661件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年5月5日登城 やわらのぞみさん |
観光交流プラザはフードフェスタ真っ最中。GWは要注意ですわね(市役所においてシャトルバスで往復しました) |
●2019年5月5日登城 丸小屋さん |
続100名城のスタートはここから。 |
●2019年5月4日登城 サワラ女王さん |
小高い山の上 石の橋が有り上まで登頂 |
●2019年5月4日登城 ミスターたかさん |
続100名城、41城目。 大分から電車で臼杵に移動。徒歩で観光交流プラザに行きスタンプゲット。 臼杵城はその向かいにあります。見た瞬間に海城を思わせます。昔からの登城路、古橋と鐙坂と畳櫓と大門櫓を眺めつつ登城。畳櫓は天保年間の遺物。大門櫓は大友宗麟の時代にはなく江戸時代に造られ、平成に復元。大友宗麟時代の登城路通りにぐるりと回り込んで本丸と二の丸の間の空堀に進みました。その間の登城路は二の丸からの一斉射撃にあうでしょう。島津軍を食い止めた城を感じます。空堀からは天守台も見れます。空堀から上がり本丸へ。奥の卯寅口門脇櫓は城の搦手となり、当時は海に出ることができました。それを感じれて興奮ものです。二の丸は護国神社になっています。佛狼機砲(国崩)のレプリカが置いてあります。 本丸と二の丸からは三方が海だというのがよく感じます。戦の空気をビンビンに感じるお城でした。 |
●2019年5月4日登城 だてっちさん |
★★★続日本100名城→30城目★★★ |
●2019年5月4日登城 風祭すぅさん |
9城目/100城中 |
●2019年5月3日登城 かびたんちゃんぴーさん |
大分自動車道臼杵インターを降りたら、食のイベント開催のため駐車場に停められず、スタンプを押すのみ。写真は撮りました。 |
●2019年5月1日登城 ak★☆さん |
登城 |
●2019年5月1日登城 POUMさん |
過去に登城したので、スタンプのみ。 |
●2019年5月1日登城 kekeryuさん |
0 |
●2019年5月1日登城 とらふぐSEさん |
![]() |
●2019年5月1日登城 ふたばさん |
![]() お城も見ごたえがありますけど神社の鳥居が凄かったです!。 |
●2019年4月30日登城 ランダム号さん |
108城目。交流プラザにⓅ。ただ場所が狭い。車を停めるのにすごく苦労した。 |
●2019年4月30日登城 ピークハンターさん |
続100名城:28城目 |
●2019年4月30日登城 ひさつきさん |
ガイドブックに載っていた入り口付近を俯瞰した写真をみてかなりわくわくしていました。 写真と同じものを撮ることはできませんでしたが満足です。 |
●2019年4月30日登城 ぐんま〜さん |
![]() スタンプが18:00までなので800mを走って7分で臼杵市観光交流プラザに到着。 地図では小さな城のイメージで、さほど時間はかからないかと思いきや、色々見所があり1時間近くまわっていました。 19:11発の電車で佐伯駅まで行き、駅前のラーメン白龍でNEO佐伯ラーメンを食して付近のホテルに宿泊。 |
●2019年4月29日登城 おます家さん |
観光プラザの駐車場に停められました。ここから見る大手の雰囲気だけでも結構迫力あります。登城して、卯寅口方向まで縦断。なかなか見ごたえのある城でした。 |
●2019年4月28日登城 あらさん |
城跡は臼杵公園があり野球してました |
●2019年4月27日登城 D&Cハンターさん |
GW初日だったこともあり、自分のような九州外からの訪問者もまだ少なく、イベントもなかったことで観光プラザ駐車場に難なく駐車できました。 ここから見るだけでも要害感満載です。背後がまだ海だったころを想像するとぞくぞくします。 国崩しレプリカは想像より小ぢんまりしていました。 |
●2019年4月27日登城 yasustyleさん |
![]() 大阪からフェリーで九州到着!別府港からハスラーで走り出す。まずは臼杵城!現存石橋の古橋を渡り、白い土塀沿いに鐙(あぶみ)坂を登る。現存の畳櫓から大門をくぐる。本丸には天守台石垣に空堀、下ると現存の門脇櫓。島津を撃退した国崩しと呼ばれる大砲(複製)。コンパクトにまとまった縄張りに詰め込まれた見所満載! キリシタン大名、大友宗麟が築城。臼杵川河口の海に浮かぶ丹生島を利用した天然の要害で、島津の軍勢をも退けた堅城。秀吉の九州平定後、大友氏は改易、郡上八幡から入封した稲葉氏が15代続き明治維新を迎える。西南戦争では一度落城する。 |
●2019年4月17日登城 たくわんさん |
![]() |
●2019年4月13日登城 58rssplさん |
2日目 4城目で行きました。 思っていた以上に大きいお城で石垣もすごかったです。 フランキー砲の複製があったのと日本一大きいもみの木がありました。 |
●2019年4月11日登城 紀州人さん |
臼杵城はかつて「磨崖仏」を見に来た時に寄って以来2度目の登城。 駅から近いので利便。大友宗麟築城時は小島だったとのことだが、今では想像がつかない。 ぐるっと一回りして観光交流プラザでスタンプ押印後、今日の宿泊場所である佐伯市に向かった。 ![]() ![]() |
●2019年4月10日登城 saさん |
四国・九州城廻めぐりで登城 |
●2019年4月6日登城 富士山さん |
![]() 臼杵城は4月7日まで桜祭りを開催中だった。城内も桜でいっぱいだし、観光客も大勢いた。個人的には観光化された城跡はあまり好みではないが、臼杵城は一目惚れするほど美しい。桜の時期もあってか全体が輝いているような印象。 観光プラザのあたりから城を見上げてみると圧巻。大友宗麟の素晴らしさも実感。 この城は多くの人にみてもらいたい。素敵な城。 |
●2019年4月6日登城 せいやーるさん |
![]() |
●2019年3月31日登城 じいさん |
初登城です。 佐伯城に続いてこちらも桜まつり開催中で少し離れた市役所になんとか駐車場を確保。 花見客も一杯で桜もキレイでした。 |
●2019年3月31日登城 おやぐま。さん |
前日からの、中津、大分府内、延岡、佐伯と来て、ツアー5城め。小学校時に、父に連れられ石仏を見学に来て以来、30数年ぶりの訪問。もともとは丹生島という干潮時のみ陸地に繋がる島に築城し、周辺を干拓整備して整えた城下であったようだ。明治以降、その海も埋め立てられ外観は大きく変貌してしまい、何よりコンクリート塗り塗りの崖地が残念の極みだが、残存する2つの櫓と季節がらの桜の風景がマッチして、お祭りの気分も加点され、プラマイで大きくプラス、大満足であった。城の遺構としても標準以上だが、桜の季節の登城がおススメと思われる。 |
●2019年3月29日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2019年3月28日登城 Hikkeyさん |
大分府内城から車で45分程度で到着。まずは観光交流プラザに駐車しスタンプゲット。交流館の道路を挟んで向かい側が城跡になっているので、車をそのままにし登城。本丸跡は桜が見事でした。次は佐伯城へ。 |
●2019年3月22日登城 真田の志さん |
続日本100名城登城59番目は豊前臼杵城です。佐伯城から車で40分、臼杵市観光交流プラザに到着。駐車場利用。目の前に登城口があります。小高い丘に大門櫓と畳櫓が望めます。 堀端にある城跡碑でさっそく2shot。丘上には、護国神社があり、参拝。眼下の景観は絶景。その後、プラザ受付の方に薦めてもらったインスタ映えする「二王座歴史の道」(宗麟時代から街道筋)を散策しました。辻バス停にある「かぼす工房」で土産物を買い、翌日、豊前高田市の昭和の町を見学後、帰路に着きました。 |
●2019年3月21日登城 nicotomoさん |
【続15城目】通算96城目 【交通手段】佐伯城からレンタカー。 【登城料】なし 【日 記】宮崎県制覇の旅2日目。 佐伯城から約30分で到着(16時頃着)。晴れ。まだ暑い。 観光交流プラザから見上げる外観は、結構高い場所にあるように見えたけど、 階段あがればすぐでした。 臼杵湾に浮かぶ島だったのに埋め立てられて、今はすっかり町の中。 堀では中高生くらいの子も走りまわっており、憩いの場としてにぎやかでした。 臼杵で宿泊。3日目の岡城へ。 【ご当地グルメ】臼杵みなと市場にて臼杵ふぐ天丼 880円。 もっとふぐを手軽に味わえるような、ふぐ定食みたいのがあればよかったのにな。 コース料理とか量が多くてちょっと食べきれないので。。。 |
●2019年3月21日登城 あけみさん |
?084_2度目の登城。以前来た際は広いと思っていたのが、意外に狭かった。犬の散歩の人たちで一杯でしたね。 |
●2019年3月20日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
![]() 本日2城目。天候:晴れ レンタカーで移動。 スタンプは観光交流プラザでゲット! 約8分間のビデオは臼杵城下及び町並みの素晴らしさがよくわかりました。 城下町を散策せざるを得ない、そんな気持ちになり、実際に歩いてみました。 期待を裏切らず、本当によかったです。 次は大分府内城へ。 |
●2019年3月18日登城 にゅんちゅんさん |
続20城目 |
●2019年3月17日登城 めぢかさん |
続17城目 |
●2019年3月17日登城 ファラーさん |
佐伯城の後、レンタカーで訪れました。 小高い山の上に作られた城で、ハンコ設置場所である「観光交流プラザ」の真正面が大手になっているので、こちらから登られるのがよいのではないでしょうか。なお、「プラザ」の駐車スペースが少ない(10台程度)なので、訪問するシーズンによっては、駐車場が少し離れた場所になる可能性があるように思いました。 プラザでは、臼杵城の詳しいガイドブックや城下町の案内パンフなどが揃えてあるので、便利です。 城自体は、山の上を切り開いて作られた、ある意味要塞チックな感じでした。そこそこの面積があり、昔は小さな島だった、ということを考えると、さすがは大友宗麟!と、勝手に感動していました。 なかなか風情のある、よいところだと思います。 |
●2019年3月16日登城 KANTAさん |
続・登城14番目 佐伯城からレンタカーにて東九州自動車道利用して約40分かかって臼杵城へ。無料駐車場がわからず、町の駐車場利用。JAのスーパーで吉野鶏めしというおにぎりを購入し、美味しくいただいた。下から見上げた際の、曲線土塀と櫓、鳥居、石垣のセットが一番絵になる。本丸にはたくさんの桜の木があり、4月には綺麗かも。ポルトガルから入手した大砲に驚いた。本丸でお会いした地元のおじさんに臼杵磨崖仏を薦められてたので、臼杵城後にして向かった。朽ちている部分もあるが素晴らしい |
●2019年3月9日登城 うつやんさん |
![]() |
●2019年3月8日登城 エクブラッドさん |
![]() 本丸隅に民家があった。続100名城の認定は災難だろうなぁ。 |
●2019年3月8日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
193城目。 |
●2019年3月8日登城 ゆりのきさん |
![]() 写真は土橋脇、石垣内部に掘られた十字架。キリシタン大名・大友氏の城跡ゆえか。 本日は別府温泉泊。 |
●2019年3月8日登城 ベニマシコさん |
ツアー 13城目 |
●2019年3月8日登城 ●◎祥寺張扇◎●さん |
![]() |
●2019年3月5日登城 ろ〜まんさん |
![]() |
●2019年3月4日登城 番頭さん |
こちらも3回目の登城。大友宗麟工夫の、岩山の島の上に作られた見事な城ですね。来るたびに櫓などが整備されて立派になっていきますね。 |
●2019年3月3日登城 まっしぶさん |
![]() 「臼杵城」へは、一般道で移動。雨です…。 スタンプは「臼杵市観光交流プラザ」で押印。こちらではお城の情報だけでなく臼杵市の見所も多く紹介されていました。 今回は天候が悪く断念しましたが、城下町の散策も面白いかもしれません。交流プラザで申し出れば、案内をしてくれるようです。 |
●2019年2月28日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2019年2月28日登城 ふくろうさん |
スタンプの場所が道の駅みたいになっていてゆっくりできました |
●2019年2月27日登城 だんじりくんさん |
昔は島だったという感じが、まだ良く残っている。 二ノ丸と本丸の間に空堀があるが、ほぼ平坦。 かなり広大な面積で、巡るのは結構時間がかかった。 |