491件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2020年2月6日登城 リアルディさん |
時の鐘を聞きました。 |
●2020年1月28日登城 レルヒさんさん |
佐土原城からバスで佐土原駅まできて、ギリギリのタイミングで特急にちりんに飛び乗る。 延岡駅からは、歩いて20分ほどで到着。 公園になっていることもあり、道はほぼ舗装で歩きやすいがそこそこ上りはある。 その分、天守跡から見える景色は素晴らしく、また、千人殺しの石垣の偉容も十分。 30〜40分くらいでまわれてしまうが、満足のできるお城でした。 ![]() ![]() |
●2020年1月25日登城 TOMOさん |
46城目 小雨模様 城関連のグッズ、パンフなし、本日は残念 |
●2020年1月24日登城 ノブさん |
97城目(続41城目) 宮崎県制覇(16/47都道府県) |
●2020年1月19日登城 アトムさん |
108 |
●2020年1月14日登城 みつまるさん |
![]() 宮崎駅からレンタカーで延岡へ。高速道路のドライブは快適だが、宮崎県は南北に長いことを実感する。 城の南側駐車場に駐車し登城。ほどなく三の丸に着く、そこから本丸への道があり、すぐに天守台跡へ。意外と狭い。 本丸から二の丸へと下り、二階櫓門跡、二階櫓跡を順次見る。城山公園管理事務所にてスタンプ押印。事務所は無人でスタンプは配置されているだけ。 あとで気づいたが、見学の順路を間違えた。順路は、北側駐車場から?北大手門、?千人殺し石垣、?二の丸 ?本丸 ?天守台跡、?三の丸と廻る方が城の構造も判り易く、見ごたえもある。 |
●2020年1月12日登城 登城筋肉痛さん |
![]() この区間は日豊本線の中でも、特に本数が少ないところです。実質特急に乗るしかないという。 延岡城は駅前よりも、川を渡った繁華街の方の近くになります。 翌日は成人の日ということもあってか、市役所前では消防団が集まってイベントを行っていました。 圧巻はやはり千人殺し。 というか、これ崩れそうになってる気が。リアル千人殺しにならないか? |
●2020年1月12日登城 蒼龍窟さん |
城山公園北駐車場に駐車して登城。復元の北大手門入るとすぐに、いきなりメインディッシュの「千人殺しの石垣」に出くわしてしまいました。確かに1番下の隅がコンクリートで補強されてます。スタンプはその前の管理事務所に屋外設置してあり、パンフレットと石垣マップを入手し見学。石垣メインですが、マップのおかげで見どころは逃すことなく見られました。西南戦争最後の組織的戦闘、和田越の戦いの地でもあるので、併せて関連の史跡見学もおすすめです。 |
●2020年1月12日登城 Yankeyさん |
登城No.20 天岩戸神社、高千穂神社 |
●2020年1月11日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気快晴。 千人殺しの石垣は立派でした。 |
●2020年1月10日登城 Gobiさん |
![]() 城域は公園として整備されており、少し上るものの本丸跡まで5分程度で到達可能。 千人殺しの異名が残る石垣は圧巻。スタンプは二の丸広場に設置されており、各自が勝手に捺せるようになっている。 |
●2020年1月10日登城 JIROさん |
186/200城目 |
●2020年1月4日登城 へるさんさん |
![]() 佐土原城からレンタカーにて。夜7時過ぎに到着しました。城跡近くの公共と思われる駐車場は夜間無料となっていてそこに駐車。スタンプは公園内二の丸広場にありいつでも押せると聞いていましたが、何処にあるのかが分からず。とりあえず公園を回ってみたところ、入り口の門を発見。ここはライトアップされていましたが、その先の階段を登ったところにある広場までは真っ暗。女性だと怖くて行けないな、と思いました。スタンプは無事押せましたが、高石垣は暗くてよく見えませんでした。 |
●2019年12月30日登城 じゅうろくさん |
![]() |
●2019年12月30日登城 しげりんさん |
JR日豊本線、延岡駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年12月29日登城 赤ヘルさん |
144城目(続44城目)![]() ![]() |
●2019年12月23日登城 ゆいねねさん |
延岡城登城113回 |
●2019年12月14日登城 Ji〜Jiさん |
大分攻城の足を延ばし宮崎県、延岡城へ。門をくぐるとすぐに目に入る千人殺し高石垣が壮麗で立派。天守台へあがると鐘で時を告げるとあり。少し待っていると市職員と思しき方がいらっしゃって17時を告げる鐘を5回。土曜日の夕方にご苦労さまです。何か徳をした気分で帰路へ。大分攻城1日目終了。 |
●2019年12月14日登城 Ba〜Baさん |
続8城め。 |
●2019年12月11日登城 山旅人hiroさん |
![]() とにかく石垣は見事でした、特に千人殺しの石垣は圧巻です スタンプは二の丸広場に常設されているので、早朝でも押印できました |
●2019年12月8日登城 火ノ島豊後守さん |
続8城目。 延岡市街地にあるのでアクセスはしやすいです。 スタンプは二ノ丸広場に放置されています。 二ノ丸広場から見える「千人殺しの石垣」はなかなかのものでした。 ![]() ![]() |
●2019年12月7日登城 やしゃ姫さん |
続90城目。鞠智城から車で約3時間。城山北駐車場の入口を間違えて入った先に、4台分の臨時駐車場があったので、そこに駐車して(駐車券はなし)すぐ脇の登城路より、復元された北大手門へ。城跡は城山公園として整備されている。 門を入るとすぐの千人殺しの石垣は見応えあり。1番下の隅石を外すと、石垣が崩れ落ちる仕掛けだそうだが、外したことあるのかな?S10年の昭和天皇の行幸の際に、1番下の隅をコンクリートで補強したと案内板に書いてあったので、崩れ落ちるのは本当かも? スタンプは管理事務所前に置いてあり、パンフレットと石垣マップもある。 石御門跡は発掘調査中で、その様子が見学できた。 三の丸東面の石垣の石が、「コ」に字に加工されてはめ込まれている所はおもしろい。 千人殺し、二の丸西側の石垣には刻印がいくつかあり、探すのが楽しい。 三階櫓台の石垣の上部には、いくつも石に穴が開いていたが、柱穴なのかな? 石垣好きとしては、見所の多いお城だった。 |
●2019年12月6日登城 のんさん |
195 延岡城(のべおか)宮崎県延岡市 別名:亀井城 縣あがた城 誰が名付けたか「千人殺し」。 東軍についた功で日向松尾城主高橋元種は所領安堵。東か西かで運命分かれた。 高橋1代 有馬3代 三浦1代 牧野2代 内藤8代明治迄 廃城。 有馬氏2代のころ天守代用三階櫓 二階捫櫓 二階櫓 地名も延岡に。 今も市民に時を告げる城山の初代鐘も今山八幡宮に寄進。 家臣宅から出火で天守代用櫓も焼失。人災では再建しにくいだろう。千人殺しの石垣は残った。直高19m 法長(出角延長)では22m どちらの高さでいえばよいのか。二の丸に千人退散させる魔力の高石垣。 西南戦争(西郷隆盛「薩摩軍」につくが熊本城で敗退 延岡城も陥落 新政府軍は艦砲車撃退のため太鼓櫓焼き戦い終了合図としたとか)(城山公園北駐車場 9時 南も有 公園利用者無料) 調査や江戸時代絵図で平成5年に北大手門復元 物騒なネーミングも桜咲く大手門に和やか。延岡城山公園/千葉県/島根県松江市は日本三大ヤブ椿。 有馬氏は越前丸岡へ移封 それが縁で延岡と丸岡は姉妹都市「現存12天守・千人殺し」最後の藩主内藤政挙公像あり ![]() ![]() |
●2019年12月3日登城 まいるすさん |
続49城目 |
●2019年12月3日登城 だっちゃさん |
石垣が立派 |
●2019年11月30日登城 Masahikoさん |
![]() |
●2019年11月29日登城 三春の男さん |
24時間押せるので、早朝から見学。石垣立派です。 |
●2019年11月24日登城 北山レッズさん |
石垣が良いですね。 |
●2019年11月22日登城 モッチー3さん |
千人殺しの石垣 |
●2019年11月21日登城 いけぴー♪さん |
城山公園北駐車場に車を停め、北大手門から登城開始。 千人殺し→二階櫓跡→二階櫓門跡→本丸跡→天守台→三階櫓跡→ 石門跡と周り、所要約1時間半でした。 石門跡付近は発掘調査中で、立ち入れませんでした。 西の丸にある内藤記念館は工事中で、 最近まで市役所で展示物が一部観られたそうですが、 それも現在は終了してしまったそうです…残念! |
●2019年11月15日登城 よっくんさん |
続64城目 |
●2019年11月15日登城 junさん |
続23城目。 |
●2019年11月13日登城 城kitaさん |
![]() |
●2019年11月13日登城 のんべいさん |
志布志城から北上して本日4城目の登城 |
●2019年11月10日登城 YZF-R125さん |
済み |
●2019年11月10日登城 じゃいあんさん |
![]() 八代城跡から高千穂経由で約3時間20分で延岡市役所近辺のホテルに到着。 薄暗くなる中、スタンプだけでも押そうと延岡城跡へこの日は城山かぐらまつりが二之丸広場で行われていました。 二ノ丸広場管理事務所入口でスタンプゲットしました。 翌朝、再び延岡城跡へ、北大手門から千人殺しの石垣を眺め、本丸、天守台、三階櫓跡、三之丸庭園跡などを散策しました。 佐伯城跡へ移動します。 |
●2019年11月4日登城 マツジュンさん |
続20城目 延岡ICを降りて県道241号線を東にずーっと走ると城山北駐車場です。岸内科医院の向かいです。 城山に向かって右手の坂を登って行くと立派な北大手門がありそこをくぐってさらに登るとまもなく千人殺しの石垣がありました。見る者を圧倒します。 その近くにトイレやスタンプがありました。 本丸からの眺めが良かったです。ご当地グルメのチキン南蛮を食べる予定を立てていたのですが例の有名なビッグバーガーで満腹になってしまっていたので断念。宮崎市内でリベンジしました。 |
●2019年11月4日登城 だいちゃんさん |
59城目、100名城と通算で142城目。 佐伯から特急で約1時間。レンタカーを借りました。駐車場は3時間無料。 千人殺しの石垣は見事です。その他の石垣もいいです(石垣マップあり)。 この後、西南戦争の最終決戦地・和田越へ。西郷隆盛宿陣跡資料館も見学しました。 |
●2019年11月2日登城 現存天守さん |
城山公園北駐車場に車を止め北大手門からゆるゆる攻め込む。出ました!「千人殺し」と名付けられた物騒な高石垣。石がごっつごつで隙間だらけ、しかも表面がでこぼこしていて今までよく崩れなかったな、いやほんとに。ただならぬ殺気を感じたのは俺だけか、だけやろ。天守台に行ってみる、鐘がぶら下がっている。今でも決まった時間に突くそうな。(勝手に突くなと書いてある。)おや、おっちゃんが登ってきたぞ、...ゴ〜ン。なるほどね。 スタンプは物騒な高石垣の前辺りにある管理事務所風掘っ建て小屋前の机の上、いつでも押せそうよ。駐車場は有料みたいにゲートが付いているが出るときは0円なり。無料開放V(^o^)/ ![]() ![]() |
●2019年11月1日登城 城彩さん |
続100名城(86城目)。佐土原城から高速を利用し1時間程度で城山公園北駐車場に着きました。駐車場からは内藤家の墓所前を通ると目の前に北大手門があり、それをくぐると千人殺しの石垣が見えます。石垣に圧倒されながら二の丸広場にある管理事務所にてスタンプと資料をゲットしました。それからゆっくりと城跡内の石垣を見ながら廻り、最後に城山の鐘の横からは町並みを一望しました。1時間程度滞在し、次の目的地の佐伯城に向かいました。 |
●2019年11月1日登城 アッコさん |
北大手門から千人殺しの石垣がすぐです。すぐ近くに管理事務所がありスタンプ押印。 |
●2019年10月23日登城 やすくんさん |
![]() 延岡城 佐土原城より3時間(食事休憩含む)駐車場に到着(3時間無料) 下調べでは二の丸広場管理事務所前にて延岡城石垣マップが あるのですが部数有と記載しており市役所受付にも有と記載 無くなってると嫌だったので市役所受付にて石垣マップを貰う マップを手に見学 やはり千人殺しの石垣は凄い!! 二の丸広場管理事務所前にてスタンプ捺印。石垣マップ沢山有りました。(笑) 管理事務所前には駐車券通すと3時間→10時間無料になります。 |
●2019年10月21日登城 レッシーさん |
![]() |
●2019年10月19日登城 Soraさん |
![]() 初登城。前日夜にスタンプだけ押しに。二の丸広場で事務所でいつもでも押せるようです。夜のお城は少し怖い。。延岡城麓のホテルで泊まり早朝登城。超巨大石垣に圧倒されました。市街から見上げると見える三階櫓の石垣が素敵です。夜はライトアップされてます。 |
●2019年10月19日登城 ハト♪さん |
続24城目。 |
●2019年10月16日登城 たかGさん |
135城目 縣城 |
●2019年10月13日登城 ひでひろ●さん |
運悪く前日に1000人殺しの石段の前でイベントがあり、 ちょうど足場、舞台解体中。 片付けボランティアの学生たちをかき分け、何とかスタンプゲット。 石垣と足場鋼管のコラボ写真も良いもんか。 |
●2019年9月23日登城 nobichanさん |
![]() 日豊本線延岡駅から徒歩で20分強で到着。 スタンプは二ノ丸広場管理事務所入口前で押しました。 千人殺しの石垣は予想以上の迫力でした。 よく残っていますね。 駐車場の近くにも石垣がありました。 役所からの遠景も風情がありました。 延岡駅はかなり立派な建物でスタバやコンビニが入って良い感じだった一方、延岡城までの道中のアーケードはシャッターが閉まった店が多く、少し寂しい感じです。 |
●2019年9月15日登城 まーさん |
![]() |
●2019年9月11日登城 献血るーむくんさん |
188城目。本日3城目。今日最も楽しみにしていた城。なんといっても千人殺しの石垣がどういうものか見たかった。佐伯城から高速を使い1時間ちょっと。10:50に延岡市役所の第2駐車場に着く。駐車場の係の方に聞き、苔の生えた山道を登るとすぐ目の前に「千人殺しの石垣」があった。なかなかの迫力だ。その近くに、北大手門、スタンプのある管理事務所もあってラッキー。いいところからアクセスした。その後、本丸跡と鐘撞き台の所まで登る。ここも川に囲まれていて景色がいい。24時間押せるスタンプだったが状態もよくとても綺麗に押せた。本丸からランニングして降り、千人殺しの石垣に大満足して佐土原城に向かう。☆☆☆![]() ![]() |