610件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年8月24日登城 kildareさん |
![]() 昨年の台風の影響で登城口までしか行けません。行き止まりまでの途中倒木もありました。 野生のうさぎにも遭遇しました。(笑) |
●2019年8月24日登城 ぎいちさん |
![]() 宮崎駅近くの宿泊先から車で40分くらい 途中、大雨が降り、本日の城攻めが予定通り運ぶか心配になった。 鶴松館入り口でスタンプをいただき、館内でジオラマ等を拝見して志布志を目指した |
●2019年8月18日登城 みなみん3さん |
続51城目。土日祝しか開いていない宮崎市砂土原歴史資料館 鶴松館でスタンプゲット。登城試みるも昨年の台風の影響で途中までしか行かず。 |
●2019年8月15日登城 栃の実の能力者さん |
資料館が閉まっていましたが、向かいのお店でスタンプを押してもらえました。 |
●2019年8月15日登城 たかやん&くみさん |
続日本100名城、9城目。 |
●2019年8月13日登城 ヲカさん |
151城目 |
●2019年8月12日登城 続・はとタモさん |
![]() 大型台風が近づく中、まだ大丈夫だろうということで登城しました。まず、近くの巨田神社にお参りした後、歴史資料館へ。駐車場から見る鶴松館はなかなかです。館内をガイドの方に案内してもらいました。非常に興味深い話でこちらの質問にも丁寧に答えてくれ満足でした。時間があればおすすめです。 山城跡のほうは、台風の影響とかで本丸などは立入禁止。通行止めのところまでの手短かな散策となりました。それでも暑くて汗だくです。因みに通行止めの解除は未定だそうです。その後、西都原古墳群をみて次の目的地延岡城跡へ移動しました。 |
●2019年8月12日登城 さくらさん |
飫肥城の後フェニックス自然動物園に寄って、1時頃着きました! 鶴松館の入り口にスタンプ置いて有り、館内は無料で見学出来ました。 |
●2019年8月11日登城 新しびあるさん |
山行く途中に立ち寄る。遺構は昨年の台風以来立入禁止とされているので鶴松館のみ |
●2019年8月11日登城 なかやんさん |
鶴松館でスタンプを頂く 水害の影響で城跡には行けず残念 |
●2019年8月10日登城 まなとの夢さん |
![]() |
●2019年8月9日登城 Tourinさん |
![]() 飫肥からにこにこショップで天むすをいただき 鵜戸神宮、日南海岸を通ってチーズ饅頭 の わらべに寄って佐土原へ。 佐土原いろは館でスタンプゲット。 鶴松館はお休みでした。 |
●2019年8月8日登城 Fwayさん |
![]() 昨夜、何とか宮崎入りして47都道府県は制覇。今朝は佐土原城まで来ましたが、昨年の台風被害で立ち入り禁止のまま… |
●2019年8月4日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 大雨の影響で登山道が封鎖されていると聞いたけど、それでも行ってみないと気が済まない。でもすぐにそれは確認達成されました。ここまでやられちゃ入れない。 城満足度:★☆☆☆☆ 延岡から来る途中、都農神社、西都古墳群、日向国分寺跡・国庁跡に寄ってきました。やはり遺跡はいいねえ。それと、元鉄ちゃんの私は妻駅跡なんかも感動しちゃいました(探すのが大変だったけど)。 |
●2019年7月28日登城 ひでひろ●さん |
スタンプのある鶴松館は口コミ通り立派な建物。 しかも無料。担当の方も親切でした。 問題は災害の影響で遺構をほとんど見れないと言う事。 せっかく擬木の階段で整備してあるのにな。 |
●2019年7月27日登城 **JO**さん |
南宮崎駅からすぐの宮交シティからバスで45分ほど。 交流センター前下車目の前の鶴松館でスタンプ。 城址は昨年の台風の影響でほぼ登れません。 |
●2019年7月27日登城 やまやまさん |
嫁と子供が実家に遊びに行ったため、急遽南九州の攻城を企画し飛行機で飛ぶ。台風の影響で欠航しないかと心配してましたが、出発が遅れたものの順調に飛んだため、まずは鶴松館に行きスタンプを押させてもらいました。担当の方は非常に親切で丁寧に案内してくれました。口コミの通り登城口100m程までで行き止まりとなっており、登れませんでした。 |
●2019年7月22日登城 やまちんさん |
鶴松館は土日祝日のみの為、目の前の城の駅でスタンプ。資料をいくつかいただけました。 登城は雨の為、出来ず。 |
●2019年7月10日登城 圭介さん |
一昨年の台風の影響で本丸まで登城できず、さらに、先週の豪雨により大手道も殆ど登れず。なんでも本丸までの敷地の一部は地権者がブラジルに住んで居るため連絡できず復旧が進まないのだとの事でした。 |
●2019年6月24日登城 akirayさん |
本日1城目、通算123城目。 昨日の延岡城から大分の温泉に行き、帰りに佐渡原城へ。 が資料館も休み、昨年の台風の影響で登城もできず非常に残念だった。早く復旧していただけますように。 |
●2019年6月2日登城 Fujitakuさん |
九州旅行2日目。 資料館の駐車場に駐車して登城しました。 立ち入り禁止になっていたので本丸跡までは行けませんでした。 ![]() ![]() |
●2019年5月19日登城 マー坊さん |
![]() JR日豊本線宮崎駅前の宿泊ホテルから徒歩15分でバス停橘通三丁目に着き、宮崎交通バス西都行きに40分乗りバス停交流センター前で下車し徒歩1分で宮崎市佐土原歴史資料館(鶴松館)に着く。寛永年間の城跡を基に復元された鶴松館は、大広間、書院、数奇屋の三棟からなる。鶴松館脇から本丸を目指すが、昨年の台風24号被害で登城路が塞がれており途中まで。 |
●2019年5月19日登城 Overmindさん |
![]() |
●2019年5月17日登城 nabeさん |
【100+続47】宮崎空港よりレンタカー移動。 |
●2019年5月15日登城 遅れてきたファンさん |
![]() 5/15〜6/14まで歴史資料館は休みなし。 平日にスタンプを押しに来る人が多いと今後平日も開館する予定だとのことです。 台風の影響で登頂は出来ず。(通行止め) |
●2019年5月4日登城 土成女子きんさん |
鶴松館、及び山上の遺構が見どころなのだが、山上の遺構は現在土砂崩れの影響で入ることができない。登城路の入り口のみ見学が可能。復旧工事が進まないのは重機がなかなか通ることができないからとのこと。また、イノシシが出没するとのこと。登城路入り口付近にもイノシシが掘ったと思われる堀もとい穴(タケノコか)が見られた。 来た道を北に向かうと(城を出て右)東春田という十字路があり、そこから佐土原駅行きのバスがある。佐土原駅は特急列車も停まる。 |
●2019年5月4日登城 やのちゃんさん |
![]() 夕方、歴史資料館に到着すると職員から猪が現れているので資料館はおろか登城も危ないからお薦め出来ないとの事...残念! 続100名城は山城が多いけど初体験!もっとも災害で見れない場所も有るようなんで次回再登城ですね |
●2019年5月3日登城 だてっちさん |
★★★続日本100名城→28城目★★★ |
●2019年5月3日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年5月2日登城 まれさん |
宮崎駅からバスで訪問。詰の城部分は立入禁止だったのが残念。 |
●2019年5月2日登城 ak★☆さん |
登城 |
●2019年5月1日登城 ピークハンターさん |
続100名城:31城目 |
●2019年5月1日登城 kekeryuさん |
0 |
●2019年5月1日登城 ぐんま〜さん |
![]() 鶴松館をさらりと見学した後、少しだけ登れる城跡をまわって早々に退散。 東春田のバス停は信号付近にあったので、乗車にゆとりのありそうな隣の西佐土原からバスに乗る事に。 丁度自販機とベンチがある所だったのでバス待ちはしやすかったです。 15:16発の便に乗り佐土原駅15:27着。15:47発の電車で宮崎駅に行き付近のホテルで宿泊。 |
●2019年4月30日登城 デブパパさん |
![]() 1カ所はそもそも通行止め。 残る2カ所も昨年の台風24号で崩れて通行止め。 しばらくは登城出ないとのこと。 |
●2019年4月29日登城 ランダム号さん |
105城目。Ⓟは無料。ちなみに資料館も無料。登城は昨年の災害のため登城出来なかった。資料館はきれいに展示されていた。 |
●2019年4月29日登城 ひさつきさん |
鶴松館よかったです。 |
●2019年4月29日登城 POUMさん |
過去に登城したので、スタンプのみ |
●2019年4月28日登城 あらさん |
ガイドブックの歴史文化館の電話番号をナビにセットすると別な場所を案内された。先程も同じように百名城を訪ねてきた人がいたらしい。 |
●2019年4月28日登城 D&Cハンターさん |
延岡城から途中の都農神社に立ち寄ったのち登城しました。 下調べ不足で、台風の影響で本丸への登城路が閉鎖されていることは現地で知りました。閉鎖ゲートまでは見に行きましたが残念です。 ただ、鶴松館は外観も中の展示も見ごたえがあり、説明いただいたスタッフの方の対応も丁寧で、ここだけでも十分楽しめました。 |
●2019年4月28日登城 あんちゃんさん |
続22城目 |
●2019年4月28日登城 ふたばさん |
![]() 途中の行ける所まで行きましたけど堀は迫力がありました。 |
●2019年4月27日登城 おじさん |
14時過ぎに到着。天気も良く駐車場も広く、気持ちよくスタンプを押印。子供が興味を示すものも多く、ボランティアの方も子供に優しかった。坊主がうんこを漏らすトラブルもあり、お天道様の下、オムツ替え。城は登城路が被災し、立ち入れないとのこと。ゆったり過ごし、宮崎市内へ移動し、おぐらのチキン南蛮を満喫。古き良き昭和のファミレス。![]() ![]() |
●2019年4月27日登城 yasustyleさん |
![]() 延岡城よりさらに南下約1時間。昨夏の災害被害により、本丸に続く大手道は閉鎖中。日本最南端の天守台は拝めず、残念。山中に続く切通しの堀底道が、先に進めない事もあり、ミステリアス!二の丸跡に復元された鶴松館を見学して退散。最近は猪が出没するそう。 📖日向伊東氏の一族が築城。伊東氏が再建し、伊東48城の中心に。その後、伊東氏は島津義久に敗れ、秀吉の九州平定、関ヶ原の戦い以後も島津氏が領有し、明治維新を迎えた。 |
●2019年4月27日登城 渡世人さん |
25城目。城跡への道が土砂災害のため通れずorz |
●2019年4月14日登城 58rssplさん |
遠征3日目 1城目で行きました。 お城自体は道が倒木と崩れているためか大手道の途中までしか行けませんでした。 |
●2019年4月13日登城 youbooさん |
時間がなく、山城登場が厳しい状況だったが、昨年の台風で通行止めになっていた。 復旧したら改めて行ってみたい。 |
●2019年4月12日登城 紀州人さん |
本日3城目となる佐土原城に登城。 登城と言っても土砂災害で登城できないこと、歴史資料館が平日で休館であることは知っていたので、タクシーで往復し、「城の駅」でスタンプを押印し、資料館の写真を撮っただけだった(3,680円)。 タクシーの運転手も城の駅のスタッフの方も申し訳なさそうに「すみません」を連発するのが気の毒だった。 佐土原駅から電車を乗り継いで志布志に向かい、宿泊。 ![]() ![]() |
●2019年4月10日登城 saさん |
四国・九州城めぐりで登城 |
●2019年4月8日登城 富士山さん |
![]() 城の駅で押印。城の駅はお土産も充実しているし佐土原城の案内図などもらえる。 道を修復中で本丸までは行けないということで、周囲を散策して楽しむ。 ただ、土日しか開いていない博物館というのも珍しい。一年のうち大半が開いていない。 大変だろうけれど、佐土原の重要な歴史遺産を誇るチャンスなのだから是非頑張ってほしい。 |