トップ > 城選択 > 臼杵城

臼杵城

みなさんの登城記録

523件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2018年12月13日登城 のんさん
193 臼杵城(うすき)大分県臼杵市臼杵丹生島 丹生島城 亀城 スタンプ:臼杵市観光交流プラザ。
豊後の大友義鎮(宗麟)丹生島に築。大友氏 福原氏 太田氏 美濃の稲葉氏へ。
大友時代の防御力と都ぶりの巨館施設から 豊臣系大名の小大阪城 稲葉氏の乱世から泰平へ 見せる城へ。
島津氏も退けたが 明治維新後に西南戦争で落城。
臼杵川河口の島、海に浮かぶ要塞の城。本丸と二の丸には25の櫓が。

江戸時代から現存古橋口から土塀が白い帯のように続き、鎧坂を登り右端奥の「重箱造りの畳櫓」(現存)を通り 左折 中央奥の大門櫓くぐり二の丸に。天守台石垣に昔しのぶ。大友宗麟レリーフ、ポルトガル国崩しは島津軍撃退。「グレゴリオ13世伝」(ローマ教皇の業績)天正遺欧少年使節団 日本の布教地点「?xuqui」臼杵城紹介。
今は臼杵公園 庭師が桜剪定、春への準備。
●2018年12月9日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
続100名城 38城目

交通手段:旅行会社のツアー利用
●2018年12月8日登城 ☆おとさん☆彡さん
整備が必要です。石垣が残念。
●2018年12月7日登城 うまのうーちゃんさん
第173城
●交通手段 中津から大分・東九州道を経由し1時間40分かかりました。臼杵市観光交流プラザの駐車場に駐車しました。無料です。
●スタンプ 臼杵市観光交流プラザの受付横にあります。パンフレットもこちらで入手しました。
●ひとこと 4度目の登城で今回は軽く散策をしました。城の部分のみ土地が高く現在は崖の上にある感じですが、島だった面影は残っています。現存櫓が二基、復元の二の丸大門櫓も趣があります。天守台跡石垣、本丸空堀も見どころです。所要時間40分。
●そ の 他 稲葉家下屋敷を見学、甘口でお気に入りのカニ醤油の刺身醤油を購入し佐伯に向かいました。
●2018年12月2日登城 くろまめっちさん
観光交流センターに車を停め、10分程で本丸跡にたどり着きます。スタンプは観光交流センター受付の横に設置されていました。
●2018年12月1日登城 てつさん
続編61城目、スタンプ設置場所の臼杵市観光交流プラザの駐車場(無料)に駐車して城跡を見学。
●2018年11月26日登城 伊豆坊さん
22城目
●2018年11月24日登城 h_ruohさん
15/200城目(6/100・9/100)
大分編3城目。
駐車場の時間の関係上バタバタしていたら卯寅口門脇櫓を見忘れるという失態。
大分は回りきれていないので次回に持ち越し。
古写真が残っているので井楼櫓と時鐘櫓の復元を希望。
●2018年11月23日登城 くじらさん
大友宗麟が島津軍を国崩しで撃退した事で有名な城。
現存してる櫓も残ってて、見所はかなりあります。
●2018年11月22日登城 ノジュールさん
登城37城目
中津城を後にしてJR中津駅から特急で大分駅乗継し臼杵駅へ。駅構内の観光案内所でうすあるきMAP、臼杵城のパンフレットを戴く。無料で荷物を預かってもらい、身軽になって臼杵市観光交流プラザまで徒歩10分。スタンプ押印後、北側屋上テラスから臼杵城を一望。古橋口から二の丸跡、本丸跡、天守台を30分程で城内一周。登城後、石畳のある城下町を歩く。二王座歴史の道は良かった。所要時間約30分。臼杵駅に戻り、再びJRにて佐伯城に向かった。
●2018年11月21日登城 キャッスル・ホイさん
 5年ぶり2度目の登城です。前回同様、臼杵駅から老人憩の家の隣にある卯寅口から登りました。前回はちょうど桜の季節で華やかな雰囲気だったのに、今回は枯れ木のみで殺風景…。でも、花見客目当ての露店が並んでいるのは、城址の景観を損ねているようにも感じられたので、今回のほうが落ち着いて古城の雰囲気を味わうことができました。
 この日は一挙に4城を回るため、効率よく移動するためにも、8時57分の特急に乗りたいなと思っていたら、観光交流プラザのスタッフが9時の開館前に出てきて「おはようございます」と声をかけてくれたので、これ幸いとばかりに事情を説明して、スタンプを押させてもらいました。1本前の列車に乗れなければ、次の列車まで40分待ちだったので、この差は大きいです。
●2018年11月18日登城 マッキーさん
コンパクトな城郭でした。
下から見上げると、絵画みたいです。
岩と石垣の組み合わせが非常に良かったです。
●2018年11月12日登城 魔グレさん
事後録
●2018年11月9日登城 Gobiさん
臼杵駅から徒歩10分ちょっとか。平山城であるから石段を上ることになる。東西に長い城域のため、登城開始場所によっては本丸あたりに至るまで15分は見ておきたい。
スタンプだけなら城下にある観光交流プラザで捺せる。
スタンプを捺してから登城する場合、西側の大門櫓から入るのが自然だが、どうしてもここの石段が辛い方は、正反対の警察署前交差点から上られることをお勧めする。こちらには全国でも珍しい螺旋のスロープが城の上まで続いており、負担少なく上れるだろう。
城内に鎮座する護国神社の脇に、かの有名な国崩の大砲の複製が設置されており、在りし日の対島津籠城戦を彷彿とさせてくれる。
大分県東部海岸沿いの各港町は、かつての賑わいが嘘のように寂れており、こちら臼杵も例外ではない。臼杵城の続100名城指定により少しでも景気が上向いてくれることを祈る。
●2018年11月8日登城 まれさん
臼杵駅から徒歩。かつての島の状態ならよかったなぁ
●2018年11月5日登城 ゆきむらさん
11/5 晴れ 16:45登城

観光交流プラザから眺める臼杵城は壮観です。
登城後に臼杵護国神社を参拝。御朱印をいただきました。
●2018年11月5日登城 たこちゃんさん
スタンプゲット
●2018年11月4日登城 かたつむりさん
交流プラザでスタンプを押し目の前のお城に行く駐車場は無料です、白壁の塀が石垣と良くあって綺麗でした。
●2018年11月3日登城 埼玉熊谷さん
続52城目登城。うすき竹宵祭りで観光交流プラザまで車で行けなくて、歴史資料館に車を駐車し、歩いて登城しました。下から見る石垣が良かったです。
●2018年11月1日登城 ayupapaさん
臼杵駅で次の電車まで1時間しかなかったですが、じっくり見て回る時間がありました。
●2018年11月1日登城 ヨウデスさん
後日記載
●2018年10月31日登城 Markyさん
角牟礼城からレンタカーで移動。
二の丸の櫓や門が威圧的。
観光交流プラザに車を止め、スタンプを押した後そのまま登城。
奥の方に本丸があり、天守櫓台もあります。
残念なのは、威圧的な二の丸の入口の前に信号があって景観を邪魔しているのが・・・・
●2018年10月27日登城 ヒデさん
●2018年10月20日登城 PHXさん
国宝石仏と合わせて登城。
●2018年10月14日登城 あらしさん
16城目/続100
●2018年10月13日登城 youbooさん
城内に上がると、ほぼ運動公園。
高齢者のイベントも行われていた。
●2018年10月12日登城 とらとらとらさん
続17城目
東九州10城巡りの5城目。角牟礼城から高速経由で100km約1時間強で閉館15分前の観光交流プラザに到着しスタンプゲット。プラザで城情報を予習して目の前の立派な城跡に登城。薄暗くなってましたが石垣、塀、門、櫓が映えて逆にいい感じでした。30分ほど散策し宿泊先の大分駅に戻ります。
●2018年10月12日登城 馬鹿煩悩父さん
佐伯城から移動、続38城目。

12:40に城の目の前にある臼杵市観光交流プラザ(入場、駐車ともに無料)に到着し、スタンプをゲット!
周辺のグルメ地図も頂き、醤油蔵を改装したカフェ「ポルト蔵」で蔵の野菜カレーを食してから登城しました。

往時は四方を海に囲まれた切り立った天然の要塞だったようですが、現在は臼杵公園として整備されています。

意外だったのは、臼杵城と言えば、正面(写真)からのイメージが強く、登れば二の丸、本丸…あっという間で終了と思っていましたが、案外広くて驚かされました!
島全体が軍艦島みたいな砦城だったんですね。

城壁の逆U字の形をした幾つもの穴が気になり、一体なんだろうと調べたら、防空壕の入口だとか…マジっ!?
★★☆

遠征初日の城攻めは4城で終了。
このあと全国一の宮(西寒多神社、柞原八幡宮)を巡拝し、宿である「かんぽの宿、別府」で一日の疲れを癒しました(^_^)
●2018年10月11日登城 ボンゾさん
続8城め。
臼杵駅からまっすぐ歩くと、お城の裏門にたどり着く。
そこから丘を登って公園と石垣を見る。
見下ろす街並みが江戸時代は海だったと考えると、まるで軍艦島のようだ。

一通り見て、大手門から降りて観光交流プラザでスタンプ。
かなり綺麗な建物。ゆっくりできる。

そこから商店街を抜けて、上臼杵駅まで歩く。
●2018年10月11日登城 やのちゃんさん
周りは埋められてますが島だった状態は残ってます
城の前にある観光交流プラザでスタンプはもらえるけど建物の周りは無駄に信号が多く前に進まないんで注意です
池のカモがよくなついていて近くで見てると寄ってくるんで癒されます
二の丸側は見ごたえありますよ
●2018年10月8日登城 百万一心さん
臼杵城 52/続100

大分府内城から車(一般道)で1時間半。隣接する観光交流プラザの駐車場に停め、スタンプ押印。登城すると中は公園になっていて二の丸広場ではゲートボール大会が行われていました。本丸と二の丸の間にある空堀が見ものです。

満足度:★★☆☆☆
●2018年10月7日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
続100名城 12城目
佐伯城から車で45分。
こちらは観光センターに車を停め攻城。
小高い小山全体が縄張りで、観光センターでパンフゲット。
●2018年10月6日登城 canonboyさん
畳櫓、大門櫓を潜り、二の丸跡からグランドを過ぎて、本丸に出る。
本丸跡は、かなり広い敷地で、今は樹木が植えられています
●2018年10月5日登城 ガーデン スワローズさん
191城目。大友宗麟が築城した海城(現在は埋め立てられて丹生島が陸地に付いてしまった)、島津氏との戦いで威力を発揮した大砲「国崩し」のレプリカですが感激しました。
●2018年9月29日登城 永遠の相模っ子さん
<続10城目!>臼杵城(大分県臼杵市)
初登城(2018年9月29日)
スタンプの状態:薄い(臼杵市観光交流プラザ)
移動手段:電車(臼杵駅から徒歩、臼杵市内に宿泊)
感想
 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2018、福岡・大分編(2日目)
 大分府内城からに続いての登城。本来は角牟礼城へ行くつもりが、台風の影響で断念。急遽、臼杵城へ行くことした。
大友宗麟公が築城したことでも有名。築城時は西側以外が海に囲まれた天然の要害であったとのこと。臼杵駅からは徒歩10分もかからずに到着。遺構も残っており、雨でも楽しめるお城である。公園(城郭主要部)には国崩(佛狼機砲(フランキほう))・レプリカがある。臼杵市観光交流プラザからの二の丸大門櫓と畳櫓、石垣の眺めは格別である。
今回の予定では10/1まで予定を立てていたが台風により、これ以降はキャンセル、断念した。飛行機での帰路も変更し、新幹線となる等、今までに無い残念な旅行となってしまった。
●2018年9月25日登城 EGさん
続43

佐伯城からレンタカーで移動。
観光交流プラザに駐車してスタンプ。そのまま登城しました。
●2018年9月23日登城 クッキーさん
臼杵の町の中心に城山があります。まちかど交流館でスタンプを押しました。
●2018年9月23日登城 Tourinさん
続39城目。
府内城から鶏めし吉野で予約した出来立て3個入りおにぎりを購入し臼杵へ。
吉野のあたりはパンダがスピード取り締まっているので要注意です。
臼杵観光交流プラザに駐車し、スタンプゲットし
奥のスペースをお借りして鶏めしランチし臼杵城を登城!
交流プラザからの景観が抜群です。
●2018年9月22日登城 ふうちゃんさん
大友宗麟がつくった。宗麟は、大分府内は政治、臼杵は商業の町にしようとした。重箱櫓である畳櫓が珍しい。
●2018年9月21日登城 じゅんぺいさん
174城目
佐伯城からツアーバスで向かいました。
40分程で同城駐車場に着きました。
A4判の立派な同城のパンフをいただきました。
スタンプは臼杵市観光交流プラザに専用台とともに置かれていました。
築城の頃の同城は、周囲を海に囲まれ、古橋を通り入城していたことが城内の古図で確認できました。
古橋からガイドの方と歩いていきましたが、宗麟の頃と江戸時代になってからでは本丸の位置が替わるという珍しいケースを辿ったようです。
古橋のすぐ先の鐙坂は、当時は人ひとりがやっと通れる狭さだったことや、重箱造りの畳櫓と脇櫓は、創建当時の姿をほぼ保っていること、大門櫓の再建には1億円程かかったこと、井楼櫓跡から眺望できる商店街や武家屋敷の位置から、宗麟は商業に力を入れようと考えたらしいことなどを確認しました。
およそ70分の見学となりました。
このあとは別府温泉をめざし、ホテルに宿泊しました。
●2018年9月21日登城 zenさん
ツアーにて 114城目
●2018年9月17日登城 SYOさん
 
●2018年9月16日登城 shintakaさん
続100名城29城目。初めての登城です。
中津城から1時間40分かけて移動。臼杵観光交流プラザの駐車場がイベントで封鎖されていたため、止むを得ず近くのスーパーの有料駐車場に車を置き、臼杵観光交流プラザでスタンプを押しました。スタンプは総合案内所カウンターに置いてあります。
二の丸、本丸と城内を巡りましたが石垣が意外に多く遺されており驚きでした。約1時間で登城を終え、次の佐伯城に向かいました。
●2018年9月16日登城 たかさん
九州旅行第二段8城目
佐伯城から移動しスタンプをゲット
その後臼杵石仏を観賞したが道中にてかかし祭りをやっていた
●2018年9月16日登城 とらまるさん
大友宗麟の居城。もともと島だったところが城になっており面白い作り。
臼杵市観光交流プラザでスタンピング。
ゆるキャラのほっとさんに癒されますよ。
●2018年9月15日登城 白い熊かげさん
大分府内から車で30分、約40分の見学
●2018年9月15日登城 べーやんさん
続35城目。2度目の登城。
●2018年9月12日登城 しんくんパパさん
続17城目 角牟礼城から本日二城目です。観光交流プラザの目の前が臼杵城です。中でスタンプを押し、臼杵城散策マップを持って登城しました。昨日から山城ばかりでしたので平城はありがたい。
●2018年9月11日登城 chrisさん
海の眺めがいいですね。
●2018年9月9日登城 ロジーさん
雰囲気良い。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次のページ

名城選択ページへ。