610件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2021年12月11日登城 西やんさん |
青島太平洋マラソンの前日に登城、このお城は島津家のお城で、島津家のお城は初めてでした。 |
●2021年12月9日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城しました |
●2021年12月4日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 鹿児島出張を利用して訪問。中の道から登城。崖面に残った門のほぞ穴を確認しつつ本丸へ。大きくはないが天守台と思われる石垣が確認出来る。南の城は進入不可なので、松尾丸へ。本来は大手道からの入城はダメだったようだが、松尾丸から大手道経由で下山。切り立った崖が迫り迫力あり。 |
●2021年11月29日登城 ♪345♪さん |
飫肥城から車で移動し一時間半程で着きました。 15:00到着です。車は20台くらい駐められます。 佐土原歴史資料館は平日休館です。 先に宮崎市佐土原地区交流センター、佐土原いろは館へ行き、スタンプと山城資料を入手します。 15:20大手道は通行禁止なので鶴松館の右わきの道を通り中の道を目指します。 15:25反時計回りで登城開始です。 15:30虎口の崖面にあるほぞ穴を確認します。東屋を右に見ながら進みます。 15:40天守台跡に到着し本丸跡など散策します。ここから日向灘が見えます。 15:50枡形虎口を通り下城し南の城へ向かいますが2018年の台風の影響で立ち入り禁止です。 16:00下城途中に防空壕がありました。松尾丸へ向かいます。 16:10松尾丸到着です。途中竪堀など確認できます。 16:25大手道入り口に戻ってきました。 ![]() ![]() |
●2021年11月29日登城 アッコさん |
54城目 |
●2021年11月21日登城 アルウェンさん |
![]() 鶴松館の展示物は少ないですけど、わりと見応えありました。 目の前にある城の駅佐土原いろは館では、佐土原名物「くじらようかん」が売ってました。 素朴だがなぜか癖になる味で美味しかったです。賞味期限は基本当日限りなのでお土産には向かないことから、訪問した際には試しに食べてみることをオススメします。 |
●2021年11月21日登城 みじんこさん |
時間の都合で鶴松館の見学だけで終了。 |
●2021年11月20日登城 風雲児さん |
宮崎市街からバスで移動し、鶴松館で押印いしました。 鶴松館は見ごたえのある展示でした。 |
●2021年11月20日登城 basso44222さん |
![]() 全:144城目 九州弾丸ツアー初日。本丸迄 踏破!駆け足で登り13分で本丸へ 杖の貸し出しがありますので是非活用してください。 |
●2021年11月19日登城 おじさん |
城の駅にて。 |
●2021年11月18日登城 クロちゃんさん |
事後登録です。 |
●2021年11月13日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() 大手道は崖崩れの為途中迄しか行けません |
●2021年11月5日登城 ぶりちゃんさん |
国を挙げての自粛の縮小をにらんでの当ラリー再開として南九州5城攻め最終日。 続91城目、通算191城目となり沖縄除く九州統一含め41都道府県制覇。 宮崎市内から車でせいぜい30分と至便でアクセス問題なし。スタンプのある 道の駅駐車場に停めても、休日のみ開館でこの日は閉館の資料館駐車場でも 差はない。資料館横から裏に回り恐らく見せ場と思える大手道経由で本丸まで 20分というところ。山城としては難易度は低い方。と言いつつ、 当日現在、途中「立ち入り禁止」部分があったが、二度と来れないとみて 「慎重に強行(?)」突破。足元注意すれば問題なさそうだったが、関係者のか皆様、 ごめんなさい。後で見ると本丸へは別途登城口からアクセス可能だった模様。 今回はこれでおしまい。大阪2+沖縄2+中国地方5城を2022年内攻略を目指し、 次は1月に沖縄。期待したGoTo再開は間に合いそうもなくがっかり。 |
●2021年11月3日登城 mayu-maroさん |
![]() 祝日で佐土原歴史資料館鶴松館が開いていて、ラッキーでした。展示がとても充実していました。この後、西都原古墳群を経由して人吉城に向かいました。古墳群に着く前の運動公園でヤクルトスワローズの二軍が秋季キャンプをしていて、選手が大きな声を出していました。朝からいっぱい元気をもらいました。 |
●2021年10月31日登城 micky999さん |
出張の前日入りをして空港で借りたレンタカーで佐土原城と飫肥城をまわりました。 佐土原歴史資料館にカーナビをセットして空港から30分ほど。資料館でスタンプをもらいました。土日祝みしか開館していない資料館なので平日に登城するのはちょっと寂しいかも。資料館は復元された書院・大広間があります。ここから本丸跡まで上れますが、出張用革靴では難しく、途中で断念しました。 |
●2021年10月15日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続93城目。鶴松館が平日休みのため、道路向かいの城の駅 でスタンプとパンフを入手。鶴松館左脇沿いの道から入り、鶴松館裏側の道路と合流後、少し歩いた先の分岐をまず松尾丸へ。訪問者が少ないようで、クモの巣とくっつき草がひどかったです。南の城へはいまだ立入禁止。本丸は少し前に草が刈られたようでありがたかったです。その後、文化財センター(駅名標みたいなものがある建物)の方へ降りていきました。 |
●2021年10月15日登城 トッシーさん |
157城目: 志布志-西都城-宮崎神宮-神宮駅前-交流センター前に到着。目の前 にある、佐土原いろは館左奥でスタンプを頂く。登城の道等荒れている という情報があったので、歴史資料館で見聞しようとしたが、平日で 休場の為、東春田のバス停の通過時間までの時間を利用して、大手筋 から南の城に向かい虎口でターンする。 |
●2021年10月10日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
![]() 鶴松館内を見学させて頂いてる途中に整えられたお庭を見ていると、 私たちのほんの15m程先にいる猪親子と目があいました。 こんなに近くで対面したのは人生初めて。 山に食べるものが無くて人里まで降りて来てしまったという事でしょうか? 佐土原城への登山道はあちらこちらで崩落があるとの説明でしたが、 登っている途中の鉢合わせでなくて良かった。 猪肉と味噌が混ざった時のだしの旨さを想い出して熱弁してしまいました。 その後立ち寄った西都原古墳群、周囲あちらこちらに古墳が見える景色、 西都ICから北へ10分ほどですので、車で佐土原へお越しの方はお奨めです。 この後、延岡への移動中の昼食は、昨夜店前でフラれた味のおぐらのチキン南蛮 リベンジ訪問、旨しです。 |
●2021年10月10日登城 内ちゃんさん |
南九州攻城の旅、2日目3城目は佐土原城へ。 この辺はヤクルトスワローズが春季キャンプを行なっているようですね。 佐土原歴史資料館鶴松館を見学中、野生の猪親子2匹に遭遇。 「豚汁の中に猪肉入れたらメッチャ旨いんやで〜」とまつけでぃどん氏は熱く語る。 その熱く語る姿に委縮したのか、硬直した猪親子が印象的であった。 この後、西都原古墳群に立ち寄り。 円墳がかなり多く立ち並んでおり、日本にもこんな所があったのかと圧倒される。 この次は延岡城へ移動。 道中、チキン南蛮の名店である「味のおぐら」にてチキン南蛮をいただく。 |
●2021年10月6日登城 木村岳人さん |
178城目。秋のカブ旅行で立ち寄り。 到着して御殿を見た瞬間、「あぁここか!」と声を上げた。以前の九州旅行の際、西都原古墳群の後に立ち寄っていたのであった。前回は時間がなくてスルーせざるを得なかったのだが、今回も平日だったので御殿は閉まっており、どうにも歯車が合わない。 とりあえず城跡を見に行く。大手道はシラス台地を削った堀切の中を進む構造で非常に圧迫感がある。敵が攻め込んできても、左右から一網打尽にできたことだろう。大手道の先は台風の被害によって崩れており、引き返して中の道から本丸を目指す。 全体的に手入れされておらず、草が生え放題。特に本丸は腰の高さぐらいある草が生い茂っており、先人の踏み跡を辿りつつ、なんとか天守台跡まで到着できた。……が、遺構はまったく見えず、標識と解説板を確認するのみ。さらに下山後は、ズボンにくっついた無数のひっつき虫との格闘に難儀した。 |
●2021年10月3日登城 タンりんさん |
別用で前々日に『宮崎・大分往復割引きっぷ』で宮崎入り。 当日は、宮崎駅から『ホリデーパス』で「交流センター前」までバスで移動。 下車して目の前が「佐土原城」二の丸「鶴松館」で、入口でスタンプをゲット。 「鶴松館」を1時間ほど見学しましたが、無料とは思えないくらい勉強になりました。 その後、登城しようと思いましたが、見るからにヤバそうなので断念。 宮崎駅方面に戻り、今回は1城にて終了。 |
●2021年9月24日登城 おなすさん |
志布志城からサンメッセ日南を経由し、佐土原城へ。サンメッセから宮崎方面は国道220号は通れず、道を戻り迂回が必要。鶴松館の前の城の駅で押印。その後は、一之宮の都農神社へ。 |
●2021年8月30日登城 コバタさん |
続71城目(148/200) 九州満喫切符にてJR佐土原駅よりバスで約15分東春田バス停下車340円、徒歩10分ほどで城の駅イロハ館。スタンプ押印、パンフレット入手。荷物も預かって頂き登城へ。 鶴松館は平日は休館ですが、コロナで更に休み中。 パンフレット頼りに大手道行くも、通行止めの為、中の道より登城を目指しました。整備が追い付かないようで、草と蜘蛛の巣の応酬に会いました。木の枝でかき分けて登りましたが、途中通行止めが多く。天守(ほとんど草むら)と松尾丸跡のみクリア。他は断念しました。約1時間の登城でした。 帰りも同じバスをイロハ館で待たせてもらいました。 |
●2021年8月7日登城 真田の志さん |
続日本100名城登城83番目は、日向の佐土原城です。佐土原城は、元々伊東氏の城でしたが、その後、島津氏の居城となりました。延岡城から80km、1時間の移動。佐土原歴史資料館(鶴松館)に到着もコロナ閉館。通り向かいの「宮崎市城の駅 佐土原いろは館」にスタンプがあると聞き、そちらに移動。小学生が涼を求め、宿題をする横で無事スタンプ・各種パンフGET。鶴松館(無料駐車場有)の裏、尾根に囲まれた平地に、御馬繋場など城跡らしき風情。残念ながら、登城口で、雨が一層強くなり、近場の城跡碑で2shot。早めにホテルにチェックインしました。 |
●2021年8月7日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2021年8月7日登城 カラ元気さん |
私が訪れた時は、佐土原歴史資料館は閉館中でした。隣の道の駅でスタンプを押し、食事をした。大手道も、崖崩れで見れなかったのが残念です。 |
●2021年7月26日登城 まいるすさん |
![]() |
●2021年7月23日登城 現存天守さん |
夏草ボーボー育成中、本丸も天守台も見渡す限り緑の絨毯...高さは腰位あるが。この前草刈りしたのは5月ごろだって、2カ月放置でこんなに伸びるとは恐るべし。大雨の影響で大手道は閉鎖中、「中の道」でしか登城できない。行く手は険しく何度底なし泥沼に足を突っ込んだやら、とほほのほっ(T_T)。資料館の運営は地元の大学の先生が持ち回りでやっているらしい。なので平日は休館とのこと、なるほどね。 先生!虫よけスプレー役に立ちました!ありがとうございましたm(__)m。 ![]() ![]() |
●2021年7月22日登城 たかさん |
スタンプゲット |
●2021年7月18日登城 拡さん |
駐車場 :佐土原歴史資料館(無料) スタンプ:佐土原歴史資料館 御城印 :不明 高低差 :大手道入口→本丸、60m/8分、 ところどころ階段があるが、ふつう 所要時間: 15:34 駐車場発 15:37?15:48 佐土原歴史資料館 15:50 大手道入口 15:58 本丸 16:10 南之城、駐車場着 佐土原歴史資料館で精巧なジオラマを見る。資料館の人が「昨日の大雨で今日は登城出来ないんじゃないか」と教えてくれながらも、虫よけスプレーを貸してくれた、感謝。何十年に一度という雨で登山道は川のように水が流れていたが、何とか登ることが出来た。くるぶしまで水に浸かりながら登城したので靴が泥だらけ、新しい靴を買った。何か所か、陶板で出来たお城の説明マンガが置かれていて楽しめた。 |
●2021年7月15日登城 キープさん |
済 |
●2021年7月3日登城 Gobiさん |
![]() 山城は結構足元が滑り易いので、天候によっては注意が必要です。 鶴松館は無料で見学できます。現在はコロナ対応のため、入館帳への記入が必要です。 無料のガイドさんがおられ、とても丁寧親切に教えて下さるので、撮影や見学など気軽に相談すると良いかと思います。 私が訪問した折は、スタンプは鶴松館の門前にありましたので、スタンプのみの方は捺してそのまま帰ることも可能です。 |
●2021年6月20日登城 帯刀先生さん |
佐土原泊でタクシーでした。 |
●2021年6月13日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは城の駅いろは館内の専用台上にあります。知覧で時間をかけてしまいスケジュールが押していたことに加え、到着時に一時的に強雨となったため佐土原歴史資料館への入場や付近の散策もあきらめました。 |
●2021年5月30日登城 ぴこまっしーさん |
続65城目 シーガイアから向かったが、コロナにより城内に進めず。 スタンプは道路向かいのショップにて。 |
●2021年5月4日登城 わるいねこたんさん |
レンタカーにて鶴松館へ コロナのため臨時閉館していましたが、入口にスタンプが設置してありました たまたま管理人さんがいらっしゃったので助かりました |
●2021年5月3日登城 こりすさん |
![]() |
●2021年5月3日登城 bunjiさん |
コロナ対策で歴史資料館が唐突に閉館されてしまったが、入り口にスタンプが置かれているので押印自体は問題なく出来る。熊本県の城はこの対応を見習ってほしい。 城跡はそれほど道が整備されていないが、竹林が綺麗で勾配も急ではないため気持ちよく散策できた。 |
●2021年4月30日登城 みやしんさん |
![]() |
●2021年4月29日登城 本城慎太郎さん |
登城 |
●2021年4月23日登城 かずさん |
続100名城 91城目は、佐土原城 佐土原いろは館でスタンプを押印 |
●2021年4月23日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年4月6日登城 Kedamakoさん |
佐土原城 |
●2021年3月21日登城 ひろキラウエアさん |
194 |
●2021年3月13日登城 バウ次郎さん |
二ノ丸御殿を訪問すると受付の方が、先週から山頂の本丸まで行けるようになりましたと伝えられる。ラッキー。通行止めと聞いて諦めていたが、天守台跡まで行く事が出来た。 |
●2021年3月11日登城 蒼龍窟さん |
平日で鶴松館は休みのため、スタンプは隣接の「佐土原いろは館」で押印、山頂は通行止めと思って、都於郡城目当てで半分諦めて行ったら、数日前から登山道が復旧していたようで思いがけず登城できました。もちろん都於郡城も攻略、続々100名城できたら確実に入りますよ、これ(笑) |
●2021年2月5日登城 めいぼかかりさん |
城の駅いろは館にて押印。災害のため入城は不可でしたので、遥拝のみ。 |
●2021年1月15日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「佐土原いろは館」 |
●2020年12月31日登城 しげりんさん |
JR日豊本線、宮崎駅からバスで攻略しました。 |
●2020年12月24日登城 あらまーさん |
宮崎駅から路線バスにて訪問しました。 |