491件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2022年3月5日登城 tanunuさん |
94城目 ツァーで |
●2022年2月25日登城 heeroさん |
仮登録です。 |
●2022年2月22日登城 みづきさん |
鹿児島〜宮崎3泊4日 22/100 80/200 駅からレンタサイクルにて15分ほど。 18:12 城山公園入口 整備された公園なので、夜でも危険はない。 南駐車場から登城。 18:18 天守 鐘があって、時報になっている。 当初は朝6時登城予定だったが、時間が早まって3日目に行けたので聞けず。 見晴らしのいい公園。 天守に上がる直前のこの坂の急さがキュンとしますね! 18:25 本丸 よく分からない石碑とかたくさん。 ここから、、ですよ! 18:27 二の丸 階段を降りていくと、、、 噂の千人殺しの石垣! こんなに大きいとは。。 こんなにたゆんでいるとは。。 これは、一つ取ると崩れそう。 感動! 二の丸でスタンプを押し、まだ御城印は配っている様子? 時間が合わなくてもらえなかったのが、残念の極み。 18:35 北大手門 こちらからだと、いきなり石垣。 どっちからが良いかな。 ちなみに、レンタサイクルが30分3回分が1セットだったので、朝に猛ダッシュしてもう一回見に行った。 石垣の石の積み方がやっぱり特徴的で、じっとみても飽きない。 |
●2022年2月14日登城 すぎさん |
続100名城のスタンプラリーとして、32/100城目です。 千人殺しの石垣はもちろん、2の丸西面の石垣も良かったです。門の右手から住宅地の方に入っていってね。 あと、チキン南蛮を食べようとしたら、店がつぶれてたみたい。コロナめ! |
●2022年2月4日登城 まさみこさん |
![]() 城山公園北駐車場から登城。 門をくぐるとすぐに千人殺しの石垣が。 圧巻ですが,所々に歪みがみられます。 その後,本丸跡等ひととおり見学。 天守台にあった鐘の音(12時の)を聞きながら,次の佐土原城へ向かいました。 |
●2022年1月30日登城 ぶんたろうさん |
公園の前の棚で押印 千人殺しの石垣は圧巻でした! |
●2022年1月10日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城70/100。続百名城63/100。合計133/200。 【資料館】なし。現在建設中のようでした。 【駐車場】城山公園臨時駐車場が便利です。無料です。 【探索時間】一時間で十分でした。 【おすすめ】やはり千人殺しの石垣でしょう。殺せるかどうかはわかりませんが、石垣は立派でした。石垣が武器になるとはすごい発想です。天守はありませんが、素晴らしい眺望があります。ベンチに腰掛けて、気持ちいい時間を堪能しましょう。 |
●2022年1月5日登城 ニュー川崎さん |
191城目 |
●2021年12月30日登城 オレンジペコさん |
佐士原いろは館にて押印 |
●2021年12月26日登城 どら猫さん |
![]() |
●2021年12月25日登城 あきらさん |
友人と登城 |
●2021年12月19日登城 てつやまさん |
【好】野性的な石御門跡と堅固な北大手門から本丸への石垣群。 【嫌】石垣の少ない南側は道が作られてしまったりと残念な状態。 【スタンプ】二ノ丸管理事務所前 【駐車場】延岡市役所前駐車場(無料) 【所要時間】約1時間30分 【メモ】石垣の多い北側の保存状態は良いのですが、石垣の少ない南側は 道路が作られ、削られかなり変わってしまってるのが残念。 これ以上復元はしない感じがする。 |
●2021年12月4日登城 P9t4hBHRさん |
車で登城しました |
●2021年11月30日登城 ♪345♪さん |
綾城を後にし車で一時間半ほどで到着しました。 15:06先輩方のアドバイス通り城山公園北駐車場に到着。北で正解でした。 駐車場内にトイレがあるので済ませてから登城開始です。 15:24北大手門に到着。この先には千人殺しの石垣があります。 15:38二ノ丸広場、管理事務所へ到着。スタンプと資料があります。御城印(無料)入手には押印済みのスタンプ帳か押印した資料が必要になります。御城印の配布は令和3年10月17日で先着3,000名とありますが、無くなるまで配布するとのことです。11月30日時点で半分は残っている感じでした。 また、ここまで駐車券を持参すればなんと10時間無料になります。 16:05城山の鐘がある鐘撞堂に到着。いい眺めです。 16:10三階櫓跡、三の丸跡、石御門跡、を見学します。 16:23城山公園南駐車場へ到着。冠木門があります。 16:32延岡城山教会の前を通り城山公園北駐車場まで戻り内藤記念館(延岡市役所南館)へ車で移動します。 16:35到着です。3台ほど車が駐められます。館内は撮影禁止ですが立派な甲冑がありました。見学時間は5分もあれば充分です。 ![]() ![]() |
●2021年11月28日登城 おかきさん |
朝散歩がてら登城。千人殺しの石垣の反りが美しかったです。 |
●2021年11月22日登城 アルウェンさん |
![]() 千人殺しの石垣は迫力がありました。石垣を抜く人は帰らぬ覚悟ということでしょうか。天守台跡からの眺めは最高です。鐘がありますが、現在でも定時に突かれているそうなので、勝手に突かないようにしましょう。 |
●2021年11月21日登城 みじんこさん |
巨大な千人殺しの石垣に圧倒されました。 |
●2021年11月13日登城 ミルクティー太郎さん |
![]() |
●2021年11月3日登城 みぞやしきさん |
続7城目。城山公園北駐車場は3時間無料。千人殺しの石垣など立派な石垣が残る。天守台跡からの景色も良い。内藤記念館は新築工事中だったので再訪することにした。これで通算10城目。まだまだこれから。 |
●2021年11月1日登城 ぶりちゃんさん |
2016年9月25日以来のスタンプ目的の再登城。 駐車場は2か所あり。管理事務所に近い北側が便利と認識しつつ 今回は南側を利用し、若干距離ながら現在の城山麓を散歩。 時間はあったので、天守台まで再度登る。 この手の街中の城山公園となっている城跡としては低く、展望はそれほどでもなし。 千人殺しは相変わらず立派だったが、 2度登る価値のお城かと言えばそれほどでもないかも。 このあと高千穂阿蘇観光に転じ、3日後の志布志から塗りつぶし再開です。 |
●2021年10月16日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
続94城目。まず歴史資料館にてスタンプとパンフを入手。資料館から見える三の丸櫓門から登城しました。今なら文化会館が閉館中なので、そちらにも(櫓門裏)にも駐車できます。登山道は3ルートあるようで、直進の登城の道(急坂の未舗装歩道)を選択。西の丸の石垣のところへ出ます。右折が管理用の車道にもなっていて、舗装されて歩きやすく、帰路はこちらから降りてきました(下りが舗装されている方が歩きやすいかも)。 |
●2021年10月15日登城 トッシーさん |
158城目: 佐土原―延岡 佐土原城の登城路で足を痛めたので、駅前からタクシー で北大手門へ、降りると北大手門が見え、少し歩くと有名な”千人殺しの 石垣”に到着する。右手後方に管理事務所があり中央付近にスタンプや資料 がしっかり管理されていた。城山を少し散策して駅に向かう。 |
●2021年10月10日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
![]() 本丸の上に天守閣跡があり町越しに海が見渡せます。 町には大煙突がある旭化成の大きな工場 本丸から下に階段を下ると有名な千人殺しの石垣がありました。 一番下の角石を外すと全部崩れるとの逸話ですが、 一番下の角石はけっこうズレていてセメントで固めた跡が スタンプ押印場所に駐車サービスの機械が壁に埋め込まれてありますので 通し忘れないようご注意を、後で気付いてもう一度登るのはダメージ大です。 |
●2021年10月10日登城 内ちゃんさん |
南九州攻城の旅、2日目4城目は延岡城。 千人殺しの石垣が有名ですね。 この旅で唯一の山登りとなりました。 丸亀城の見返り坂に負けず劣らずの勾配であり、上からまつけでぃどんさんが転がって来ないかとヒヤヒヤものでした。 スタンプは城山公園二の丸広場管理事務所にて押印。 次は佐伯城に向かいます。 |
●2021年10月5日登城 木村岳人さん |
177城目。秋のカブ旅行で立ち寄り。 江戸時代初頭に高橋氏が築き、有馬氏によって完成された近世の平山城。現在、法面の工事中で一部の路地が立ち入り禁止になっていた。 ここは何より「千人殺しの石垣」が圧巻。なんでも一番下の石を抜き取ると全部の石垣が崩れて敵軍を圧殺するとか何とかで、伝承はともかく下から見上げる石垣の迫力は凄いものがある。三の丸には庭園の遺構があったり、天守跡には現在も定時で撞かれている鐘が存在したりもする。 |
●2021年10月5日登城 mayu-maroさん |
![]() 北城山街区公園駐車場に止め、北大手門から入る。すぐに千人殺しの石垣があり、しばしその迫力に圧倒される。スタンプは管理事務所の外側にあります。 |
●2021年9月25日登城 みかたく2さん |
続2巡目35城目 御城印 |
●2021年9月18日登城 もっちいさん |
台風の大雨の中宮崎空港へ、さらに到着が遅れたためおお急ぎで乗った特急で延岡に向かいました。駅前のホテルに荷物を置き、いざ登城!20分弱で到着しました。すでに駐車場から石垣が見え、テンションが上がりつつのところで、北大手門をくぐった瞬間千人殺しの石垣が!!大興奮です! よく見ればそこここ孕みが目立ちますが、400年も経てば仕方がないですね。本丸まで登った後、二階櫓跡の石垣が見たくて民家のある細い道を入り、下からも見上げてきました。これで宮崎制覇です。 |
●2021年8月29日登城 コバタさん |
続70城目(147/200) 九州満喫切符にてJR日豊線の延岡駅より徒歩25分、夕方で厚さも一段落で少し助かりました。 スタンプは北大手門から入った管理事務所の前の外にありますので24時間押印可と思われます。夕方でしたが助かりました。前日の鶴丸城は押印出来ず。 素晴らしい石垣の存在が圧巻です。天守台等は立ち入り禁止でしたが大雨による土砂崩れのようです。 千人殺しの石垣の上から夕日を見てからホテルに帰りました。 |
●2021年8月22日登城 おじさん |
早朝に登城。石垣が立派だった、地面が滑りやすく注意が必要。 |
●2021年8月7日登城 真田の志さん |
※新型コロナ感染が今だ収束が見えない状況です。妻と二人、先日ワクチン接種を終えた中、密集、密接、密閉の3密回避を心がけ、移動は主に私有車とし、公共交通機関の利用を控え、ホテル滞在中も宿泊室内での動きに留め、続100名城巡りを2年越しに再開。 続日本100名城登城82番目は、日向の延岡城です。江戸時代に高橋元種によって築かれた平山城。2010年10月以来の2度目の登城です。自宅を4時半に出発、約8時間後の12時半過ぎに北駐車場に無事到着。うだる暑さの中、久しぶりの石垣が迎えてくれました。さっそく二の丸広場にある城山公園管理事務所に向かい、まずはスタンプ・パンフレットGET(屋外設置)、すぐ近くにある有名な「千人殺し」の壮大な石垣を見学し、北大手門横の城跡石碑で2shot。前回は天守台跡に登りましたが、今も6回/日、市民に時刻を告げているのでしょうか? 次の目的地、佐土原城に移動。 |
●2021年8月7日登城 カラ元気さん |
北大手門、千人殺しの石垣は見所。見どころが、スタンプ設置場所から近いのが嬉しい。 |
●2021年7月22日登城 basso44222さん |
![]() 全:157城目 徳山からフェリーで九州上陸。バイクで登城。7/15からフェリー4000円分が半額の2000円。 行くなら今でしょ。 |
●2021年7月22日登城 ララミーさん |
飛行機での移動にため二城が限界と思っていましたが、三城目の延岡城も見学できそうなので急遽訪問。予想されていた雨に予想をいい意味で裏切り、一日中晴れ間でここ延岡城も見学できました。千人殺しの石垣も壮大にそびえたち、感動しました。 |
●2021年7月15日登城 キープさん |
済 |
●2021年6月13日登城 ぐれちゃんさん |
![]() スタンプは二の丸広場管理事務所前の台上(屋外)にあります。雨が降っていましたが、前日の基肄城同様に18時すぎの登城でも明るさは全く問題ありませんでした。加えてホテルへの帰り道に延岡お約束の直ちゃんの元祖チキン南蛮定食も待ち時間なしでいただけました。 |
●2021年5月4日登城 ゆいまおさん |
![]() 天気も良く本丸からの眺めも最高でした。 |
●2021年5月3日登城 bunjiさん |
スタンプは事務所の屋外に置かれているので24時間いつでも押せそう。熊本県の城はこの対応を見習ってほしい。 石垣がさすがの大迫力であった。 |
●2021年5月1日登城 三日月とーちゃんさん |
続83城目(全182城目)![]() ![]() |
●2021年4月30日登城 本城慎太郎さん |
登城 |
●2021年4月30日登城 みやしんさん |
![]() 管理事務所前にてスタンプ押印(24時間いつでも押せそう) 本丸への散策は30分程度 千人殺しの石垣が圧巻 |
●2021年4月25日登城 かずさん |
続100名城 94城目は、延岡城 二の丸広場管理事務所でスタンプを押印 |
●2021年4月23日登城 wakanaさん |
![]() |
●2021年3月24日登城 道鬼斎さん |
![]() 佐伯城から車で向かいました 途中に前から行きたかった西南戦争で西郷軍解散の軍議を行った西郷隆盛宿陣跡資料館に行きました。ここも大変見応えがあり勉強になりました その後に裏にある北川陵墓参考地→中津大四郎の墓と行った後に延岡城へ向いました 城の北側にある方の城山公園駐車場に駐車 この城の見所はやっぱり千人殺しの石垣ですかね 迫力があり圧倒されました 千人殺しの石垣近くにある二ノ丸広場管理事務所入口前でスタンプ押印 その後はマップ見ながら石垣メインに城内を散策 近くの内藤記念館が建て替え中で休館してるのが残念でした この後は熊本空港近くのホテルに宿泊して翌日に阿蘇山に向い阿蘇火山博物館→火口と行ったのですがガス濃度が高く火口近くまで行けなかったのが残念でした |
●2021年3月20日登城 ひろキラウエアさん |
193 |
●2021年3月13日登城 バウ次郎さん |
注意すべきは車での訪問時。北も南も駐車場は9時から。市役所の駐車場も土日祝は原則閉鎖。早朝、人気のいない時間帯にと思って行くと止められない。仕方なく南側駐車場の所に路駐して訪問。ゆったり見学する事が出来た。 |
●2021年2月24日登城 たくわんさん |
続37城目.南九州ではここだけ残っていたので今回まわることに.佐伯から延岡まで東九州自動車道で約1時間,この区間は無料です.南側の駐車場にとめて緩やかな坂を登り,千人殺しの石垣近くでスタンプを押し,駐車券の処理をしました(これで駐車代が無料に).大きな千人殺しの石垣と,北大手門付近の印付きの石だらけの石垣が見ものでした. |
●2021年2月6日登城 めいぼかかりさん |
街中にありながら、千人殺しの石垣が大規模で圧倒されました。 |
●2021年1月15日登城 iisyanさん |
![]() 写真はスタンプ置き場の「二の丸広場管理事務所」 |
●2020年12月24日登城 あらまーさん |
青春18切符を使って訪問しました。石垣が立派です。 |