トップ > 城選択 > 佐土原城

佐土原城

みなさんの登城記録

610件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年7月20日登城 ななさん
鶴松館でスタンプ押印し、中へ。
島津の資料や宝物がとても見応えがあり、良かったです。
向かいのいろは館で御城印を購入させていただきました。
●2024年7月14日登城 たこちゅーさん
続83城目(169/200)
西都バスセンターからバスで15分ほど。
二の丸跡でスタンプ押印し、裏から登城。

朝方に雨が降っていたため、登城路の足元が悪く、
すべりやすく、水たまりも多かった。特に下り時に注意。
登城路はそこまで長くないため、好天に恵まれればよい道のりとなるはず。
本丸跡は草が生い茂っており、水たまりが隠れていることも。

道路向こうの城の駅には、地産品やソフトクリーム等が売られている。
●2024年7月4日登城 Lexus222さん
ここもスタンプだけでした。
●2024年6月8日登城 加古川ヤスピーさん
54/続100
●2024年6月8日登城 きしみつぞくさん
スタンプを佐土原歴史資料館鶴松館で入手。
雨のため本丸への登城は断念
●2024年6月1日登城 ようくんさん
宮崎県城巡り二城目!
飫肥城から移動(62km)。
佐土原歴史資料館の鶴松館はイベントをしていて、中で(おそらく地元の方々による)バンド演奏がされてました。
御城印は宮崎市城の駅 佐土原いろは館で購入出来ました。
続日本100名城スタンプは鶴松館の入り口で!
●2024年6月1日登城 しろてつさん
宮崎駅からレンタカーにて
しょうぶ祭りの日でした。
歴史資料館鶴松館で山城の模型があり全体像を把握できます。
雨の翌日でぬかるんでいました。
本丸は草刈り作業中で、天守台がほぼ見えませんでした。1日違えば。。
●2024年5月27日登城 tonさん
雨上がりに登ったのでぬかるんでいましたが、整備されているのでぬかるんでなければ歩きやすいです。
ぐるっと一周回って30分強でした

駐車場は無料でした
●2024年5月21日登城 福島政宗さん
登城
●2024年5月16日登城 すわこばさん
187/200 目登城
8時半に佐土原歴史資料館に駐車場に車を止め登城
降りてきたら開館していました。5月中旬から6月中旬まで開館との事で見学してきました。
●2024年5月4日登城 Caco-chanさん
スタンプ設置場所の「佐土原歴史資料館」は再建された「鶴松館」です。
●2024年5月3日登城 園芸男子さん
続76城目(計162城目)
南九州攻城3日目の1城目は佐土原城を訪れました。宿泊した宮崎市内から約30分で到着しました。
歴史資料館鶴松館でスタンプを押印した後、こちらでもボランティアガイドさんに佐土原島津の歴史などいろいろと教わりながら、松尾丸を案内していただきました。
鶴松館は土日祝しか開館していないとのことで、予定通り昨日訪問していたら休館日だったので、結果オーライで見学できてラッキーでした。
本丸への登城は、ガイドさんよりこの時期はマムシが出るかも知れないので、貸し出し用の杖があるので、マムシがでたらそれで払うようにと言われました。蛇が苦手の私は過去の河後森城の悪夢も頭をよぎり、あっさりと本丸への登城を諦めました。
この後、次の人吉城へ向かう途中、鹿児島の曾木の滝へ寄り道しましたが、こちらは日本のナイアガラと呼ばれるくらいの超大迫力で、訪問して大正解でした。
●2024年5月3日登城 カメキチさん
144/200
御城印なし
●2024年4月29日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2024年4月27日登城 あぱとちゃんみーさん
遺構は少なめですけど
資料館や周辺施設が素晴らしく素敵です
●2024年4月26日登城 虎の子さん
いつぞやの台風で崩落した一部の登城路も木製階段などで迂回路ができていた。ただ前日の雨のせいか登城路はぬかるんでいて、靴が泥だらけに。
虫も結構発生していて虫よけスプレーは必須かと。
●2024年4月21日登城 たかもも1841さん
御殿が立派でした
奥の林(山?)が旧城跡のようですが、遅い時間だったため断念しました。
●2024年4月18日登城 toshyさん
第2城 佐土原城
南九州の中で、唯一天守があったしろだそうです。
山城 疲れました。
●2024年4月18日登城 マックさん
佐土原城歴史資料館 鶴松館は、平日休みでした。
すぐ近くにある宮崎市城の駅 佐土原いろは館で、平日にスタンプが押せます。
本丸跡まで、20?30分とのことでしたが、雨が降っていたので断念しました。
●2024年3月29日登城 hanaさん
登城記録
●2024年3月20日登城 ヨッシーさん
佐土原城、126城目、九州城巡り7日目。飫肥城から北へ高速を使い1時間弱。鶴松館は、土日祝日のみなので、祝日を選んで来た。そこで押印。改修中で一部の展示しか見ることができなかったが、丁寧な展示物の説明や発掘や歴史的な話を伺い、地図をもらって、登城。上りと下りで違う道を通れるのが良かった。城跡も一部工事中で、細い道だったが、切り通しや郭跡などたっぷり見学し、迷いなく巡ることができた。戻るまで1時間弱。
●2024年3月17日登城 続*越中「井波城」さん
日向の豪族・伊東氏、島津氏に大敗し日向を放棄し、豊後に逃れる。
以後、島津氏の南九州の拠点として明治まで存続とある。
山林化が進みつつある天守台跡だが、金箔瓦が見つかった
ことからも南九州唯一の三重の天守があったとされているが…。
●2024年3月2日登城 Minoさんさん
左土原歴史資料館でスタンプ
資料館右手から案内看板を目印に登ります
かなり広いのですが
天守台を目指して中の道から歴史資料館横へ
●2024年2月21日登城 たけしさん
初登城
●2024年2月17日登城 イッチーさん
続78城目
●2024年2月14日登城 かぐや姫さん
宮崎空港から、レンタカーで行く。
熊出没注意だった為登城は断念。スタンプのみ。
●2024年2月12日登城 tigerさん
ボランティアの女性が丁寧に説明してくれた。
●2024年2月11日登城 ちんてつさん
佐土原 城の駅でゲット
●2024年2月10日登城 kumataro12さん
登城122城目(続55城目)。
東九州7城攻城2日目。当初は都於郡城にも行く予定でしたが、直前に巨人の宮崎キャンプでゴジラ・松井秀喜の臨時コーチ参加が発表され計画変更。小学生の頃からのヒーローの姿を生で拝むことができて感無量。

佐土原城では、二代藩主島津忠興が山上から移した御殿を復元した鶴松館(佐土原歴史資料館)を見学。鶴松館は土日しか開館しておらず要注意です。スタンプ押印を済ませ、鶴松館裏手の登城路を登って、山上の中世山城遺構を見学。本丸まで15分のお手軽な登城でしたが、シラス台地の堀底道となっている登城路が格好いい。本丸天守台にはわずかながら石垣遺構も残っていました。

宮崎市内中心部に戻ってレンタカーを返却し、ここからはJR日豊本線で大分を目指して北上です。
●2024年2月10日登城 まきまき3さん
続77城目
●2024年2月10日登城 erihochanさん
施設の方に親切にしていただきました
●2024年1月13日登城 城蟻さん
山城と二の丸跡鶴松館からなる。
山城の方は中の道→本丸→天守台→大手道と回った。天守台跡が南九州唯一で貴重なのであるが、景色的には両側が崖の大手道が印象に残った。鶴丸館はふるさと創生事業で平成になってから再建されたものであるが現代の建築技術で往時のものより立派に再構築されているのではないかと思われる。作庭も当時の復元ではなく新たにデザインされたとのことであるがとても良かった。
宮崎から西都行きバスで交流センター前下車。バスは南宮崎駅近くの宮交シティ発と宮崎駅発がありホテルルートイン宮崎橘バス停で両方のルートが合流する。鶴松館で押印。
●2024年1月12日登城 しんさん
続47城目

レンタカーを佐土原歴史資料館 鶴松館駐車場に停めて登城。
●2024年1月7日登城 柏原ぶどうさん
2泊3日南九州(鹿児島・宮崎・熊本をレンタカーで移動)10城攻めの旅
2日目(飫肥城→延岡城→佐土原城→志布志城の4城攻め)の3城目。
鶴松館でスタンプを押したあとで本丸を目指しました。迂回路が出来ていて大手道から攻城。帰りは中の道で下りました。
●2024年1月6日登城 あんみつひめさん
佐土原歴史資料館でスタンプ押印、資料館(鶴松館)の中は大広間 書院 数寄屋が復元展示されていました。館内はボランティアの方が佐土原における歴史を含め丁寧に説明して下さったのでより興味深く見れました。
マップを手に登城、大手道は竹林などの木々に囲まれ気分よく歩けます。堀切はよく見えず残念でしたが虎口 天守門 本丸から中の道を通り下山しました。
近くに島津家久、豊久の一族、関ケ原の戦いで戦死した家臣たちの墓塔も並んでおり、お参りしました。
城めぐりも終わり本来ならJALで帰る予定が欠航となり、やむなく鹿児島から新幹線で東京に戻りました。忘れられない城めぐりとなりました。
●2024年1月6日登城 ふぁるさん
歴史資料館では、島津家の貴重なお宝も展示してありました。
●2024年1月6日登城 アルバさん
?城目
●2023年12月30日登城 やすひろさん
後で記載
●2023年12月24日登城 4643さん
150城目
●2023年12月21日登城 かずどらさん
92/続100名城
●2023年12月17日登城 りりぃさん
続100名城の91城目
●2023年12月16日登城 うつやんさん
宮崎出張ついでに
●2023年11月30日登城 まいてぃさん
93城目
(スタンプ押印場所)城の駅「佐土原いろは館」
(御城印購入場所) 城の駅「佐土原いろは館」
平日訪問の為、鶴松館は休館でした。
時間が無く今回はスタンプと御城印購入のみ。次回は見学したい。
●2023年11月28日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2023年11月25日登城 清澄白河城さん
台風で補修中とのことだったが、迂回路が整備されていて無事に大手道から登城し中道てで下山しました。あわせて都於郡城、高城、高鍋城も攻略!
●2023年11月19日登城 魔グレさん
事後録
●2023年11月9日登城 さん
見学滞在時間:0.5時間
●2023年11月4日登城 yabueiさん
鶴松館でスタンプ。一周しようと思ったが、進入禁止のところもあり、結局もときた道を通り周遊。
●2023年11月4日登城 h_ruohさん
47/200城目(33/100・14/100)
バイクで登城。時間の都合天守台に行けず。
●2023年11月2日登城 ハタ★ハタボー★さん
 173城目。40年来の旧友3人と2泊3日南九州旅行で6城トライ!(百名城:91城、続:82城目、合計173城目)
 鹿児島市内より高速道路で約1.5Hで宮崎・砂土原城へ。スタンプ設置の佐土原歴史資料館(鶴松館)は休館のため向かいにある「佐土原いろは館」でスタンプと御城印GET!たくさんの資料やパンフレットが常備されている。時間の関係上、登城は断念し、追手口と空堀、土塁を現認して飫肥城へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。