749件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2023年2月14日登城 しおとしさん |
森藩博物館から、車を走らせおよそ50分。ようやく街らしい雰囲気から、なんとなく城下町風情に。諭吉通り?あの諭吉が中津出身とは知らなかった?無知な自分を反省しながら、10:10ころ中津城駐車場に到着。途中風景眺めで立ち寄ったりし、所用60分くらいか。計画から10分遅れているので、巻きで天守攻略(すみません・・・)、でも官兵衛から奥村家への歴史は押さえたよ、山国川の存在も把握。 |
●2023年1月26日登城 クアンタさん |
続59城目。 佐伯駅から特急で約2時間。中津駅からは徒歩で約15分で到着。 続が始まる直前に一度来ていたので、6年ぶりくらいの再訪です。 天守内でスタンプ押印。 軍師官兵衛懐かしかったです。 |
●2023年1月24日登城 Piroharumariさん |
吹雪でクローズされる直前に到着。その頃には雪も治まり見学できた。 ソニックが運休しており、ぎりぎりに、北九州空港に到着して無事帰京。 |
●2023年1月12日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2022年12月29日登城 うめきちさん |
中津駅からタクシーで登城(料金は520円)。城内でスタンプをゲットしたあと、駅前の観光案内所で教えてもらったコースにしたがって雰囲気を味わいながら駅まで戻る。 |
●2022年12月26日登城 けんさん |
少し早めの年末休暇をもらって、新幹線で小倉経由中津へ。 駅にある観光案内所で貸自転車をお借りして、登城開始。駅からは西に延びる道を新中津市学校まで進み右折、藩校 進脩館跡、中津市立南部小学校に残る生田門や「おかこい山」跡などを見ながら、10分ほどで中津神社の鳥居に到着。 自転車を置いて、本丸南側の石垣や椎木門跡、三斎池などを散策、中津大神宮と奥平神社に参拝後、カッコ良すぎる模擬天守でスタンプ押印。 享保年間から幕末に至るまでこの地を治めたのは、「長篠の戦い」で決死の籠城戦を展開した奥平家。模擬天守には、長篠の戦に関する展示のほか、一時期、中津を本拠とした黒田孝高(官兵衛)に関するものもあった。それよりも印象的だったのは、本丸に官兵衛に謀殺された宇都宮鎮房を祀る城井神社が鎮座していたこと。 水門跡から中津川沿いに石垣を眺めながら散策、薬研堀の石垣には黒田・細川という二家が築いた石垣の境界を確認、薬研堀越しの模擬天守は流石に絵になる。登城後、福澤旧宅、寺町散策を経て駅へ、そこから宇佐神宮参拝に向かった。 写真は、薬研堀越しの模擬天守と、黒田・細川時代の石垣境界。 ![]() ![]() |
●2022年12月12日登城 たのたのさん |
模擬天守とはいえ立派な天守閣はなかなか心躍るものが有りました。細川氏と黒田氏の石垣の境目も確認出来ました。 |
●2022年12月11日登城 たいしさん |
中津の街へは前日入りして、朝駅前のホテルから徒歩にて向かいました。駅から15〜20分くらいです。あいにく雨が降ったり止んだりの天気。 黒田官兵衛ゆかりの城で、外構には黒田氏時代の石垣も残っており、往時を偲ばせます。 復興の天守からは、中津の街が一望できて見晴らしは最高です。 |
●2022年12月10日登城 あるさん |
中津駅から徒歩15分くらい。 スタンプは天守の中(有料) |
●2022年12月7日登城 ずいかくさん |
この城は豊臣秀吉の九州平定後に豊前六郡に封じられた黒田孝高(官兵衛、如水)が中津川河口に築いた城で、関ヶ原の戦いの後は細川忠興の城となっています。 細川氏が肥後に転封後は、譜代大名の小笠原氏、次いで奥平氏が入り明治維新を迎えています。 現在は萩城天守閣古写真を参考とした観光用五層模擬天守閣(入城料大人300円、小人200円)が建てられ、内部は奥平家歴史資料館となり、奥平氏関係の古文書などが展示され、二層の大鞁櫓の南には無料の黒田官兵衛資料館も見ることができます。 スタンプは模擬天守閣一階に置かれています。 駐車場は城の南と北に無料駐車場がありました。 ![]() ![]() |
●2022年12月4日登城 しろたんさん |
登城81個目。スタンプのみ。 |
●2022年12月4日登城 K2さん |
大分府内城から移動 |
●2022年12月3日登城 ukikinさん |
●2022年12月2日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年11月24日登城 きとさん |
別府で宿泊後、引き続きレンタカー 近くの中津市歴史博物館の展示内容がなかなか凝っていて良かったです。 |
●2022年11月23日登城 きらさん |
大分のお城の中では一番見ごたえたがあると思う |
●2022年11月18日登城 ももさん |
2年ぶりの城廻めぐり再開です。 今回は3泊4日で、JR九州の自由きっぷで 巡ります。 駅前から徒歩で15分位、天守内に展示物を見て 外側を見て歩いて40分位で駅へ 駅前に福沢諭吉の銅像あり ![]() ![]() |
●2022年11月13日登城 4643さん |
132城目![]() ![]() |
●2022年11月13日登城 あほえもんさん |
石垣の違いわかりやすくて良かった。 |
●2022年11月13日登城 なべ★さん |
元藩主の子孫、奥平さんが天守を再建したって、ロマンがありますね。展示の中身も見ごたえありました。 |
●2022年11月11日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
続100名城 70城目 2回目の攻略 小倉から車で約1時間30分。 御城印を城内でGET。 神社境内と一体化しているので、参拝して天守へ。 ![]() ![]() |
●2022年11月3日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2022年10月27日登城 しげお&なおこさん |
2回目の登城(続100名城選定前に登城済み) 中津城第三駐車場に駐車し、中津川沿いの石垣を見学しながら天守を目指す。 天守1階でスタンプをゲットしました。 道の駅なかつで昼食をいただき、角牟礼城跡へ移動しました。 ![]() ![]() |
●2022年10月15日登城 青インプさん |
ガイドの方が長時間丁寧に説明してくれました。勉強になりました。 |
●2022年10月9日登城 なおぴんさん |
大分へ引っ越し後に初めて中津で有名な唐揚げを堪能後に登城 |
●2022年9月30日登城 やすひろさん |
晴天でした。 駐車場は広くて無料なので便利です。 入城料は400円になります。 スタンプの状態は良好 ![]() ![]() |
●2022年9月30日登城 tigerさん |
中津駅からカーシェアで220円。 長篠合戦図屏風が素晴らしい。 福澤諭吉のふるさととは知らなかった。 |
●2022年9月23日登城 マーさん |
バスで小倉からの日豊線 諭吉とセット |
●2022年9月16日登城 sen-katoさん |
角牟礼城から、向かう途上、耶馬渓リフトを利用して、羅漢寺へ立ち寄り。その後、中津市に入り、昼食に名物中津からあげを頂く。中津城は天守前に駐車場があり、入場料を払って入場し、スタンプ押印。 |
●2022年9月11日登城 あんこうさん |
31城目! |
●2022年9月10日登城 たくや丸さん |
黒官石が欲しかったが、完売してた…残念。 |
●2022年9月4日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2022年8月29日登城 まう!さん |
![]() 天守で風に吹かれるのがとても気持ち良かったです。お昼ご飯は唐揚げではなく、「生本まぐろ 炊き餃子 井上」にて海鮮丼!美味でございました! by2号 |
●2022年8月14日登城 hkyaさん |
![]() |
●2022年8月5日登城 ak★☆さん |
登城 |
●2022年8月4日登城 かがみんさん |
記録 |
●2022年7月22日登城 みっ珍さん |
駐車場は無料ですが、スタンプ押印については 天守1階にありますが、入場料を支払わないと押印できません。 交渉しましたがダメです。 |
●2022年7月20日登城 ちゃがらさん |
別府から約1時間ほどで到着 |
●2022年7月5日登城 東ハル2さん |
![]() 九州城巡り高齢者ツアー3日目、1城目。台風情報は北にズレ何とかもちそう。5年前春来城したが、今回台風接近で、臨時閉館しておりスタンプゲット出来ず! |
●2022年7月1日登城 siotanさん |
1 |
●2022年7月1日登城 城蟻さん |
中津駅の観光案内所でレンタサイクルし、中津城へ向かう。中津城(奥平家歴史資料館)で押印。模擬天守で一層目の全体が天守台から張り出しているのが印象的。黒田時代、細川時代のそれぞれの石垣が残っているのが見どころ。最終的な城主の奥平氏は三河国作手の出身で長篠城に籠城し武田軍の攻勢に耐えた。このことは長篠城、古宮城の見学で学習した。この後福沢諭吉旧居を見学。![]() ![]() |
●2022年6月15日登城 拡さん |
駐車場 :黒田官兵衛資料館の南東側城外にある広場(無料) スタンプ:天守 御城印 : 天守 所要時間: 16:30 駐車場発 16:33?16:50 天守見学 16:53?17:10 駐車場から本丸の外を一周 黒田氏築城の石垣と細川氏築城の石垣が並んで残っており、比較が出来て面白い。中津市歴史博物館が、営業時間外のため見学できず残念。 |
●2022年6月14日登城 ボンゾさん |
続61城め。 大分空港からレンタカーで2時間ほど。 駐車場ノ位置がよくわからず、お堀のそばの空きスペースに駐車。 天守内でスタンプ、一通り見学。 望楼型天守だが、そのテラス部分にカラスが居座って動かない。 睨み合って退いてもらう。 |
●2022年5月28日登城 どら猫さん |
![]() |
●2022年5月14日登城 松本達樹さん |
駐車場広し 奥平推し |
●2022年5月14日登城 ぶんたろうさん |
駐車場が表と裏と3箇所ぐらい。 時代はバラバラだったけど、資料もあり。 天守からの景色が天気も良かったため満足でした。 |
●2022年5月13日登城 viva la vidaさん |
154城目 2年ぶりのお城巡り 雨の中登城しました。 天守閣の1番上でカラスさん?と遭遇^_^ |
●2022年5月9日登城 みのっちさん |
●2022年5月2日登城 こうじごんさん |
5/2 |
●2022年4月28日登城 tonさん |
周辺に無料駐車場あり |