要です。
●2024年5月20日登城 福島政宗さん
登城
●2024年5月19日登城 どどんぱさん
続70

スタンプはミュージアム知覧
●2024年5月18日登城 とみーさん
ミュージアム知覧で押印。
そばに色々な建物が立ってて
建物探すのが難しい。
●2024年5月18日登城 かかしさん
鹿児島駅からバスで武家屋敷まで。徒歩で城山にあがりミュージアム知覧でスタンプおしました。
ちょっと道がわかりづらい。
●2024年5月17日登城 まいつさん
続日本100名城・7城目。レンタカーで特攻平和会館まで。スタンプは隣のミュージアム知覧にて押印。時間の都合で知覧城には立ち寄りませんでしたがジオラマを見ることができました。スタンプは入場料を支払わなくても押印させてもらえました。
特攻平和記念会館を見学したのち、鹿児島県内のチェーン店「そば茶屋吹上庵」知覧武家屋敷店へ。鹿児島旅行でここのそばがおいしいと父が絶賛していたので行ってみたのですがおいしかったのでオススメです!知覧茶もここで買えます。食後は近くに武家屋敷無料駐車場があるのでそこに車を停め武家屋敷の見学へ。雰囲気のある道で西郷どんの撮影もされていたようです。後ろにある山と一緒に撮影すると良い感じです!
●2024年5月16日登城 すわこばさん
189/200 目登城
志布志城から高速を使い15時に到着。
知覧特攻平和会館とミュージアム知覧の入場料600円です。
知覧特攻平和会館を最初に見て回ったのですが、二十歳前後の青年が親に宛てた遺書が沢山有り、読んでいるうちに目頭が熱くなりました。1時間ほど居ましたが是非行ってみてほしい場所です。
ミユージアムは4時半終了なのでスタンプを貰い、城の案内をしてもらい登城して来ました。登城は本丸だけで20分位でした。
●2024年5月11日登城 くすださん
JR鹿児島中央駅からバスにて
●2024年5月4日登城 hnaf_goさん
続日本100名城16城目 通算57城目
知覧城の山を遠望しつつ、城下町の庭園7箇所を観覧
ところどころでお茶処や郷土料理の店はあるものの、静かな街並みである
生活の場である城下町の雰囲気を大切にしたいと思う
入場可の庭園以外は立ち入りや撮影などしないように
そして入園が許されている庭園(邸宅)も立ち入り禁止箇所があるので守るように
●2024年5月4日登城 カメキチさん
148/200
御城印なし
●2024年5月3日登城 広瀬きょうさん
続66
●2024年5月2日登城 Caco-chanさん
スタンプ場所の「ミュージアム知覧」は「知覧特攻平和会館」の横にあります。
●2024年5月1日登城 園芸男子さん
続74城目(計159城目)
今回は、鹿児島での法事に合わせて南九州の5城を攻めました。
まずは、鹿児島空港からレンタカーにて約1時間で知覧に到着しました。
とりあえず、お腹が空いたので、武家屋敷にある高城庵にて郷土料理をいただきました。揚げたてのさつま揚げととろ豚骨が特に美味しかったです。
食事後、観光案内所で武家屋敷の廻り方と知覧城への行き方を教えてもらいました。武家屋敷は共通券で7邸を巡るのですが、街並みも風情があり、お庭も剪定が丁寧にされており、無料の音声ガイダンスを聞きながら約1時間かけて周りました。
次に、知覧城跡へ向かいましたが、前日までの大雨のせいもあって、足元は滑りやすくまさにジャングル探検のような感じで本丸跡を訪れました。
その後、知覧ミユージアムにてスタンプを押印しましたが、当日は休館日にもかかわらず、スタッフの方のご厚意で館内のジオラマなどを見せていただくことが出来ました。
最後に、特攻平和記念館で特攻隊の方々の手紙を読んで、平和な時代を生きていることに感謝しました。
●2024年4月30日登城 ダンさん
スタンプゲット
●2024年4月29日登城 虎の子さん
城跡は虫の発生がすごく虫よけスプレーが大活躍、必須です。
ここは知覧城登城のみでなく、是非平和祈念館にも立寄ってほしい。特攻隊に出撃基地でもあった場所にあり、当時の若者の遺書や特攻服、ゼロ戦などの展示がある。二度とあのようなことが起きないためにも過去の悲惨な出来事をしっかり後世に残していくべきものと思う
●2024年4月28日登城 馬鹿琴さん
鹿児島空港で車を借りて、お昼込みで約1時間半で到着。
ミュージアム知覧で続100名城スタンプをGET後、知覧城に車で10分ほどで到着。

足元は悪く、また切り立った曲輪群の間を歩くことで、要害だと思いました。

もちっと整備して欲しいですが。
●2024年4月27日登城 あぱとちゃんみーさん
戦争について今まで以上に考えていかないといけない
過去の遺物を戦争に利用させてはいけないと思った
しかしそのおかげで保存させてもらっている事実もあるので非常に難しい問題です
ちなみにミュージアムは公民館の裏になります
●2024年4月20日登城 葉隠さん
続日本83城目(173/200)
ミュージアム知覧は、期待していなかったのですが、知覧の歴史や産業、かくれ念仏など非常に面白かったです。
知覧城以外にも、知覧特攻平和会館、武家屋敷通りと見どころが多く、思い出深い1日になりました。
●2024年4月19日登城 toshyさん
第4城目 山城 登城の後 特攻平和会館は ぜひ行ってもらいたい。
10代から20代前半の若者が 国の為 その命を自ら絶つ 最後の
手紙 涙が止まりませんでした。
今我が往生できるも、あの若者達のおかげである。
●2024年4月19日登城 マックさん
駐車場へ問題無く着きましたが、ミュージアム知覧の場所が分からず迷いました。
ミュージアム知覧で城跡までの地図をもらいました。
google mapで知覧城駐車場と検索すると問題無く行けました。
駐車場から城跡までは、10分ほどで到着しました。
●2024年4月9日登城 ざわさん
ミュージアム知覧でスタンプをゲットして、知覧の歴史を見る。その後知覧特攻平和会館で戦争の歴史を見た。両館共通券を購入した。その後、知覧城へ車で向かう。大きな空堀のある城で面白かった。本丸へ行き、戻る。その後、知覧武家屋敷に行く。駐車場が武家屋敷の見学料金徴収場所となっていて庭園入園料が一人530円であった。武家屋敷は風情があり、見る価値はあると思います。
●2024年3月29日登城 カテキンさん
鹿児島市内からバスで移動。ミュージアム知覧でスタンプを押す。。知覧城、本丸へは時間の都合で断念。次回へ。御城印はなし。平和公園は桜が満開。とても素敵。
●2024年3月24日登城 たろうさん
生憎の雨天でスタンプとお隣の特攻会館のみ
●2024年3月21日登城 かぴばら越後守さん
知覧特攻平和会館とセットで登城。
●2024年3月21日登城 マルキタさん
スタンプのあるミュージアム知覧にたどり着くのに結構苦戦した。スタンプだけなら入館料は必要ありません。武家屋敷周りを軽く散策したあと知覧城へと立寄りましたがまだ工事をしていた感じで本丸まで行くのは遠慮させてもらった。でもスケールの大きさは十分肌で感じられました。
●2024年3月19日登城 ヨッシーさん
知覧城、122城目。九州城巡り6日目。久留米から九州新幹線、八代に途中下車してか鹿児島に到着。レンタカーを2日間借りて、まずは知覧城へ。雨の中、ミュージアム知覧でスタンプ押印し、知覧特攻平和会館を見学した後、知覧城に向かう。工事は2月いっぱいと聞いていたが、伸びたのだろう。雨のためか、工事関係者の姿も見かけることができなくて、残念ながら入城できなかった。シラス台地の上に立つ郭群を目視したかったがかなわず。堀跡などを見てから急遽周辺の戦争遺跡などを見てから指宿に向かった。
●2024年3月17日登城 続*越中「井波城」さん
広大なシラス台地上に独立した曲輪群、この地域の
山城に見られる典型的な群郭式の縄張りである。
城は、本丸、蔵之城、弓場城、今城からなり、その周りを
東ノ栫、西ノ栫、南ノ栫などの曲輪がグルリ取り巻くとある。
現在、豪雨災害の復旧工事により立ち入りが禁止されているが、
工事が休日とあって、本丸まで踏み込ませてもらう。
●2024年3月15日登城 まさみこさん
3回目の知覧。
前回時間がなく、スタンプを押せず、見学もできなかったのでリベンジ。
が、写真のとおり、工事のためまたしても見学できずでした…
武家屋敷等付近を見学し、指宿温泉へ(泊)。
●2024年3月11日登城 マンダリンさん
続33城
3人で車で巡る九州の旅4泊5日。2日目知覧城跡へ行ったが工事中で中に入れず、車を移動。ミュージアム知覧へ。ここでスタンプ押印。駐車場は無料。
知覧特攻平和会館とミュージアム知覧共通券600円で購入した。ここは沢山の人が来ておりびっくり。あちらこちらから嗚咽が聞こえていた。知覧城跡は見れず残念だったが特攻平和会館は大変感動した。鹿児島市内で泊。明日鞠智城へ
●2024年3月4日登城 Minoさんさん
ミュージアム知覧へ
特攻平和館も見学、ここは皆2回目ですが
泣けてきます
城跡は、工事中で行けませんでした
●2024年3月4日登城 狛西三幸さん
工事中で中に入れず。
●2024年2月23日登城 studyさん
ここはお城より平和祈念館の方がインパクト大だった。
●2024年2月20日登城 たけしさん
初登城
●2024年2月17日登城 ふぁるさん
ミュージアム知覧でスタンプを押す
周りにいろんな施設があって、たくさんの人が来られていました。
●2024年2月17日登城 むひさん
スタンプのみ。
●2024年2月12日登城 まきまき3さん
続79城目
●2024年2月10日登城 城好きさん
続34城目 計117城目
●2024年2月10日登城 ちんてつさん
ミュージアム知覧でゲット
●2024年1月27日登城 じぇいむすはんとさん
車で行きました
●2024年1月21日登城 かーてぃさん
空港からレンタカーで1時間半程度で到着。まずはミュージアム知覧でスタンプをゲット。入場料は払わなかったけど何も言われず。その後、知覧城駐車場へ移動。離れているとは知らずで、クルマでなければ結構絶望したかも。到着すると工事中で入っていいのか良くないのかわからず、人もいないので空堀から本丸、蔵之城、弓場城、今城を見学。空堀の深さに圧倒されたが整備中という感じでした。その後は鹿児島市内へクルマ移動して鹿児島中央で乗り捨て。ここだけ離れているので九州の残りが楽になった。
●2024年1月6日登城 柏原ぶどうさん
2泊3日南九州(鹿児島・宮崎・熊本をレンタカーで移動)10城攻めの旅
1日目(鹿児島城→知覧城→人吉城の3城攻め)の2城目。
ミュージアム知覧でスタンプを押しましたが、スタンプは受付の手前に置いてあったので、もしかしたら入館料を払わなくても押せるのかも…。知覧城は本丸の法面が崩れたとのことで工事中でしたが、案内にそって迂回しながら、幸運にも本丸には登れました。入り口の掲示板の写真を貼っておきますね。「令和5年10月から令和6年2月まで」と但し書きがあります。
この時点で、志布志城へ向かっても閉館時間になってしまい、スタンプは押せないと判断。急遽 人吉城へ向かうことに変更しました。
●2024年1月5日登城 アルバさん
?城目
●2023年12月30日登城 じゅうろくさん
特攻平和会館でスタンプ。
●2023年12月28日登城 おやぐま2号。さん
53城め。200名城スタンプラリーとしては、2018/10/21に次ぐ2巡目。実家帰省を活用しての、鹿児島城、志布志城からの3日目3城め。長女と2人、スタンプ押印のみで外郭周りを車でひと巡りしたのみの前回とは異なり、1人じっくり40分ほど散策。この10月から来年2月まで、立入禁止を含む修繕作業期間であったが、年末でもあり作業もひと段落であったのか、ブルーシートで本丸虎口あたりが被われていたくらいで、格別の標識もなく。郭内のシラス台地の自然物を最大限活かした巧妙な縄張りを、昨日の志布志城に続き、味わう事が出来た。スタンプはミュージアム知覧にて。隣接する知覧特攻平和会館と併せて見学。かれこれ10数回めの訪問となるが、戦争はダメで終わるのではなく、いつの時代でも勇気と知恵を各人が持たなければならないと、教えてくれる施設。。。これにて、沖縄5城、京都2城、宮崎3城、秋田3城、広島5城、福岡5城、山梨5城、千葉3城に続き、鹿児島3城もコンプリート。
●2023年12月24日登城 ししみんさん
クリスマスに登城。
誰もいませんでした。
駐車場に止めて少し散策しました。
一部崩れているみたいで、補修作業をするため入れなくなるはずが、まだ入れました。
(令和5年10月からにはなっていましたが)

スタンプはミュージアム知覧にあります。入館料なしでも押させてもらいました。隣に特攻平和会館があります。
●2023年12月24日登城 真紀源氏さん
レンタカーで移動
●2023年12月23日登城 かずどらさん
94/続100名城
●2023年12月17日登城 うつやんさん
宮崎出張ついでに
●2023年12月2日登城 HIRO15さん
通算191城(96城・続95城)
続100名城95城目
続日本100名城198番
鹿児島県南九州市 知覧城

2泊3日 鹿児島100名城1城、続日本100名城1城飛行機レンタカーの旅
鹿児島城から、レンタカーで35km70分移動、無料の知覧城跡駐車場に駐車
防空壕を横目に本丸まで山道を歩くが初老でも大丈夫な距離だった。
なお、本丸は一部分、大雨で崩れブルーシートで覆われていたが、知覧城跡の石塔等、遺構は無事だったので良かった。
そして知覧ミュージアムに車を移動し、スタンプゲット、知覧城の模型を見る。
もちろん、英霊たちの博物館、知覧特攻平和会館も見学し涙したのは言うまでもない。
2日目の宿指宿フェニックスホテルで砂風呂で疲れを癒し、翌日飛行機で帰宅の途につく
因みに、200名城も残すところ、あと9城
3月は、大分3城、別府温泉、飛行機レンタカーの旅、予約済みなのであと6城です。

スタンプ:知覧ミュージアム
御城印:宙の駅で後日インターネットで購入
歩く距離:並(少し山道)
評価:B
駐車場:知覧城駐車場(無料)
●2023年12月1日登城 まいてぃさん
96城目
(スタンプ押印場所)ミュージアム知覧
(御城印購入場所) なし(販売場所不明、宙の駅での販売のみ?)
雨天の為、今回はミュージアム知覧でスタンプ押印のみ。次回はお城を見学したい。
隣接する知覧特攻平和会館は訪問しました。強く胸に来るものがありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。