トップ > 城選択 > 延岡城

延岡城

みなさんの登城記録

606件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年3月9日登城 つじやんさん
立派な門をくぐり千人殺しを眺めながら天守跡地へ。石垣が見事。
●2019年3月8日登城 エクブラッドさん
現在は城山公園として整備されており、天守台や曲輪跡などの遺構が残っている。また北大手門が発掘調査や絵図等をもとに1993年に復元された。
●2019年3月8日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
195城目。
●2019年3月8日登城 ゆりのきさん
《続70城目》佐土原城よりツァーバスで60分ほど、延岡城11:10〜12:30見学。
地元の中学生の卒業遠足が行われており、とても活気のある親しまれている城跡だと感じた。
有名な「千人殺しの石垣」は直高19m、長さ22m。近くで見ると圧倒されるような威厳があります。。
延岡城での見学が正午12時を挟んで組まれていることには訳があって、NHKでも紹介された「城山の鐘」が1日6回(6・8・10・12・15・17時/毎日)鳴らされているから。12時少し前、鐘守の御夫婦が登られてきて鐘をつきます。寺鐘の音を大きくするため鐘下に4つの大壺が埋められていていました。城めぐりでも初めての経験で、城山の鐘の音は素晴らしい思い出となりました。
追記:延岡市都市建設部都市計画課発行の『延岡城跡 石垣マップ』は素晴らしい出来、見学の必須アイテムです。
●2019年3月8日登城 ベニマシコさん
ツアー11城目です。

石垣の近くまで、家があって大丈夫かなと思いました。

鐘楼の下に 瓶が4つありました。   12時に行ってみてください。
●2019年3月8日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん
171城目(195城目)。
●2019年3月6日登城 ろ〜まんさん
2019/3/6制覇
●2019年3月3日登城 まっしぶさん
□続第2城□

「延岡城」へは、東九州道で移動。再びの雨です。
当日は城山公園周辺で駅伝大会を開催しており、多くの人で賑わっていました。

スタンプは「二の丸広場管理事務所前」で押印。
石垣が見事です。お昼頃に登城したこともあり、本丸にある鐘がつかれ時刻を知らせていました。
●2019年3月1日登城 とよみさん
石垣をじっくりと見たかったけど、小学生達が何か運動会?らしき練習をしていたので、スタンプして撤収。
空港でチキン南蛮を食す。城巡りと並行してご当地で『農山漁村の郷土料理百選』を、食すのが好きです。
●2019年2月28日登城 ふくろうさん
朝イチでしたので静かでしたが舗装もしっかりされてたので
登りやすかったです
●2019年2月26日登城 だんじりくんさん
二ノ丸から見上げる千人殺しの石垣が迫力満点だが、周囲は開発されつくされて堀もなく少し残念。
●2019年2月23日登城 アロハさん
【78城目(うち続27城目)】
  続九州攻めの7城目。
  佐土原城を出て、再び西都ICから東九州自動車道を延岡南ICまで進み、約1時間で城山公園北駐車場に到着。駐車券を抜き取るとゲートが上がり入庫できるパーキングで、有料かと思いきや3時間までは無料で、それを超える場合は、二の丸広場の管理事務所の無料処理機で10時間までは無料となるようだ。北大手門から入城し、千人殺しの石垣に圧倒されながら、二の丸広場管理事務所でスタンプ押印とパンフレットをゲット。天守台跡まで進むと、正午の「城山の鐘」の真っ最中。目の前で鳴らされる鐘の音が、身体の中まで響き渡った。三階櫓跡や若山牧水の歌碑などを散策した。滞在約40分。(→佐伯城)
●2019年2月20日登城 あきよしさん
続百名城 15城目

宮崎市内でレンタカーを借りてアクセス。
思っていたより遠かったです。
2時間前後でしょうか。

駐車場は3時間無料でありがたいです。
駐車場の奥の二ノ丸付近の管理事務所でスタンプ押印。
みなさん書かれているように、24時間押印できるようです。

千人殺しの石垣が立派です。
そんなに大きな城ではありませんが、随所に立派な石垣が残っていて、結構見どころのある城趾でした。
天守台に登ったら、ちょうど時報の鐘を突くところでした。
きれいな音が響き渡り、つかの間癒されました。
●2019年2月20日登城 さんしろさん
スタンプ設置場所である二ノ丸公園管理事務所に置いてある「延岡城跡石垣マップ」を手に入れてから城跡を散策するとわかりやすいです。
●2019年2月17日登城 さくらさくらさん
佐伯城から車で移動。佐伯−延岡間は東九州自動車道の無料区間です。高速利用で60分弱で着きました。
城山公園の駐車場から徒歩1分で北大手門。門をくぐると目の前にあの有名な「千人殺しの石垣」がそびえていました。ずっと見たいと思っていたので感動です。ただ、算木積みの真ん中あたりが少し膨れてきているので、心配にもなりました。放っておくと、崩れて千人殺されちゃうかも…。
天守台跡には有名な鐘撞き堂がありました。解説文によれば明治11年からこの場所で時を告げているとのこと。時計を見れば、はからずも11:55。こりゃ、見るっきゃない。テレビで見たことある人が、テレビで見たことあるように12回鐘を撞いてくれました。何か嬉しかったです。そして、毎日何回もお疲れさまm(_ _)m
スタンプは「千人…石垣」向かいの事務所前にて(24時間OK)。
●2019年2月10日登城 ブレービーさん
139
●2019年2月10日登城 かずさん
続登城48城目(通算148城目)
延岡城のスタンプは延岡城址公園の北駐車場に車を停めて民家のある右手の追手門口から
二の丸跡広場に登り、トイレのとなりにある二の丸管理室の前に置かれています。
24時間、利用可能と思われます。
天守跡はさらに上に登ったところにあります。
この日はちょうど延岡市民マラソン大会が開催されていましたがとくに問題ありませんでした。帰りにおぐら旭ヶ丘店でチキン南蛮を食べてきました。
●2019年2月10日登城 雲隠才三さん
延岡西日本マラソン参加の際に訪問しました。
スタンプは北側の二の丸内にあり、24時間押印が可能ですが、盗難が心配です。
●2019年2月9日登城 やっしさん
有料駐車場は3時間まで無料!
坂を登って行き千人殺しの石垣の右手が管理事務所。
スタンプと資料はココ。トイレもココ。
資料に石垣の見所が詳しく載ってます。
●2019年2月9日登城 マサナオさん
登城
●2019年2月6日登城 フーテンのゆきちさん
佐伯から向かいました。
3時間越えなければ駐車券の清算はしなくていいです。
2度目でしたが、今回は前回行けなかったルートから回りました。
千人殺しの石垣の膨らみが気になりました。
●2019年2月3日登城 だいゆうさん
無料だったか有料だったか忘れたが、城址北側の駐車場に止め、北大手道から登城。その向こうには最大の見所である「千人殺しの石垣」が聳える。最長は22mで、礎石を崩すと、全て崩落し、千人を殺せるとしてそう呼ばれる。真下から見上げると、かなりの迫力、感動も覚えるくらいだった。北大手門からは広い二の丸広場に着く。管理事務所がありスタンプを押印。延岡城は、関ヶ原合戦で東軍へ寝返った高橋元種が1603年に築城した。その後は、三浦氏、牧野氏と変わり、1747年に内藤氏が福島県のいわき市から延岡へ入封、明治まで城主となった。本丸から天守台も数分で到着する。有馬氏の時代には天守代用の三重櫓が作られたが、1683年の火災により焼失、再建はされなかった。城は標高53mの丘の上にある。天守台跡からの眺望は市街地が多いが、なかなかの清清しさだった。延岡城はほぼ全ての見所を廻って、往復で40分くらいであった。登城路は整備されており、緩やかな道を行くので楽。もう少し、天守台跡に見るべきものがあれば良い城では無いかと思う。やはりここは、千人殺しの石垣を真下で見るのが最高に楽しかった。
●2019年2月2日登城 CRZたかさん
佐伯(栂牟礼城)からレンタカーで登城。
アプリを使ってVRやVAを見ながら散策したのだが、
難しく途中で断念。
管理事務所に置いてあった延岡城石垣マップを見ながら散策。
昼は、お城で佐伯から途中の「きたうら海市場」で買った
「あげみ」を食べた。
●2019年1月26日登城 まつぎんさん
スタンプ収集開始より82城目。(名城:62/続:20)
入場料:無料。
延岡城⇒佐伯城⇒臼杵城⇒中津城の
日豊(日向・豊後・豊前)城巡りにて登城。
前日、小倉で日豊城巡りか筑肥(筑前・筑後・肥前)
城巡りか迷ったが、今後の登城の機会を考慮し、
敢えてアクセスの悪い日豊城巡りを選択し、
一路、延岡を目指す。
小倉から約3時間半をかけ延岡に到着し、
そのままホテルへチェックイン。
夕食に名物のチキン南蛮を頂き、明日へと備える。
延岡城は城山公園として終日解放されている為、
ホテルを6時半ごろ出発し、7時前には到着。
スマホで日の出時間を調べると7:12との事で、
梵鐘のそばで日の出を迎える。
諸先輩の記録通り、『千人殺しの石垣』をはじめ
思ったより見応えがあり、スタンプも終日解放されている。
(こういうスタンプは大事にしないといけませんね。)
スタンプが終日解放されている事もあり、
8時台の特急で次は佐伯城へ。
●2019年1月26日登城 うつやんさん
これは外れない。。。
●2019年1月25日登城 kildareさん
城山公園北駐車場に車を止めて、三ノ丸広場→三階櫓の順で天守台に到着。天守台跡にある鐘はついちゃいけないそうです。
その後、二階門櫓経由で千人殺しの石垣まで移動。すごい!二ノ丸広場の管理事務所でスタンプを押印後、下山する際にも千人殺しの石垣を何度も振り返って見てしまいました。(笑)
●2019年1月23日登城 ちかぱぱさん
曲輪、石垣をグルっと見学。千人殺しの石垣は威圧感があります。
本丸にごちゃごちゃ色々あり過ぎです。
★★★☆☆
●2019年1月23日登城 ロイさん
宮崎3城目。快晴。千人殺しの石垣は見事でした。一番下の石はどうやって砕くのかしら?この役は命掛けですねー。天守からの眺めも抜群ですね!
●2019年1月20日登城 Yo63さん
195
●2019年1月17日登城 まちゃおさん
続153城目。
千人殺しの石垣は圧巻でした。石垣の一部に島津家他の家紋が入ったものがいくつか在りましたが、天下普請ならぬ、九州普請でもしたのかしら?徳川普代の内藤家だから、力があったのでしょうね。満足しました。パンフレットは、スタンプ置場の横にありました。
●2019年1月13日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
“続”160/200名城

やはり高さ22Mにも及ぶ圧巻の「千人殺し」の石垣を撮りたい。

西向きなので午後から登城するも、お日様と青空を遮る雲がなかなか抜けずシャッターを切るのに苦労する。

「千人殺し」はフィクションでしょうが、積んだ時の工事で大事故を暗喩してたりするものなのでしょうか。本丸ではナニコレ珍百景の時報の鐘突堂がお約束。

締めは、延岡駅前の「直ちゃん」のチキン南蛮定食(元祖のこの店ではタルタルソース無しの醤油テイスト!)。行列してましたが並ぶ価値あり。
●2019年1月12日登城 よこぴいさん
千人殺しの石垣は高くて圧倒されます。
●2019年1月9日登城 papatiさん
石垣が大きさににも驚きましたが、のんびり見学できました。
●2019年1月4日登城 ラガービールさん
続18城目。
●2019年1月4日登城 太刀三郎さん
63/200 登城

写真は有名な千人殺しの石垣のキーになる部分です。
ここを壊せば崩れると言われてます。良い子の皆さまは決して試さないようにお願いします。絶対にダメだからね。(だちょう倶楽部風)

九州1日目は延岡で泊まりました。コジンマリとした街です。私は好きですよ。
●2019年1月2日登城 平八郎忠勝さん
延岡駅からタクシーで820円でした。千人殺しの石垣に見とれました。その場にたたずみ時のたつのも忘れ眺めました。西?さんの史跡に行きたかったのですが遠いし、お正月休みだそうなのであきらめました。人吉、延岡、臼杵、豊後竹田、そして熊本、鹿児島と城廻を兼ねて西南戦争史跡巡りをしてみたいです。
●2018年12月30日登城 038さん
続21城目
駅から徒歩で移動
千人殺しの石垣が良かった
●2018年12月30日登城 AKAHANAさん
年末の朝で大掃除している中スタンプ押させてもらいました。
●2018年12月29日登城 青空ペダルさん
スタンプは二の丸管理事務所入口。外なので年末年始も大丈夫です。
●2018年12月28日登城 和志さん
千人殺しという石垣は素晴らしかったです。
頂上に鐘があり、定期的に鳴ります。
延岡の街に鐘が溶け込んでいるような印象を受けました。
●2018年12月26日登城 ファーレン太郎さん
石垣が大変立派で、千人殺しの石垣と呼ばれているそうです。
スタンプは二ノ丸にあり、パンフレットも置いてありました。
●2018年12月23日登城 papillonさん
千人殺しは一見の価値ありです
角の石垣の底部が不気味に突き出していて、抜いたらホントに全部崩れそうです
●2018年12月22日登城 たかはむ★そうたさん
66/100 133/200
●2018年12月19日登城 ssさん
石垣が良かった! そして、地元の中学生が石段で部活の練習をしており、元気に挨拶してくれました。
●2018年12月9日登城 ストーンさん
62/100 13/100
●2018年12月9日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
続100名城 36城目

交通手段:旅行会社のツアー利用
●2018年12月8日登城 うまのうーちゃんさん
第175城
●交通手段 佐伯城から東九州・延岡道(無料区間)経由1時間で到着しました。延岡ICから駐車場までは一直線です。実質無料の城山公園駐車場に駐車しました。
●スタンプ 二の丸広場の公園管理事務所で押印。印影は良好でした。パンフレットもスタンプの横にありました。
●ひとこと 延岡は妻の故郷で幾度か訪れていますが、今回は実に18年ぶりでした。城の見どころは「千人殺しの石垣」です。圧巻の高さと規模で非常に迫力があります。あと、北大手門が復元されていますが、他の見どころは少なく所要時間は40分程度で充分でした。市民の憩いの場となっていますが12月ということもあり、散歩の市民が数人くらいで実質、貸し切り状態でした。
●そ の 他 妻によると延岡のお薦めは「チキン南蛮」と「鮎やな」らしいです。続100名城3/4に到達。
●2018年12月1日登城 こっしーさん
続の19番目。

スタンプは24時間捺せることと、過去に訪問したことがあるので夕飯がてら夜に行ってみました。一つの石を抜けば全部崩れる(と言われる)石垣を背にしつつスタンプをゲットしました。
●2018年12月1日登城 てつさん
続編63城目、駐車場は3時間までは無料なので、3時間以内なら無料処理は必要なかった。
●2018年12月1日登城 しろしろさん
「千人殺し」の石垣が壮観。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ

名城選択ページへ。