トップ > 城選択 > 臼杵城

臼杵城

みなさんの登城記録

661件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2019年12月30日登城 じゅうろくさん
好きな街並みなので探索したかったが雨のため断念。
次の佐伯城に移動する。
●2019年12月30日登城 たこちゅーさん
続52城目(107/200)

臼杵駅から徒歩10分程度。
大手は西側だが駅からのアクセスだと東の搦手からの登城。
山は小規模だが、門や切通、石垣があり、高低差を出している。
当時は三方を海に囲まれており、櫓台の数がとても多く、実戦向きな城である。
観光交流プラザでスタンプ押印。
交流プラザから西側は城下町で、古くからのお店が並んでいる。
●2019年12月30日登城 しげりんさん
JR日豊本線、臼杵駅から徒歩で攻略しました。
●2019年12月29日登城 お城巡りさん
142城目(続42城目)
●2019年12月28日登城 しなのなさん
記憶が…
●2019年12月22日登城 チャンパー米さん
初登城、天気雨
●2019年12月20日登城 ゆあやはるさん
183城目
大分空港からレンタカーで1時間20分ほど
観光交流プラザに駐車・捺印
そこからの城の眺めが既に最高
低い丸亀城のよう
城内散策は30分かからず
次の佐伯城へ
●2019年12月14日登城 Ji〜Jiさん
大分攻城3城め。下から見上げると小高い丘の上に遺構が並びます。遠景が愁眉です。昔の海城の姿が目に浮かびます。登城し、護国神社、グランドを海城のころを想像しながら回り、1周してきました。見上げる愁眉な遠景をいたく気に入りました。
●2019年12月14日登城 Ba〜Baさん
続7城め。
●2019年12月11日登城 山旅人hiroさん
延岡城からコンビニで朝食を食べて1時間半で到着
交流プラザでスタンプをもらい、プラザの駐車場に車を置いたまま、目の前の城址に徒歩で向かいました
城址は整備がなされていて、とても綺麗でしたが公園になっているので高齢者がゲートボールを楽しんでいました
見る史跡も多かったので楽しめました
●2019年12月6日登城 やしゃ姫さん
続87城目。観光交流センター(駐車場無料)が始まる午前9時を待って、スタンプとパンフレットゲット。古地図で見ると海城、島城だった様子が分かる。古橋を渡って鐙坂を登り、二の丸へ。現存する畳櫓や門脇櫓、石垣、いくつもの櫓台跡が見所。
天守台の石垣は公園整備のため、上部が撤去されたとか。元の姿を見てみたいと思う。
江戸時代にタイムスリップしたような城下町散策も楽しい。城跡と城下町で所要1時間30分ほど。
●2019年12月3日登城 まいるすさん
続47城目
●2019年12月2日登城 だっちゃさん
町中にあるお城
●2019年12月1日登城 あんみつひめさん
観光交流プラザではイベントが開催されていて、駐車場はいっぱい、隣のコープに停めさせて頂きました。当時はあたり一面海で、亀が海に向かって飛び出していたので、別名亀城とも言われていたと、公園にいらした方が話してくれました。
とても広く、城を囲む石垣が印象的でした。
●2019年11月30日登城 Masahikoさん
宿泊先のホテルよりレンタカーにて臼杵城に移動。見学後、佐伯城へ移動。続100名城登城58番目
●2019年11月28日登城 三春の男さん
観光交流プラザにて押印
●2019年11月27日登城 キープさん
●2019年11月24日登城 北山レッズさん
高台にあります。
●2019年11月24日登城 Yankeyさん
登城No.3 
●2019年11月23日登城 papatiさん
城内が公園になって綺麗に整備されています。
麓から写真を撮るのに午後行かれるのをお勧めします。
このあと自分は郊外の石仏も見学してきました。
●2019年11月21日登城 つじやんさん
小高い丘に建ってます
●2019年11月21日登城 仙潤さん
臼杵駅から徒歩で移動して登城
●2019年11月20日登城 いけぴー♪さん
市営畳屋町駐車場に車を停め、臼杵の城下町を歩きながら登城。
二の丸大手口→畳櫓→時鐘櫓跡→大門櫓→会所櫓跡→南空堀→
鉄門櫓跡→武具櫓跡→卯虎口門脇櫓→亀首櫓跡→天守台→
上ノ門跡→着見櫓跡→今橋門櫓跡と周って、所要約1時間でした。
城下町に残る稲葉家下屋敷・旧平井家住宅は特におススメです。
城下町の散策も合わせると約3時間半の滞在時間になりました。
●2019年11月15日登城 よっくんさん
続66城目
●2019年11月14日登城 豆柴さん
臼杵城
●2019年11月14日登城 のんべいさん
佐伯城に続いて2城目
城下の観光交流プラザに車を止めてスタンプを押し、
目の前の門より登城
●2019年11月12日登城 城kitaさん
交流プラザに車を止め、表からの写真だけ。
●2019年11月11日登城 YZF-R125さん
済み
●2019年11月11日登城 じゃいあんさん
133城目(続33城目)。
佐伯城跡から約40分程で臼杵市観光交流プラザに到着。駐車場は1台しか空いてませんでした。交流プラザでスタンプを押しました。資料など収集
大門櫓などを散策しました。
角牟礼城のある玖珠町へ移動します。
●2019年11月3日登城 登城筋肉痛さん
小倉→臼杵→中津(泊)翌日中津城という計画が、日豊本線のダイヤの大幅な乱れにより変更。
先に中津城へ行き、翌日中津から臼杵へ向かいました。

臼杵駅からは、徒歩10〜15分ほど。
今では小高い丘の上に建つ城ですが、当時は三方を海に囲まれた海城。
城の周りの道路や町並みを海に見立てれば、当時の姿を想像出来るかも。

予定変更のあおりを受け、滞在時間が大幅に短くなってしまったので、かなり急ぎ足の登城になってしまいました。
●2019年11月3日登城 だいちゃんさん
58城目。100名城と通算で141城目。
佐伯からJRで30分。7年前に登城しましたが、今回も臼杵竹宵に合わせて登城。
現存櫓2棟、石垣、空堀、天守台など見所あり。
夕方から竹宵を楽しみました。
●2019年11月3日登城 たかやん&くみさん
続100名城、55城目。当日は祭りの宵宮らしく交通規制があったりして苦労しましたがスタンプゲット。
●2019年11月1日登城 城彩さん
続100名城(88城目)佐伯城から20分程度で臼杵市観光交流プラザ(無料)に着きました。交流プラザにてスタンプと豊富な資料をいただき、すぐ前の臼杵城に向かいました。城跡は公園となっており天守はありませんが、石垣、櫓等の遺構も多くあり見応えがありました。特に交流プラザから古橋口、鐙坂を進み畳櫓・井楼櫓台の石垣を見上げ大門櫓を潜り二の丸跡に至る道は印象深いものでした。臼杵の街全体がは風情がありいつか再訪したいと思いました。足のことがあったのでゆっくり回り1時間30分程度滞在し、本日の宿泊地の別府温泉に向かいました。宿でテレビを見ていると数日前に臼杵城の石垣に数か所傷がつけられたというニュースが流れていました。残念なことです。
●2019年11月1日登城 アッコさん
観光交流プラザのそばに臼杵城あり。目立つお城
●2019年10月24日登城 やすくんさん
95城目

臼杵城

佐伯城より1時間弱臼杵市観光交流プラザに到着
スタンプ捺印後見学(約一時間)
次なる目的地に!
●2019年10月22日登城 ♪♪ウルトラまささん
続13城目
城内まで登ったが、街並みをみると海城であったことが想像できない。
近くのお店で海鮮勝手丼を食したが、高かったあ・・・。
●2019年10月18日登城 Soraさん
続29城目。(計129/200城)
初登城。こちらも1年半前に登城を計画してた城。大雨に付き中止しましたが、今回も勝るとも劣らない大雨。。なんかいわく付きでもあるのか。。スタンプはお城西にある観光プラザで。駐車場も目の前にあり便利です。見た目以上に東西に長く雨にもマケズ、1週散策しました。天守石垣が草だらけで、まったく見えず少し残念。
●2019年10月16日登城 たかGさん
133城目 丹生島城
●2019年10月13日登城 アユナさん
続12城目
●2019年10月9日登城 まささん
夕方ラグビーの試合があるため、午前中に伺いました。故郷である鹿児島とゆかりがあるとの説明を受け複雑な心境でしたが、個性的なお城でした。
●2019年10月5日登城 続・はとタモさん
続34城目(通算112城目)

佐伯城から車で移動しました。いつものことながら、ナビゲーションの精度が悪く、城近辺でかなり迷いました。駐車場は観光交流プラザ(無料)を利用しました。観光交流プラザでスタンプを押し、ランチの場所を受け付けの方に確認、木屋というふぐ料理店を紹介いただき、とり天定食を食べ(美味)、いよいよ城跡へ。
城自体はコンパクトで比較的楽に回れます。場内の広場で少年野球の練習を見つつ、2つの神社にお参りし、一通りまわって約30分。当日の暑さ以外は苦にならない行程でした。再度交流プラザに立ち寄り、臼杵城のパンフをいただき、臼杵石仏を見て帰路につきました。
●2019年9月30日登城 とよみさん
大分空港近辺からレンタカーを利用し、下道だけで約2時間で到着。
●2019年9月23日登城 nobichanさん
続 38城目です。【合計:137城(99+38)】

臼杵駅から徒歩10分強で到着。
スタンプは城の隣にある臼杵市観光プラザで押せます。
朝8時頃の早めの時間に行き、城跡を見学後にスタンプ。

臼杵城の外観は期待以上でした。
天然の岩石を使った縄張りは見事です。
藩政時代は城の周りまで臼杵湾が広がっていたそうです。
壮観だったでしょうね。
城内のグランドでは多く人がゲートボールをしていました。
●2019年9月21日登城 クタケンさん
元島
●2019年9月21日登城 さん
昔は島だったらしい城郭は、小ぢんまりしていますが中々趣がありました。
●2019年9月15日登城 まーさん
●2019年9月15日登城 びゅーさん
大分県臼杵市
●2019年9月14日登城 さん
八幡浜港から125cc原付を載せて、臼杵へ上陸。
●2019年9月11日登城 献血るーむくんさん
 186城目。本日1城目。昨夜のうちに臼杵市に入り、朝5:30には明るくなったので登城。今日も天気が最高。さすが南国九州。石垣の階段を登ると小高い丘の上が城跡であり、公園になっていた。散歩をしている地元の人も多い。その後、城周りと海の方を5km旅ランする。
 それでもスタンプのある臼杵市観光交流プラザの開館まで時間があったので、交番の方に6:00からやっていると推薦された国宝の臼杵石仏を見に行く。これはなかなかスピリチャルでよかった。仏像がたくさん凝灰岩のところに彫られていて、如来や菩薩になっていた。さすが国宝で保存を続けるのも大変だと思われる。寄付をお願いする掲示が多かった。
 観光交流プラザに戻って、8:30とちょっと早いがスタンプをお願いすると、快く押させてもらい、佐伯城に向かうことができる。さすが観光県。ワールドカップラグビーで、オールブラックスのニュージーランド戦が行われるのでとても盛り上がっていた。☆☆
●2019年9月11日登城 年寄りの冷や水さん
佐伯城から30分程で臼杵城に15時45分位に到着しました。さすがにこの時間になると少しは涼しくなってきましたが、まだ汗拭きは必要です。ここでは、時間が遅くなったせいか、ボランティアさんがスタンプを駐車場まで持ってきてくれて、そこで押印することができました。従って残念ながら観光交流プラザは割愛となりました。ここでもボランティアさんの説明で櫓跡等45分程散策しましたが、建てられた時代(最初は二の丸を本丸として使用していた)が違うため、本丸が二の丸より低い位置にあったとのことでした。この後1時間ほどで本日の宿泊地別府に到着しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次のページ

名城選択ページへ。