646件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年5月26日登城 続*越中「井波城」さん |
海に浮かぶ丹生島に浮かぶ大友宗麟の居城・臼杵城。今は、その面影はないが、断崖織りなす天険の要害であったことは容易に想像できる。宗麟は、ここを拠点に海外貿易の振興により、鉄砲・火薬を大量に入手、中でも、「国崩し」と呼ばれる大筒は、隣国諸将を脅かし、九州屈指の戦国大名へと成長していった城といえよう。 |
●2024年5月22日登城 福島政宗さん |
登城 |
●2024年5月16日登城 中本ゆうさん |
城下町も楽しく、城跡も見どころ多め。 |
●2024年5月15日登城 すわこばさん |
184/200 目登城 観光プラザに車を止めて登城。 公園となっており老人が多数ゲートボールをやっており車で登って来る事ができる。 トイレも数か所有り、利用させてもらいました。 降りてからスタンプをもらいました。 |
●2024年5月12日登城 ゆーかさん |
観光交流プラザで押印。大友宗麟関連のパネル展示を眺めつつ、御城印も購入。 フォトジェニックな鐙坂は落盤防止の防護壁が作られていました。 全体を写真撮影するために引きで撮るならあまり目立たないです。 |
●2024年5月11日登城 ユウ城さん |
湯治先の鉄輪温泉からバス別府駅からはJRで行きました。 臼杵駅から城までは、ゆっくり歩いて15分くらいです。 城下町がステキです。オシャレなカフェも多く、もう一度、ゆっくり散歩してみたい城下町でした。 |
●2024年5月11日登城 勝頼の名誉を回復する会さん |
NHK日本最強の城に登場直後の訪問。 元々は海上に浮かぶ島だったとのこと。 上臼杵駅から徒歩で、二王座歴史の道など史跡散策しながら観光交流プラザ経由で攻城。 このルートはオススメ。 |
●2024年5月10日登城 きりぽんたさん |
続百名城11城目【24/200】1回目 スタンプの場所:臼杵市観光交流プラザ アクセス:JR日豊本線「臼杵駅」から徒歩約15分 入場料:無料 その他:駅から観光交流プラザまで外側を眺めながら歩きましたが、外部から見るととても攻めがたい崖になっているように思われました。観光交流プラザから古橋口、古橋門櫓跡と併せて見上げた威容も素晴らしいです。 実際の登ってみると各所に説明案内がありつつ、観光地というよりは市民の憩いの場になっていることが分かりました。城跡の中で少年野球の練習が行われていて、平和な時代だな…と感じます。高台になっているので眺めが良いですね。 帰りは百本鳥居的になっている卯寅稲荷神社を下りましたがこちらも良い雰囲気でした。 そのまま駅に向かってしまい、観光交流プラザでゆるキャラ「ほっとさん」のグッズを買い損ねたのが残念です。 |
●2024年5月1日登城 Caco-chanさん |
城跡の横にある「臼杵市観光交流プラザ(スタンプ設置場所)」の駐車場に停めて城址内を散策すると良いです。 |
●2024年5月1日登城 バルマーンさん |
済 |
●2024年4月28日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年4月28日登城 ひで0112さん |
見晴らしが良い |
●2024年4月27日登城 OKDYさん |
元は切り立った島だったお城。360度切岸に囲まれた天然の要害、素晴らしい地形 |
●2024年4月17日登城 マックさん |
道路から、櫓が見えます。道路脇にある駐車場が、「バス専用駐車場」と 表示されていました。山の中へ上っていく車についていくと、本丸跡まで 登ることができました。山頂付近に一部、石垣が残っていました。 スタンプは、臼杵市観光交流プラザにあります。城跡まですぐ近くです。 |
●2024年4月13日登城 たけちゃんさん |
時間の関係で登城は断念。野上弥生子記念館のあたり古い町並みが残っていました。国宝臼杵石仏がよく保全されていました。 |
●2024年3月29日登城 hanaさん |
登城記録 |
●2024年3月23日登城 ヨッシーさん |
臼杵城、138城目。九州城巡り10日目。佐伯城から高速使い30分で到着。スタンプは、臼杵市観光交流プラザ。駐車場は大混雑。少し待って、ようやく駐められた。この城でもイベントが開催されていた。駐車場の方はとても親切で、この街が好きになった。お城は、道路を挟んだ、小高い丘の上。二の丸と本丸の間に広いスペースが有り、そこでダンスイベントが開催されていた。パンフレットによると、16の見所ポイントが有り、それ以外にも城内には大友宗麟公の碑や野上弥生子の文学碑、護国神社と稲荷神社が建っている。ダンスを見学していると、ぽつりぽつりと雨が降ってきたので、駐車場に戻った。 |
●2024年3月21日登城 なっかむさん |
a |
●2024年3月20日登城 ちょくりさん |
角牟礼城から移動です。この日は風が強く、車が揺れます。九州の方々はこんな中かなり飛ばしていきます。ちょっと怖かった。由布岳や草原の景色はとても気持ちがよかった。大分市内はかなりの雨でしたが臼杵についたら晴れてました。駐車場からの鐙坂、畳櫓の景色がワクワクするいい眺め。二ノ丸に大きなグランドがあり、公園化して、広い敷地だなと思います。本丸はやや低い位置にあるのかなと思いますが、こちらにも石垣がよく残っています。大友宗麟がいた城ということで興奮します。大河ドラマでいつかやってくれないかな。 家臣団も含めて楽しいドラマになると思うのに。紫式部や蔦屋や秀長はいいや。ここ3年は見ないな。 |
●2024年3月3日登城 黄色い木さん |
2024/3/3 |
●2024年3月2日登城 HIRO15さん |
通算193城(97城・続96城) 続100名城96城目 続日本100名城193番 大分県杵築市 臼杵城 2泊3日 大分県100名城1城、続日本100名城2城飛行機レンタカーの旅 大分府内城から、高速乗って40分、観光交流プラザ駐車場に駐車し、観光プラザでスタンプをゲット。ピンクの限定御城印500円を購入、そして目の前の高台に聳える臼杵城古橋口から登城、中間櫓跡、大門櫓をくぐり入城し散策。昔の家ではないが間口は狭いが奥行きがひろい、素晴らしい石垣、天守台、空堀も綺麗に整備され、高台だけあって眺めも良し。 一番奥には、大友宗麟公が建立したたくさんの鮮やかな朱色の鳥居が引き立つ卯寅稲荷神社がある。城址にありがちな、砲弾記念碑等、戦争遺跡の説明版も多く見受けられた。 ここも、よく整備されていてお役所に感謝 城下町も散策、カニ醤油を購入、二王座歴史の道を歩き 龍源寺の三重塔も見学した。 スタンプ:観光交流プラザ 御城印:観光交流プラザ500円 歩く距離:並(高台に上るのに少し坂道) 評価:B 駐車場:観光交流プラザ駐車場(無料) |
●2024年3月1日登城 Minoさんさん |
臼杵公園前の観光駐車場に駐車 本丸跡と二ノ丸が公園 |
●2024年2月24日登城 みどりむしさん |
佐伯城から向かいました 駐車場に困り、臼杵市観光交流プラザに車停めたのですが良かったのかな |
●2024年2月23日登城 きわみさん |
カッコいいお城です。 |
●2024年2月19日登城 パグプーららさん |
雨の中、歩きました 次回はふぐ食べるぞ |
●2024年2月18日登城 ぼぴちゃんさん |
続90城目。 大分空港からレンタカー。観光交流プラザでスタンプと案内図を入手。台数は少ないが、駐車場は無料。 公園化が進んでおり、遺構は分断されながら遺っているイメージ。それでも天守台などはしっかり確認出来る。それほど広くもなく、ほぼ平坦なため回りやすい。 少し早めに見終わったので、佐伯城へ行く前に、臼杵石仏に寄り道。 |
●2024年2月15日登城 かぐや姫さん |
宮崎駅からレンタカーで登城。この日延岡城→佐伯城→臼杵城に登城。 臼杵石仏にも行けた。 |
●2024年2月12日登城 tigerさん |
続99城目。 あとは地元の品川台場のみ。 |
●2024年2月11日登城 kumataro12さん |
登城125城目(続58城目)。 佐伯から特急にちりんで約30分、臼杵駅で下車。鳥居のある古い商店街を抜けて15分ほどで臼杵城の古橋口に到着。 崖が切り立った島がそのまま要塞化した姿は大友宗麟が築城した(最近はそれ以前から存在していたとする説が有力なようですが)と伝わる丹生島城の面影そのまま。現在の遺構は関ケ原後に入封した稲葉貞通・典通により修築されたもので、畳櫓と卯虎口門脇櫓が現存しています。二の丸・本丸がとても広く、本日3城目の身体には堪えました。 帰りは少しだけ二王座の街並みを散策。「うすき雛めぐり」が開催中でした。天保期の質素倹約令で町人は紙人形しか飾ることを許されなかったため、臼杵の雛人形はかわいらしい紙人形なのだそうです。 |
●2024年2月8日登城 KAZUくんさん |
《続11城目》59/200 臼杵市観光交流プラザに駐車(無料)しスタンプをゲット後登城。石垣や櫓等が見学出来るが、二の丸は少年野球のグラウンド化するなど市民の公園となってしまっている。 滞在時間:1時間 |
●2024年2月1日登城 えいみさん |
済 |
●2024年1月21日登城 柏原ぶどうさん |
大分県4城攻め(岡城→佐伯城→臼杵城→大分府内城。大分駅からレンタカー移動)の3城目。 |
●2024年1月7日登城 ふぁるさん |
臼杵観光交流プラザでスタンプを押した後、城跡〔臼杵公園)を散歩しました。 |
●2024年1月5日登城 ryuさん |
東九州遠征で二日目に佐伯城から移動。 続百名城になったので9年ぶりに登城。 |
●2023年12月25日登城 ころくさん |
埋め立てられていて、島じゃない |
●2023年12月20日登城 かずどらさん |
89/続100名城 |
●2023年12月20日登城 とろろんぴさん |
夕焼けがきれいだった |
●2023年12月17日登城 旅好きおやじさん |
続・日本100名城訪問記 その95(臼杵城 2023/12/17) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3976.html |
●2023年12月9日登城 猛虎寅吉さん |
続18城目 |
●2023年12月4日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2023年11月19日登城 toshyさん |
九州遠征第1弾 10城目 |
●2023年11月19日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
城跡の前の臼杵市観光交流プラザに行ってスタンプと解説書を貰ってから登城。 佐伯城とセットで訪問。 |
●2023年11月19日登城 西やんさん |
佐伯マラソンを走った後に臼杵まで電車で約30分ほど移動して、前日に電車トラブルで行けなかった臼杵城に登城しました。臼杵は石仏で有名のようで駅前に石仏のレプリカが飾られていました。駅から城まで徒歩で5分と近く、大会後だったので、歩く距離が短くて良かったです。卯虎口から入ったので、あまり城感がすくないのかなと思い、城跡から見える海の景色を撮ったりして、大手門に向かって進むにつれて、天守台、堀、門、櫓が現れて、大手門を出て、引いて見た感じが素敵な城でした。 |
●2023年11月14日登城 ムーミンパパさん |
鐙坂の景観が修理工事中で見れなかったのが残念。 郭内(二の丸)はよく整備されていて、市民の憩いの場なんでしょう。 鐙坂を登るところからの景観がとても綺麗です。 |
●2023年11月9日登城 十兵衛さん |
27/200 味のある良いお城でした |
●2023年11月4日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2023年11月3日登城 yabueiさん |
途中にグランドがあり、その向こうが本丸。地元の素材を集めたランチをとる。 |
●2023年11月3日登城 hide-bowさん |
オレンジフェリー下船して車で5分くらいで観光案内所到着。 スタンプもらってから登城。 天守、二の丸跡などは公園となっており、市民の憩いの場でした。 景観は良く、石垣も保存状態が良くはないものの、鞘作りなどの珍しい積み方を見ることが出来ます。 |
●2023年11月3日登城 ななさん |
観光交流プラザにてスタンプゲット。 |
●2023年11月3日登城 弾丸攻城小隊さん |
無料の駐車場 |