トップ > 城選択 > 佐土原城

佐土原城

みなさんの登城記録

604件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年3月30日登城 しろへえさん
続48城目
●2019年3月30日登城 しろへえさん
続48城目
●2019年3月29日登城 Hikkeyさん
延岡城から車で1時間、道の駅佐土原いろは館でスタンプゲット。昨年の台風の被害で今もって城跡には入れず、登城不可とのこと。残念。しょうがないので宿泊地の宮崎駅近隣のドーミーインに宿泊。1人だと予約取れない丸万本店に開店直後に赴き、モモ焼きと焼酎を堪能。おいしかった。
●2019年3月27日登城 たくわんさん
宮崎からバス。交流センター前。目の前御殿。でも今日は平日だから休館。搦め手口から入っていくところ立ち入り禁止。大手門からも立ち入り禁止。台風の影響で木が倒れたまんま。誰もいない。イノシシ注意の看板も虚しい。スタンプは道を挟んだ道の駅。延岡行こ。
●2019年3月25日登城 OKDYさん
宮崎県旅行3日目
●2019年3月24日登城 しなのなさん
台風で城跡のほとんどに足を踏み入れることができず残念でした。行きたい所は早く行かねば!と思わされた城の一つ。
●2019年3月22日登城 あけみさん
?087_台風の影響により登城不可。スタンプのみ押印。
●2019年3月21日登城 nicotomoさん
【続12城目】通算93城目
【交通手段】宮崎市内からレンタカー。
【登城料】なし
【日 記】宮崎県制覇の旅2日目。
 宮崎駅前付近から約50分で到着(9時頃着)。小雨のち曇り。
城址は台風24号による内城倒木、がけ崩れのため立ち入り禁止。
登城口までは行きましたが、竹林など良さげな雰囲気でした。
鶴松館では若い女性が案内と説明をしてくれました。
展示品の枕に「獏」と書かれていたのが微笑ましく、案内の女性もお気に入りとのこと。
このあと、延岡城へ。

【ご当地グルメ】前夜に宿泊したホテルにてチキン南蛮。
●2019年3月21日登城 JIROさん
133/200城目
●2019年3月19日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
続68城目。九州城巡り8泊9日の旅。<7日目>
本日1城目。天候:雨のち晴れ レンタカーで移動。
朝は雨でしたが、到着したらやみました…(ラッキー(^^)v)
スタンプは鶴松館が平日休みのため、道を挟んで向かいの佐土原いろは館でゲット!
台風24号んぽ影響で昨年よりずっと城内は立ち入り禁止であると。
両側にそびえた崖の下をのぼる大手道はかろうじて見ることができた。

次の目的地延岡城へ。
●2019年3月18日登城 chrisさん
島津分家ですね。
●2019年3月16日登城 めぢかさん
続14城目
●2019年3月16日登城 ファラーさん
宮崎空港からレンタカーで、約30〜40分程度で到着しました(有料道路経由)。
訪れたのは土曜日で、鶴松館を訪問。気さくな受付のおじさんの案内で、きれいに整えられた建物の内部を見学しました。
実際の城跡は時間がなくて行けませんでしたが、昨年(2018年夏・秋)の台風の影響で、現地までの案内路に制約があるようでした(2019年3月現在)。
●2019年3月15日登城 十条澪さん
※ 6/100続名城

城の駅で押印。
台風被害の影響で登城できず、次回に持ち越しです。
●2019年3月9日登城 エクブラッドさん
御殿の公開は土・日・祭日だけ。城跡へは台風被害の影響で行けない。
平日は向かいの「宮崎市城の駅 佐土原いろは館」でスタンプは押せるが、山城に数年は行けないようだから、御殿だけは見ておきたい。
●2019年3月9日登城 つじやんさん
資料館のみ立ち寄ってスタンプゲット。
●2019年3月8日登城 ゆりのきさん
《続69城目》バスツアー4日目。宮崎のホテル発8:30.佐土原城9:05〜10:05見学。鶴松館は土日祝のみの開館なので、スタンプは向かいの「宮崎市城の駅 佐土原いろは館」で押印。新鮮な農産物の直売あり。やきいもがとても美味しかった。
鶴松館脇から本丸を目指すが、昨年の台風被害で登場路が塞がれており、途中まで。
市民ボランティアの方々の熱意で、少しずつ復旧しているとのこと、こうした努力のおかげで城跡は守られ、訪問できることに心から感謝します。
●2019年3月8日登城 ベニマシコさん
ツアー4日目、10城目

去年の台風で途中までしか行けませんでした。
●2019年3月7日登城 ろ〜まんさん
2019/3/7制覇?
●2019年3月3日登城 まっしぶさん
□続第1城□

「佐土原城」へは、東九州道を利用して移動。当日はあいにくの雨でしたが…。

スタンプは「鶴松館」で押印しました。ボランティアの方が丁寧に説明して下さり助かりました。島津の鎧兜にはなぜ狐があしらわれているのか…、等多くの情報を教えていただきました。
以前は平日も開いていたそうなのですが、現在は土日のみに限定されているとのことでした。

本丸へ行きたかったのですが、先般の豪雨災害で登山道が途中で崩落しており通行止めが継続中で残念です。
今後の復旧を願います。
●2019年3月1日登城 とよみさん
前日、秋田⇒羽田⇒伊丹⇒宮崎空港入り。伊丹からはプロペラ旅客機に初めて搭乗。
レンタカーで到着して店内でスタンプを探していると女性店員が「スタンプですか?」と声をかけてくれました。ノートに3月1日 匿名希望と書いてあったらそれは私です。
●2019年2月27日登城 じゃいあんさん
112城目(続12城目)。
志布志跡から約2時間で、宮崎市城の駅佐土原いろは館に到着。平日なので鶴松館は休館、台風24号の被害で城も散策できずスタンプ押すのみだけでした。
いろは館でくじら羊羹、きなこ揚げパンを買って食べました。無添加で美味しかったです。
宿の霧島温泉へ移動しました。城散策はまたの機会に。
●2019年2月27日登城 ふくろうさん
建物が凄く立派でした
●2019年2月26日登城 だんじりくんさん
鶴松館は平日のため開いていなかった。
また城跡も、台風24号の影響で立ち入り禁止となっていたので、いろは館でスタンプのみ。
●2019年2月23日登城 アロハさん
【77城目(うち続26城目)】
  続九州攻めの6城目。
  八代市内の宿泊先をチェックアウトし、八代ICから九州自動車道→宮崎自動車道→東九州自動車道を利用し、西都ICまで進み、約2時間で歴史資料館鶴松館に到着。駐車場は無料。台風被害で立ち入り禁止なので、鶴松館でスタンプ押印と館内見学のみで退館。滞在約20分。(→延岡城)
【2022.10.31】
 平日で鶴松館は休館。未だ本丸等へは立ち入り禁止状態。
●2019年2月17日登城 さくらさくらさん
車で登城。鶴松館に16:00頃に到着。遅くなってしまったので少し焦りました。
相変わらず公開は鶴松館のみです。スタッフの方に聞けば、たいした被害はなかろうと思っていたところ、台風翌日に行ってみて、想像以上の被害だったとのこと。2月中に登城路を少しだけ片付けると言っていました。スタッフの方にとても丁寧な対応をしていただいてありがたく思いました。焦らず、確実な復旧を願います。
また行くぜぃ、佐土原城。
●2019年2月16日登城 さんしろさん
台風被害の影響で城山へは登れず、麓の復元御殿の見学のみになってしまいました。
●2019年2月10日登城 ブレービーさん
140
●2019年2月10日登城 かずさん
続登城49城目(通算149城目)
佐土原城は延岡城攻略後、東九州道を南下して西都ICを降りて向かいました。
台風の災害の影響で現在は天守には立ち入り禁止となっています。
歴史博物館でスタンプをゲットしました。
佐土原城のジオラマも展示されていました。
●2019年2月9日登城 マサナオさん
登城
●2019年2月6日登城 やっしさん
城の駅でスタンプGet 親切にご案内いただきました。
城跡は台風の被害で、今は立ち入り禁止。
宮崎市佐土原歴史資料館(鶴松館)も土日、祝日のみの営業。
●2019年2月3日登城 CRZたかさん
レンタカーで都於郡城を見た後登城。
昔来たことがあり2回目の登城。
前回来た時には鶴松館には入れなかったので、
じっくり見学した。
金箔瓦が見どころです。
お城は上がれないとの事で非常に残念。
スタンプだけのお城になってしまい後ろめたい気分。
●2019年2月3日登城 だいゆうさん
臼杵城、佐伯城、延岡城と廻り、向かう。この時点で登城禁止であることはわかっていたので、スタンプのみを目指し、宮崎市佐土原歴史資料館に行くも営業時間外で入れず、対面にある佐土原いろは館でスタンプはゲット出来た。国の指定史跡でもあり、早期に復旧し、山城の人気が落ちないうちに開城していただければと切に思う。
●2019年2月1日登城 あきよしさん
続百名城 14城目

宮崎市内での仕事の合間に思いがけず時間ができ、市内からバスで登城。
たしか橘通り3丁目というバス停から、西都方面行きに乗り40分弱でした。
交流センターというバス停が、城跡の目の前です。
こちらも城跡の目の前、城の駅 佐土原いろは館でスタンプ押印。
ささやかですが、こちらで飲み物を購入させていただきました。

分かっていましたが鶴松館は平日で入館できず、城跡までの道も立入禁止。
台風の被害とのことで仕方がありませんが、早く立ち入れるようにして欲しいものです。

スタンプのところに記名欄がありましたが、全国から人が来ていてすごいなと思いました。
立入禁止が解除になったら、またあらためて見学したいと思いました。
●2019年1月31日登城 たくわんさん
続6城目. 昨秋の台風24号の被害のため,教育委員会の指導により,佐土原城は,依然,立ち入り禁止でした.平日なので鶴松館も休館.せめてもの記念にスタンプのある城の駅で「佐土原の歴史探訪」というDVD (1,000円)を購入しました.佐土原の地名の由来とか,寺社の紹介とか.佐土原城のことも少しでてきます.
●2019年1月23日登城 ちかぱぱさん
まだ、台風の影響で登城できず、鶴松館も開いていなく、
前の道の駅で押印。また、いつか...
延岡城へ移動
★☆☆☆☆
●2019年1月22日登城 ロイさん
宮崎2城目。平日休みのため道路向かいの城の駅にてスタンプゲット。
●2019年1月17日登城 まちゃおさん
続152城目。
皆さんの報告通り、台風被害で登城できない様子。
スタンプのみ。城の駅にて。
●2019年1月12日登城 もんたろうさん
3年ほど前に登城したときは、山の上まで上がっていった覚えがあるのですが、このときは土砂崩れか何かで登城禁止となっていました。
●2019年1月12日登城 よこぴいさん
今は二の丸までしか入れず。
●2019年1月12日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
“続”157/200名城

三つの登城道は2018年9月末の台風24号により閉鎖。

よって、写真は前訪時(2017年春)のものです。

山城は素晴らしい遺構で、要所で「すがや みつる」先生(代表作:ゲームセンターあらし)のイラスト付き解説板が楽しませてくれたのですが・・・。

ガイドの方に聞きましたが復旧の見込みは立っていないそうです。
●2019年1月9日登城 papatiさん
昨年の台風被害で登城できず、現地の方の話では私有地の絡みで数年は復旧できないとのことでしたが、いつか情報を収集して数年後に訪問したいですね^^
●2019年1月5日登城 太刀三郎さん
64/200 登城

電話番号が書いてあったので間違ってカーナビセット。
「みやざき歴史文化館」に行ってしまいました。
スタンプは宮崎市佐土原歴史資料館(鶴松館)にありますのでお間違えの無いようにして下さい。車で移動の場合は1時間程度のロスになります。
みやざき歴史文化館も十分に楽しめますけど。先を急ぎました。
●2019年1月4日登城 ラガービールさん
続17城目。内城倒木のため立ち入り禁止、登城断念。
●2018年12月30日登城 038さん
続22城目
宮崎駅からバスで移動
台風被害で登城禁止
●2018年12月29日登城 AKAHANAさん
資料館はいれませんでした。
●2018年12月24日登城 papillonさん
鶴松館のなかを少しだけ見ました
●2018年12月23日登城 エメラルドさん
後日、記載。(宮崎県)
●2018年12月22日登城 しまくまさん
橘通りからのバスは多いです。資料館の無声ビデオを見ると、本当に登った気になれます。いかにも素人が作ったビデオですね。
●2018年12月22日登城 たかはむ★そうたさん
65/100 132/200

城跡は台風24号での崩落による立入禁止が続いていました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。